大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年02月26日(火)更新

【ブログピックアップ】枚岡合金工具 古芝保治さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、枚岡合金工具・古芝保治さんです。
 
*      *      *
 
24日開催された東京マラソン2013お蔭さまで42,195キロを
無事に4時間18分33秒でフィニッシュする事ができました。
目標宣言タイム4時間10分00秒には遠く及びませんでしたが
宣言タイムがあったこともあり最後迄あきらめることなく
徒歩に切り替えたい心を乗り越え走り続けることができました。
 
■続きはこちら >>>
 
■枚岡合金工具 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
リアルとウェブの3S活動の伝道師として、
講演に招かれたりすることが多い古芝さんは、
その当日に走られたりする、とてつもない鉄人です。
 
その古芝さんが、なんと東京マラソンに出場。
4時間18分台という完走タイムもご立派ながら、
さらにすごいのはこのサービス精神です。
さながらご自身の実況によるマラソン中継を拝見しているような感じがしてきます。
 
経営者ならではの視点で、参加者、裏方さんにむける眼差しの温かさが快く、
実に楽しそうな記事となりました。
古芝さんが、Google+で公開されている写真も、ぜひご覧ください。
 
 
 
(編集部・酒井俊宏)
 



■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2013年01月18日(金)更新

【編集部からのお題】いまだから話せる失敗をお聞かせください!


編集部からのお題㉒
【いまだから話せる私の失敗】
 

経営に失敗はつきものと、俗にいいます。
失敗は多くの教訓をもたらしますし、うまく生かせば、
会社と社長自身の成長にもつなげることができます。
 
自分で体験するのが一番ですが、望んで失敗したい人もいないわけで、
そう考えると、他者の失敗に学ぶことが重要になるといえます。
 
どんな優秀な人でも、一度や二度は失敗しているはずです。
多くの読者・経営者のかたにとって、教訓になると思います。
いまだから話せる失敗、ご自身にとって糧となった失敗を、
ブログで公開していただければ幸いです。
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2013年01月18日(金)更新

【ブログピックアップ】久米繊維工業 久米信行さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、久米繊維工業の久米信行さんです。
 
*      *      *
 
縁者のみなさま。あけましておめでとうございます。
 
 みなさまにとって、本年=「厳しくも面白い激動期」が
 輝かしい「飛躍と発展の年」になりますことを
 心よりお祈り申し上げます。
 
 光陰矢の如し。今年の5月で私も50歳になります。
 
 これまでは私は、30歳>「三十路プロジェクト」
         40歳>「四十路プロジェクト」を立ち上げては
 
 次の十年を展望し、自らに課題を課してきました。
 
 そして、予想を超えるハプニングに見舞われ翻弄されながらも
 同時に、期待を超えるご縁や仕事にも恵まれてまいりました。
 
 
■続きはこちら >>>
 
■久米繊維工業 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
久米さんの、高らかな「宣言」です。
 
「家業・公業・私業」とご自身のお仕事を三つに分けて、
取り組むべきことを挙げておられます。
この区分けに、頷かれる経営者のかたは多いと思います。
 
ここまで公に宣言されるのは、絶対に達成するという、
久米さんの不退転の決意の表われであり、
ご自身を追い込む意味合いもあると拝察します。
しかも、こうして公言されてきたことは、
ほぼ実際に達成されているのが久米さんのすごいところです。
 
拝読していると、久米さんのエネルギーに驚きつつ、
なにかこちらにもエネルギーが湧いてくる気がするのが不思議です。
周囲の人たちを取り込むメッセージ力をお持ちなのです。
メッセージが、久米さんの、心の深いところから発信されているから、
周囲の人たちや社員の方々の心に響き、動かすのでしょう。
 
なお、久米さんは、年末の最後のブログで、「2012年の十大ニュース」も
アップしてくださっています。こちらもぜひご覧ください。
 
■久米繊維×久米 信行「2012年の十大ニュース」 >>>
 
 
                        (編集部・酒井俊宏)


 

■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2012年12月28日(金)更新

【編集部からのお題】2013年 新年の抱負をお聞かせください!


編集部からのお題㉑
2013年 新年の抱負をお聞かせください!
 

恒例のお題です。新たな年を迎えて、経営者として、一個人として、
みなさんはどのような抱負をおもちですか。
ぜひブログで綴ってみてください。
 
お年賀ブログにそうした抱負を書かれている場合は、
その記事を本欄にトラックバックいただければ幸いです。
 

*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年12月21日(金)更新

【編集部からのお題】⑳2013年の三大ニュースをお知らせください!


編集部からのお題⑳
2013年の三大ニュースをお知らせください!


 
毎年恒例のお題です。
ことし、みなさんの会社では、どんなニュースがありましたか。
3大といわず、5大でも10大でももちろんけっこうです。
1年の締めくくりに、お知らせいただければ幸いです。
 
会員ブロガーさん同士はもちろんのこと、
楽しみにしている人は多いと思います。
ぜひぜひ、ブログで綴ってみてください!
 

