経営者会報ブログ編集部 | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
2013年12月27日(金)更新
【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん
「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
おすすめのブログをご紹介しています。
今回のおすすめブログは、八戸ニューシティホテルの谷口圭介さんです。
* * *
鯖男・・・
板長、八戸に戻りました・・
「誰かが戻れば、板長が戻れば・・・必ず八戸は嵐だから!」
■続きはこちら >>>
■虎鯖ドットコムはこちら >>>
* * *
谷口さんは、絶品の『虎鯖棒寿司』を武器に、
全国の百貨店の催事に招かれ包丁を振るっておられます。
長い、旅の空の日々をようやく終え、八戸に戻ってこられたようです。
おつかれさまでした。
開設から6年近く経って、いま谷口さんのブログは、
谷口さんと虎鯖棒寿司のファンの間では必読の、
谷口さんの出展スケジュールを知るための重要な場になっています。
ファンを開拓するとはどういうことなのか、
谷口さんのブログにはたくさんのヒントが詰まっています。
なお、谷口板長が厳選素材で腕によりをかけたという新作の虎鯖棒寿司「極
(ごく)」。限定品できょうの時点で残り19本とあります。
興味をもたれたかたは、下記記事をご参照のうえ、ぜひオーダーしてみてく
ださい。
「極」販売へ・・・ >>>
(編集部 酒井俊宏)
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2013年12月27日(金)更新
【編集部からのお題】ことしの10大ニュースをお知らせください!
編集部からのお題㉚
【ことしの10大ニュースをお知らせください!】
毎年恒例のお題ではあります。
ことし一年、みなさんにとってどのような年だったでしょうか。
10大といわず、3大でも5大でもけっこうです。
楽しいニュース、インパクトのあるニュースとともに、
振り返っていただければ幸いです。
三元ラセン管工業の高嶋博さんが、いち早く綴っておられます。
こちらをどうぞ、ご覧ください。
■三元ラセン管工業・高嶋博さんのブログ
2013年我社の10大ニュース >>>
*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
2013年12月26日(木)更新
【学生・社会人との一問百答】第282弾は「伝統」について
こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の前川です。
先週ふと思い立ち、豊島区巣鴨にある地下銭湯「宮下湯」へ出かけることにしました。この日は12月22日で冬至だったため、ゆず湯に100円で入浴できました。銭湯ならではの開放感と温かさ、そしてお約束のコーヒー牛乳。本当に最高でした!
湯船につかっていると、幼いころ父に銭湯に連れていってもらって楽しかったこと、中学の友達と銭湯で青臭い話をしていたことを思い出し、気持ちまで温かくなりました。
当初は、文京区千石にある銭湯「おとめ湯」に行くつもりだったのですが、2013年6月末で廃業となっていたのです。レトロな雰囲気漂うたたずまいで、銭湯好きの間でもよく知られた銭湯でした。近所に住んでいるにもかかわらず、数度しか行けなかったのが、残念でなりません。
その「おとめ湯」について調べていると、いまや希少となりつつある銭湯の記録をアーカイブする動きがあるそうです。現在クラウドファンディング募集中です。昭和のレトロな雰囲気がなつかしい・銭湯が好き・文京区にゆかりのあるという方は、ぜひリンクをご一読くださいませ。
映画「ご近所のぜいたく空間・銭湯」~銭湯アーカイブと活動のドキュメンタリー~
https://motion-gallery.net/projects/bunkyoyouth2013sento
さて、今週の質問は「伝統」についてです。
※私のツイッターアカウント@maekawakensukeでも当コーナーへの質問を受け付けています♪
〈質問〉----------------------------------------------------
来春から築地市場で働きます。
企業や地域の伝統やしきたりを知る方法などはありますか?
明治大学商学部 村田宏平さん
ブログ「学生が畑を持つために」
-----------------------------------------------------------
「伝統」を辞書で調べてみると「ある集団・社会において,歴史的に形成・蓄積され,世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習」とあります。
年末年始は、昔ながらの伝統やしきたりにふれることも多い時期です。みなさまの日本の伝統やしきたり、業界・会社の恒例行事などがありましたら、ご紹介いただければ幸いです。地元やの歴史を知る方法や、その楽しみ方や伝え方などもご教示いただければ、村田さんの参考になることと思います。
質問にお答えいただく際には、記事タイトルに「一問百答」と入れていただきたく存じます。私のほうで本記事を更新し、みなさまのご回答へとリンクするようにします。
トラックバックの状況が改善されるまでは、この方法で運用してまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2013年も、たいへんお世話になり、心よりお礼申し上げます。
2014年もご高導のほど、よろしくお願い申し上げます。
先週ふと思い立ち、豊島区巣鴨にある地下銭湯「宮下湯」へ出かけることにしました。この日は12月22日で冬至だったため、ゆず湯に100円で入浴できました。銭湯ならではの開放感と温かさ、そしてお約束のコーヒー牛乳。本当に最高でした!
