大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年05月24日(木)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第256弾は「経営者としてのプライド」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

先週に引き続き、昨日も経営者会報ブログと連動する久米信行さんの明大講義を聴講

して参りました。

昨日の講義には15名ほどの学生さんが参加していました。当会と同様に明大講義と連

動する、ツイッターを活用して一般市民の声を新聞紙面に反映する「毎日RT」に、自

分のコメントを掲載してもらうコツや、当コーナーの活かし方などを中心に、行動し

てチャンスをつかむことの重要性について、久米さんが熱弁をふるっておられました。

 

久米さん明大講義について >>>

久米さんブログ >>>

久米繊維工業 >>>

 

先週の当コーナーの質問・第255弾「業界と自社製品のPR」が紹介され、ご回答くだ

さった中で、コクホー・庄山社長の記事を学生さんが読み上げてくれました。みなさ

ん、感じ入るところがあるようでした。ご回答くださった庄山社長、澤田社長谷口

常務寺田社長、ありがとうございます! 今後とも、引き続きどうぞ、よろしくお

願いいたします。広く会員の皆様にご回答いただければ、大変ありがたく存じます。

 

それでは、今週の質問を紹介いたします。

今回は、「経営者としてのプライド」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 経営者の皆さんは、経営者であることにプライドをもっておられると思います。

 具体的にどういったことにプライドを抱かれるか教えていただきたいです。

 

           (明治大学商学部 小野光基さん)

 

--------------------------------------------------------------

 

経営者のみなさんは、事業を創造して製品・サービスを生み出し、社員を雇って利益

を出し納税されることを通じて社会に貢献されておられます。景気の波に揺られなが

らも、自社を引っ張っていく責任を一身に背負われている経営者の方々は、人一倍、

自社の事業や社長という仕事、お立場への自尊心や誇りをおもちのことと存じます。

 

ご自身のことでなくとも、従業員の方々を誇りに思ったり、従業員の方々の生み出す

製品や技術、サービスを誇りに思うこともあるでしょう。数代にわたって引き継いで

こられた会社であれば、そののれんを誇りに思っておられる方も多いと思います。ど

のようなこと、ものにプライドを抱いておられるか、誇りに思っておられるか、率直

にお教えいただければ、幸いです。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2012年05月23日(水)更新

【編集部・田中ガクの取材日記・番外編】虎鯖をめぐる旅・1

【編集部・田中ガクの取材日記・番外編】虎鯖をめぐる旅・1

 「岡山編」(12.05.23)

 

経営者会報ブログ編集部、そして月刊『ニュートップリーダー』編集部の田中ガクです。

 

過日の岡山への取材の帰路、岡山駅前にある髙島屋を訪ねました。

経営者会報ブロガーである八戸ニューシティホテルの谷口常務、板長にお目にかかるためです。

 

同店で催事に出店中だった板長には事前に来訪を伝えずに、虎鯖ブースの前に足を運ぶと、板長は

目を点にして、「はぁ~、なんであんたがここにいるの~」といいながらも、お忙しいなか、いろ

いろとお話をしてくださいました。そして、虎鯖ブースを担当していた売り子さんには、「こんな

ところまで板長を追いかけてくるなんて、完全にストーカーですね」と言われました(笑)。

 

(髙島屋岡山店で催事に出店中の板長・谷口常務と虎鯖のブース)


板長のブログ >>>
八戸ニューシティホテル >>>
 

はい。自分自身でも明らかに、そうなのだと思います。出張の際に、近くで板長が出店中であれば、

可能な限り、追いかけていきたいと思います! 私の虎鯖をめぐる旅は続きます。さて、次はどこ

で板長にお目にかかれるか、楽しみにしています。

 

板長、驚かせて申し訳ございません。同日、購入しました虎鯖もおいしく頂戴しました。ありがと

うございました!