*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年12月21日(金)更新

【ブログピックアップ】枚岡合金工具 古芝保治さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、枚岡合金工具古芝保治さんです。
 
*      *      *
 
おはようございます。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
 
今日は、東京駅に6時10分到着後ランナーズステーション麹町店にて身支度
を整え、ランナーズの聖地・皇居を1周5キロをジョギング!
脚が痙攣することもなく無事にトラブルもなく走り終えたことに感謝です。
 
 
■続きはこちら >>>
 
■枚岡合金工具 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
私(酒井)は、常々、日本を支えている大きな存在が、
中小企業経営者の方々であると敬服しています。
 
雇用も税収も、中小企業の存在なしになりたちませんし、
戦前の名主さんや町の篤志家といった、地域をとりまとめ、
子供の教育などにもよい影響を与え続けた人たちの社会的役割も、
現在では中小企業経営者のみなさんが果たしておられます。
 
さらに、敬服に値するのが、そのバイタリティです。
取材でうかがった多くの経営者の方に、私自身、
どれほど元気をいただいてきたことか。
 
古芝さんは、上記のいずれにおいても典型的な、すごい人です。
午後にビッグイベントを控えて5キロも走るなんて
常人の及ばないバイタリティで、鍛え方が違います。
 
こうしてブログを拝読するだけで、
元気を分けていただいた気になりました。
 
古芝さん、ありがとうございました!
 
 
 
                     (編集部・酒井俊宏)




 
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2012年12月19日(水)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第266弾は「学生からの低レベルな質問」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

先日、当会と連動する『ニュートップリーダー』2013年1月号の特集「地方から

世界に打って出る!」の取材で、神奈川県茅ヶ崎市に本社を置く、由紀精密の3代

目、大坪正人常務にお話をうかがいました。

 

同社は、航空宇宙関連や医療機器などの部品の精密切削加工を得意とする企業で、

自社の強みをさらに伸ばすべく、航空宇宙関連の一大市場をもつフランスのパリ航

空ショー出展するなどして、欧州への進出に取り組んでいます。大坪常務は「世界

を市場ととらえれば、できる仕事はたくさんある」と言います。現に、欧州の同業

他社との加工賃は国内のそれと大きく変わらず、同社の技術力に興味を示した海外

企業数社から受注を獲得しています。

東大大学院でバイオ・ナノテクノロジーを修めた経歴をもち、現在37歳という若き

リーダーの挑戦、1月1日発行の『ニュートップリーダー』1月号をご覧いただけ

ればと思います。

 

同社が、自社の技術力をアピールするツールの一つに、ステンレスを削りだして製

作したオリジナルのコマがあります。直径2センチの真円度が高い同社のコマは、

上手に回せば3分以上、安定して回転し続けるといいます。

 

 

このコマは、来年2月に開催予定の第2回「全日本製造業コマ大戦」全国大会(主

催:心技隊)のアイデアの元になったそうです。同社は同大会の初代王者です。

Web限定で自社のコマを1個840円で販売しており、いままでに5000個ほど売れ

たといいます。こうしたことについても、大坪常務は楽しそうに語ってくださいま

した。楽しみながら仕事をし、結果、自社のPRにつながるという理想例のように

思います。

 

Webショップ「BRANCH」

 

 

前置きが長くなりましたが、今週の質問を紹介いたします。

今回は「学生からの低レベルな質問」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 経営者のみなさんは学生からの低レベルな質問を受けた際に、

 どのように感じられるのでしょうか。

 

           (明治大学商学部 青木信人さん)

                    青木さんのブログ:社会事業研究ブログ

--------------------------------------------------------------

 

質問者の青木さんは、自身が経営者の方々へ質問することに不安を感じているよう

で、次のように言います。

 

「以前、ある経営者の方に、『現代の学生に欠けているものは何でしょうか?』と

お尋ねした際に、『質問する力だ』とのお返事をいただきました。現代の学生はす

ぐにインターネットを使って検索するし、プライドが邪魔をしてわからないことを

素直に訊けないだからだそうです。学生である私自身は、『こんな(低レベルと思

われそうな)ことを訊いてもよいのだろうか』と質問をする前にためらいを感じて

しまうことがあります。もし、経営者のみなさんは、学生から現実に低レベルな質

問を受けた場合、どのように感じられるのでしょうか」

 

個人的には、学生さんたちがむしろ素朴な質問をしてくれるからこそ、親身に、真

剣に、お答えいただけると思っていますし、それゆえに、何らかの気づきを経営者

のみなさんも得ることがあるのではないか、と想像します。

 

経営者のみなさんが、学生からの質問に答える理由、答えること自体を大切にして

おられる理由などについて、お答えいただき、青木さんへのアドバイスも頂戴でき

れば、幸いです。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2012年11月26日(月)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第265弾は「魅力的な人材」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