湯船につかっていると、幼いころ父に銭湯に連れていってもらって楽しかったこと、中学の友達と銭湯で青臭い話をしていたことを思い出し、気持ちまで温かくなりました。
当初は、文京区千石にある銭湯「おとめ湯」に行くつもりだったのですが、2013年6月末で廃業となっていたのです。レトロな雰囲気漂うたたずまいで、銭湯好きの間でもよく知られた銭湯でした。近所に住んでいるにもかかわらず、数度しか行けなかったのが、残念でなりません。
その「おとめ湯」について調べていると、いまや希少となりつつある銭湯の記録をアーカイブする動きがあるそうです。現在クラウドファンディング募集中です。昭和のレトロな雰囲気がなつかしい・銭湯が好き・文京区にゆかりのあるという方は、ぜひリンクをご一読くださいませ。
映画「ご近所のぜいたく空間・銭湯」~銭湯アーカイブと活動のドキュメンタリー~
https://motion-gallery.net/projects/bunkyoyouth2013sento
さて、今週の質問は「伝統」についてです。
※私のツイッターアカウント@maekawakensukeでも当コーナーへの質問を受け付けています♪
〈質問〉----------------------------------------------------
来春から築地市場で働きます。
企業や地域の伝統やしきたりを知る方法などはありますか?
明治大学商学部 村田宏平さん
ブログ「学生が畑を持つために」
-----------------------------------------------------------
「伝統」を辞書で調べてみると「ある集団・社会において,歴史的に形成・蓄積され,世代をこえて受け継がれた精神的・文化的遺産や慣習」とあります。
年末年始は、昔ながらの伝統やしきたりにふれることも多い時期です。みなさまの日本の伝統やしきたり、業界・会社の恒例行事などがありましたら、ご紹介いただければ幸いです。地元やの歴史を知る方法や、その楽しみ方や伝え方などもご教示いただければ、村田さんの参考になることと思います。
質問にお答えいただく際には、記事タイトルに「一問百答」と入れていただきたく存じます。私のほうで本記事を更新し、みなさまのご回答へとリンクするようにします。
トラックバックの状況が改善されるまでは、この方法で運用してまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2013年も、たいへんお世話になり、心よりお礼申し上げます。
2014年もご高導のほど、よろしくお願い申し上げます。
2013年12月04日(水)更新
【学生・社会人との一問百答】第281弾は「お金」について
こんにちは!
経営者会報ブログ編集部の前川です。
もうすでにみなさまご存知かと思いますが、このたび、久米信行さんが新刊『ピンで生きなさい 会社の名刺に頼らない生きかた』(ポプラ社)を上梓なさいます。今週12月6日金曜日からお買い求めいただけるようで、すでにAmazonでは予約がスタートしております。

http://www.amazon.co.jp/dp/4591137376/
多くの方とご縁を結ぶネットワーカーでもある久米さんが説く「ピンのすすめ」、実に興味をそそられるテーマです。久米さんの「プリンシプル」が堪能できる1冊になっているとのことです。
「早く読みたい!」という方にオススメなのが講義ブログ。カバーデザインと前書きの原稿をお読みいただけます(ますます読みたくなることと思います)。
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/260
出版記念無料イベントも予定されています。
■12月11日(水)16:20~17:50 @明治大学リバティタワー
同日の「ブログ起業論」の講義は、久米信行さんの新著『ピンで生きなさい』の出版記念無料公開講座となっております。場所は明治大学リバティタワー1076教室です。
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/260
■12月16日(月)19:30~ @ポプラ社ホール
こちらのイベントは、ゲストのご登壇もあり、みなさまに楽しんでいただけるように面白いことを考えているとのことで、「続きは本番で!」と笑顔で語ってくださいました。場所はポプラ社さん(新宿大京町)、新著をお買い求めの方限定で、入場無料のネット予約制とのことです。
http://www.poplar.co.jp/info/event/008450.html
https://www.facebook.com/events/237133419781050/
師走の折、お忙しいことと思いますが、ぜひご予定くださいませ。2014年をより幸せに、より豊かに生きるヒントがつかめるのではないかと、私も楽しみにしております!
さて、今週の質問は「お金」についてです。
※私のツイッターアカウント@maekawakensukeでも当コーナーへの質問を受け付けています♪
〈質問〉----------------------------------------------------
みなさんがお金より大事にしていることは何ですか?
明治大学商学部 土橋加奈さん
-----------------------------------------------------------
お金は経営にとっても人生にとっても大切なものだと思います。経営者のみなさまですと、その大切さやありがたさを、人一倍体験しておられることと拝察します。そうしたみなさまが、お金よりも大事にしているものは何でしょうか?