 


■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー

ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>

■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>

■経営者だけが集うブログサロン 経営者会報ブログ

ご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>

■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

 

2012年05月22日(火)更新

【編集部・田中ガクの取材日記vol.12】ダイヤ工業 松尾正男社長

【編集部・田中ガクの取材日記vol.12】ダイヤ工業 松尾正男社長

 「自律的な組織風土」(12.05.22)

 

経営者会報ブログ編集部、そして月刊『ニュートップリーダー』編集部の田中ガクです。

 

過日、月刊『ニュートップリーダー』5月号の特集「『自ら動く人材』が育つ会社の法則」の事例

の取材で、岡山市南区に本社を構えるダイヤ工業を訪ね、同社の松尾正男社長にお話をうかがいま

した。同社は、1963年設立。コルセットなどの医療用製品の製造・販売を手がけ、おもな顧客と

する接骨院の細かなニーズに応えて成長してきた、業界のフロントランナーといえる存在です。接

骨院は全国に約4万あるそうですが、同社はそのうちの約6割と取引があるといいます。

 

 

松尾社長です。

 

ダイヤ工業ホームページ >>>

 

同社のそうした実績を支えているのが、知識や技術の向上に励む社員たちの日々の努力です。たと

えば、接骨院の先生からの専門的な観点の問い合わせなどを受けることができるよう、社員の皆さ

んの発案で2年ほど前から有志15名ほどが週1回、就業前の1時間に自主的な勉強会を開催してい

ます。

 

自律的に学び、動く組織風土ができあがっている同社ですが、もちろん、自然にこうした組織がで

きあがっていったわけではありません。松尾社長が二代目として会社を引き継ぎ、先代が掲げた同

社の「我が社は顧客のニーズに応える医療用品の提供を通じて社会に貢献する」という経営理念の

大切さに気づかれ、その実現をめざして社内改革に取り組んだ結果なのです。詳しくは5月1日発

売の『ニュートップリーダー』5月号をご覧いただければと思います。

 

(同社のカスタマーサポート部門。自主的に勉強会を開催し、専門知識の習得に努めています)

 

今回の特集のテーマからは離れますが、取材の最後に松尾社長は自社について、「母性本能をくす

ぐる会社なのかもしれません」とおっしゃっていました。

 

医療用のコルセットを開発する際や、新たな販路を模索する際には、大手企業や政府機関、岡山県

庁など、様々なところが手をさしのべてくれるのだそうです。

 

取材中、自社について話をされる松尾社長は、とても楽しそうでした。自社が手がける新製品や方

向性などについても開けっぴろげに語ってくださいました。大変僭越ながら、松尾社長がそのよう

にトップとして各方面に対して情報発信をされているからこそ、様々な支援が舞い込んでくるので

はないかと、思った次第です。

 

お忙しいなかお時間を割いていただいた松尾社長に厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました!


 

■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー

ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>

■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>

■経営者だけが集うブログサロン 経営者会報ブログ

ご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>

■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

 

2012年05月18日(金)更新

【ブログピックアップ】井寄事務所 井寄奈美さん


「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、社会保険労務士の井寄奈美さんです。
 
*      *      *
 
今年の春から息子が中学生になり、息子のお弁当つくりもスタートしました。
息子のお弁当はほぼ毎朝フェイスブックにアップをして「いいね!」をたく
さんゲットしております。
 
3年前に娘が中学生になったときから始まったお弁当つくりは
それまでの私の生活スタイルを一変させるような大きな出来事でした。
 
■続きはこちら >>>
 
■井寄事務所 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 

日々、社会保険労務士として仕事に全力投球しながら、
お母さんの仕事に力を注ぐ井寄さん。

すばらしいですし、すごいと思います。
「自分の母親から文句を言われたことはない」と話す井寄さんに、
いつかお嬢様も同じような気持ちをもつことになるのかもしれません。
 
そのようにして、なにか大切な価値観が、お母さんがたを通じて、
代々受け継がれていくようにも思います。
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 



■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年05月18日(金)更新

【編集部からのお題】⑩皆さまの『怒らない技術』を、お聞かせください!