先週水曜日、久米さんの明大講義を聴講して参りました。今回は、日本にファンド

レイジングの文化を根づかせ広めようと取り組まれている、特定非営利活動法人・

日本ファンドレイジング協会の代表理事・鵜尾雅隆氏(株式会社ファンドレックス

代表取締役)の特別公開講座でした。ファンドレイジングとは、おもに民間非営利

団体などが、その活動資金を寄付を通じて集めることであり、いわば、共感型の融

資と言えるものです。

 

アメリカでは年間の個人寄付額が25兆円に達するのに対して、日本では同5000億

円。企業の寄付額では、アメリカが年間1兆5000億円、日本が5000億円だそうで

す。両国のGDPに約3倍の違いがあるとはいえ、こうした結果は何に起因している

のかを受講生同士で考え合うことから講義が始まりました。

 

日本で寄付文化が根づかないのは、文化の違いや税制の違いが大きな要因なのは間

違いがなさそうですが、世界の多くの国では、寄付教育プログラムが義務教育の中

に組み込まれているそうです。鵜尾氏は、日本においてなぜ寄付の文化が必要なの

かについて、今後、急激な経済成長や発展が望みにくい状況などを引き合いに出し

ながら説明してくださり、受講生たちも真剣なまなざしで鵜尾氏の話を聞き入って

いました。公開講座ということもあり、学生だけでなく、一般の社会人の方々も多

く参加されていて、当会ブロガーの日本金属工芸研究所・山田敏晶社長もお越しに

なっていました。

 

日本ファンドレイジング協会では、来年3月9~10日に、「ファンドレイジング・

ジャパン(FRJ)2013」を開催するそうです。ご関心のある方はぜひ、参加して
みてください。

 

 

前置きが長くなりましたが、今週の質問を紹介いたします。

今回は、「魅力的な人材」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 経営者の皆さんにとって、どのような人材が魅力的ですか?

 

           (久米繊維工業 小川真由子さん)

 

--------------------------------------------------------------

 

質問者の小川さんは、「ご自身にとってポイントが高い部分と、世間的に重宝され

るポイントの違いなどがありましたら、お聞かせください」と綴っています。

 

経営者の皆さんが魅力的だと考える社員像、こんな人材(学生)なら採用したい、

という若者像について、綴っていただければと存じます。また、新入社員や若手の

社員に対して、どういった言葉をかけ、導こうとしておられるのか、具体的なエピ

ソードなども交えてお教えいただければ、幸いです。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2012年11月22日(木)更新

【編集部からのお題】⑲「聴く耳」を、どのようにしてもちますか?


編集部からのお題⑲
「聴く耳」を、どのようにしてもちますか?


 
 
取材をしていて感じるのが、多くの社長さんは
「話したがり」だということです。

もちろん取材なので、積極的にお話しくださることは
非常にありがたいことだと思っています。

それくらい会社や社員のことを愛していて、
言葉がこぼれてしまう、という印象です。

一方で、そういう社長さんたちが、
社内ではどのようにして社員の方々と接しておられるのか、
非常に興味があります。
 
部下の意見や考えを知り、参考にしたり、
そのことで彼らのやる気を引き出したりと、
「聴く耳」をもつことの大切さはしばしば指摘されます。

そうした「聴く耳」を、どのようにしてもっておられるのか。
あるいは人の意見や話を聴くことについて、どのような効用を感じておられるのか。

無口な方も、饒舌な方も、忌憚のないご意見を
ブログで綴っていただければ幸いです。


 
*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年11月22日(木)更新

【ブログピックアップ】コクホー 庄山 悟さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、コクホー庄山悟さんです。
 
*      *      *
 
  先週、学生時代の仲間と久しぶりにご飯を食べたときの  
 相変わらずの再会第一声の、無遠慮さがなんだか妙に嬉しかった。
             
             
飼い主が似るのか、ペットが似るのか・・・      
             
いやいや、顔が似るぐらいの愛情を注いでいるのだからペットなんて言ったら叱られる。
             
コンパニオンアニマル以上の、真の家族だからこそ顔も似てくるのだろう・・・不思議だ。
                           
今朝テレビを観ていたら、鴨川上流のオオサンショウウオの話題を取り上げていた。
             
僕はその企画の内容よりも登場した研究者の、オオサンショウウオにソックリな独特の風貌に釘づけになった。        
 
 
■続きはこちら >>>
 
■コクホー ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
庄山さんのブログは、いつも軽妙洒脱な文章で貫かれ、
笑いあり、涙あり、学びありとたくさんの引き出しをおもちで、
そのいずれもで、私たちを楽しませてくださっています。
 
豪快にみえて実は意外とシャイなお人柄のせいか、
自社の事業やビジネスについてのお考えを
ストレートにブログで書かれるのは控えておられるようにも思えますが、
個人的にはどんどんお書きいただきたいと思っています。
なぜ、お顔がアタッシュケースみたいに四角くなっていったのか(失礼!)を
知りたい人も多いのではないでしょうか。
 
そして、私どものような出版業の“らしい顔”はどんな顔なのか。
それもうかがってみたいと思いました。
 
 
                        (編集部・酒井俊宏)
 





■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ 次へ»

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30