お金を使うときに意識していることや、お金への価値観が変わった出来事をふまえて、お金と豊かさの関係についてのお考えなどをご教示いただければ、土橋さんの参考になるかと思います。
質問にお答えいただく際には、記事タイトルに「一問百答」と入れていただきたく存じます。私のほうで本記事を更新し、みなさまのご回答へとリンクするようにします。
トラックバックの状況が改善されるまでは、この方法で運用してまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
<経営者のみなさまのお答えのリンク>
寺田元様 (株式会社京都工芸 代表取締役)
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=990
寺田達也様 (寺田達也社会保険労務士事務所 代表)
http://stop-over.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=71
経営者会報ブログ編集部の前川です。
もうすでにみなさまご存知かと思いますが、このたび、久米信行さんが新刊『ピンで生きなさい 会社の名刺に頼らない生きかた』(ポプラ社)を上梓なさいます。今週12月6日金曜日からお買い求めいただけるようで、すでにAmazonでは予約がスタートしております。

http://www.amazon.co.jp/dp/4591137376/
多くの方とご縁を結ぶネットワーカーでもある久米さんが説く「ピンのすすめ」、実に興味をそそられるテーマです。久米さんの「プリンシプル」が堪能できる1冊になっているとのことです。
「早く読みたい!」という方にオススメなのが講義ブログ。カバーデザインと前書きの原稿をお読みいただけます(ますます読みたくなることと思います)。
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/260
出版記念無料イベントも予定されています。
■12月11日(水)16:20~17:50 @明治大学リバティタワー
同日の「ブログ起業論」の講義は、久米信行さんの新著『ピンで生きなさい』の出版記念無料公開講座となっております。場所は明治大学リバティタワー1076教室です。
http://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/260
■12月16日(月)19:30~ @ポプラ社ホール
こちらのイベントは、ゲストのご登壇もあり、みなさまに楽しんでいただけるように面白いことを考えているとのことで、「続きは本番で!」と笑顔で語ってくださいました。場所はポプラ社さん(新宿大京町)、新著をお買い求めの方限定で、入場無料のネット予約制とのことです。
http://www.poplar.co.jp/info/event/008450.html
https://www.facebook.com/events/237133419781050/
師走の折、お忙しいことと思いますが、ぜひご予定くださいませ。2014年をより幸せに、より豊かに生きるヒントがつかめるのではないかと、私も楽しみにしております!
さて、今週の質問は「お金」についてです。
※私のツイッターアカウント@maekawakensukeでも当コーナーへの質問を受け付けています♪
〈質問〉----------------------------------------------------
みなさんがお金より大事にしていることは何ですか?
明治大学商学部 土橋加奈さん
-----------------------------------------------------------
お金は経営にとっても人生にとっても大切なものだと思います。経営者のみなさまですと、その大切さやありがたさを、人一倍体験しておられることと拝察します。そうしたみなさまが、お金よりも大事にしているものは何でしょうか?
お金を使うときに意識していることや、お金への価値観が変わった出来事をふまえて、お金と豊かさの関係についてのお考えなどをご教示いただければ、土橋さんの参考になるかと思います。
質問にお答えいただく際には、記事タイトルに「一問百答」と入れていただきたく存じます。私のほうで本記事を更新し、みなさまのご回答へとリンクするようにします。
トラックバックの状況が改善されるまでは、この方法で運用してまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
<経営者のみなさまのお答えのリンク>
寺田元様 (株式会社京都工芸 代表取締役)
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=990
寺田達也様 (寺田達也社会保険労務士事務所 代表)
http://stop-over.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=71
- 2020年4月(1)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(7)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(7)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(10)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(11)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(12)
- 2009年11月(16)
- 2009年10月(21)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(28)
- 2009年7月(16)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(8)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(7)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(10)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(7)
- 2008年7月(10)
- 2008年6月(6)
- 2008年5月(9)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(8)
- 2007年11月(9)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(9)
- 2007年8月(11)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(13)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(14)
- 2007年3月(15)
- 2007年2月(13)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(12)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(16)
- 2006年9月(14)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(14)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(6)
- 「新型コロナウイルス対策」関連情報をまとめました [04/14]
- 【学生・社会人との一問百答】第286弾は「名刺」について [06/13]
- 【学生・社会人との一問百答】第285弾は「人前での発表」について [06/06]
- 【学生・社会人との一問百答】第284弾は「留学」について [05/23]
- 【学生・社会人との一問百答】第283弾は「やりたいこと」について [04/17]
- 【編集部からのお題】SNS、どのように使い分けていますか? [02/07]
- 【ブログピックアップ】カネタ 佐多はつみさん [02/05]
- 【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん [12/27]
- 【編集部からのお題】ことしの10大ニュースをお知らせください! [12/27]
- 【学生・社会人との一問百答】第282弾は「伝統」について [12/26]