編集部からのお題⑩
皆さまの『怒らない技術』を、お聞かせください! 

 
 
『怒らない技術』(嶋津良智氏)や『もう、怒らない』(小池龍之介氏)など、
このところ「怒らない」は、出版界でちょっとしたトレンドとなっているテーマです。
 
もとより、経営者は立場上、社会正義的な怒りを除いては、
人前で怒りをあらわにすべきでないのはいうまでもないことです。
とはいえ人間である以上、ぐっとこらえている場面(部下指導、取引先とのやりとりなどで)
もあるでしょう。

そうした際、どのようにして「静めて」おられるのでしょうか。
皆さまの「怒らない技術」をぜひ、お聞かせください。
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年05月17日(木)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第255弾は「業界と自社製品のPR」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

昨日、経営者会報ブログと連動する久米信行さんの明大講義を聴講して参りました。

業務の都合により、今年度、初めて講義に参加することになりました。ちなみに、

私自身は、講義に参加するようになって、3年目を迎えています。

 

久米さん明大講義について>>>

久米さんブログ>>>

久米繊維工業>>>

 

ことしの学生たちは、どんな様子なのか気にかけてくださっている方もいらっしゃる

ことと思います。ご報告が遅くなり、まことに失礼いたしました。

 

昨年までのように、学生に対して積極的な発言を求める久米さんの講義スタイルは変

わっていません。昨日の講義には、15名超の学生さんが参加しており、これから学生

さんたちが取り組むブログの制作法について、久米さんからレクチャーを受けていま

した。

 

これから学生さんたちが、どういったテーマのブログを展開していくのか楽しみです。

 

今年度の開始が大変遅くなり、申し訳ございません。一問百答への質問を預かって参

りましたので、早速、ご紹介したいと思います。

 

今回は、「業界と自社製品のPR」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 自社が属する業界と自社製品のどちらも盛り上げていきたい場合、

 どのように両立すればよいでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。

 

           (明治大学商学部 平井六右衛門さん)

                    平井さんのブログ:國酒道

 

--------------------------------------------------------------

 

平井さん自身は、将来の道が明確に定まっているようで、次のように言います。

 

「私は将来、実家の酒蔵を継ぎ、発展させることを目標にしています。ブログ起業論

を受講するのをきっかけに日本酒の知識や全国の蔵元を紹介するブログ『國酒道』を

開設しました。……現在、間違いなく日本酒業界は低迷していますが、少しでも多く

の人々に日本酒のことを知ってもらいたいと思っています。ただ、実家の酒蔵のPR

を疎かにすることはできません」

 

業界の繁栄が、直接、自社の発展につながるとはいえないでしょうし、その逆もまた

しかりかと思います。平井さんはこれからブログを展開していくにあたって、ご自身

がどこに軸足を置き、どう行動すべきか迷っているのでしょう。経営者のみなさんは、

日々どういった態度で情報発信などに取り組まれているのか、平井さんにアドバイス

をいただければ、幸いです。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2012年04月27日(金)更新

【ブログピックアップ】三元ラセン管工業 高嶋博さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、三元ラセン管工業の高嶋博さんです。
 
*      *      *
 
会計士の先生から、先月に4月の第3週に税務調査に来たいと税務署から連
絡が入ったと電話を頂いたが、予定が入っていて次の週にしてほしいとお願
いしました。
 
長年先代の時代には、交際費等で税務署との意見の相違から、評価が悪く3
年毎に調査官が2名来られて帳簿の隅から隅まで調べられ私が引き継いでか
らも、3年ごとに毎回2名の調査員が来て2日間調査することは変わりませ
んでした。 
 
■続きはこちら >>>
 
■三元ラセン管工業 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
このお話は以前、高嶋さんご本人にうかがったことがあります。
ブログが税務調査で参考資料としてチェックされることに驚きますが、
逆に、高嶋さんのような、公私混同も裏も表もない経営者のかたの場合は、
自分で書かれるそれぞれの記事が、そういう経営者、会社であることを
証明してくれるといえます。
 
もちろん、税務調査のためにブログを書く人はいないと思いますが、
以前、私の知る経営者のかたは、
「銀行の担当者が読んでくれていて、
『いろいろ新しいことに取り組まれるようだし、
資金をご用意しますよ』と申し出てくれました」と
おっしゃっていました。
 
社長さんの人となりが伝わり、社内外に支持者を増やせるツールとして、
ブログはいまもって有用です。

とりわけ、高嶋さんのように、
嘘のない、正しい経営をしておられる経営者のかたが
書いてこそ威力を発揮する。

「粉飾」されたブログが人の心を打つことはないと
断言できます。
 

                        (編集部 酒井俊宏)
 




■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年04月27日(金)更新

【編集部からのお題】⑨GW中の旅を、アップしてください!


編集部からのお題⑨
GW中の旅を、アップしてください! 
 
 
毎年恒例のお題だったのですが、
昨年は、震災でそれどころではなかった(気分的なものも含めて)というのが
多くの人に共通する実感だったと思います。
 
ことしは、同じ旅をするなら、むしろ被災地に行ってお金を使ってこよう、
と考える人も多いらしく、うまく取れば最大9連休となることしのGWは、
東北地方を含め、各地で活況が見込まれているようです。
 
ブログで、楽しい旅のことを綴っていただき、
トラックバックをいただければ幸いです。
 
「仕事だ!」という方も(実は弊誌編集部も月刊誌の宿命ゆえ、9連休も遠出もむずかしい)、
ぜひ、働くことの楽しさや、人が遊ぶときに働く気分(!)などなど、
ご自由に綴ってみてください。
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年04月17日(火)更新

【編集部からのお題】⑧経営者の「勘」についてお聞かせください!

編集部からのお題⑧
経営者の「勘」についてお聞かせください! 




経営が勘頼みでいけないのは、言うまでもないことかもしれませんが、
一方で、困難な意思決定で、腹をくくるような際には、
なにか、内面からの声に従っていることも多いと思います。
 
そして、成功している経営者のみなさんに取材をしていると、
創業者でも、それ以前に、その業界に関連した企業に在籍していたりで
経験豊富であることが多いようにお見受けします。

つまり、その道のプロフェッショナルであり続けることで磨かれた
「勘」が働いていることも、成功の要因として大きいのではないかと思うのです。
 
みなさんは経営者がもつ「勘」について、どのような考えをおもちでしょうか。
勘は、どのように「作動」するとよいのか、そしてどうすれば磨かれるものなのか──。
 
ご自身、勘が働いたエピソードや身近な経営者のお話などを交えて、
ぜひブログで綴ってみてください!
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年04月17日(火)更新

【ブログピックアップ】日本金属工芸研究所 山田敏晶さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、日本金属工芸研究所の山田敏晶さんです。
 
*      *      *
 
東京で車やバイクを運転をされる方は、
なんか目に留まったことがあるかもしれません。
 
または自転車の方やランニング中にも。
 
実は私、この12年間ずっとこのブロンズ彫刻像が気になっておりましたが、
車を駐車できないという理由や、いつでも見れるという言い訳で、
これまで一度もチェックしたことがありませんでした。
 
 
■続きはこちら >>>
 
■日本金属工芸研究所 ホームページはこちら >>>
 
 
*      *      *
 
プロゆえに、気になり続けていることがあるということでしょうか。
山田さんが長年、気になっていた疑問が氷解した瞬間ですね。
たしかにカッパに見えます。
 
ただ、東京在住のかたなら、
山田さんが「注意書き」で書いておられるように、
そこから先は読まずに、ご自身で、確かめてみるとよいかもしれません。
 
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 




■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 
«前へ 次へ»

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30