経営者会報ブログ編集部 | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- 今月のお題
前ページ
次ページ
2008年07月17日(木)更新
【今月のお題】事業継承のタイミングとは(7月18日─8月21日)
おもに親御さんの事業を継がれた方におたずねします。
みなさまが継がれた際の状況、エピソードを絡めて、
読者経営者の継ぐかた、譲るかたに
事業承継におけるヒントを示していただけたら幸いです。
たとえば、次のようなことです。
・ご自身の覚悟・準備と、タイミングはマッチしていたのか
・親御さんからの教育でこれはよかったと思えること
・継ぐ前に経験してよかったと思うこと(他社修業など)
もちろん、創業者でこれから譲るかたも、
後継者に望むことや承継に対する考えなど、
ご自由に綴っていただいてけっこうです。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
みなさまが継がれた際の状況、エピソードを絡めて、
読者経営者の継ぐかた、譲るかたに
事業承継におけるヒントを示していただけたら幸いです。
たとえば、次のようなことです。
・ご自身の覚悟・準備と、タイミングはマッチしていたのか
・親御さんからの教育でこれはよかったと思えること
・継ぐ前に経験してよかったと思うこと(他社修業など)
もちろん、創業者でこれから譲るかたも、
後継者に望むことや承継に対する考えなど、
ご自由に綴っていただいてけっこうです。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年06月20日(金)更新
【今月のお題】人材抜擢・登用の基準をお教えください!(6月20日─7月17日)
「月刊経営者会報」2008年10月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
おそらく、優秀なだけで責任ある地位につけるということはないでしょうし、
人格がよくても、業績があがっていない人を引き上げるわけにもいかない。
というわけで、みなさま悩ましいところなのではないかと思います。
みなさまが、「こういう人材なら抜擢したい」と考える際、
その基準はどこに置いておられるのか、
ぜひ、ブログに綴ってみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
おそらく、優秀なだけで責任ある地位につけるということはないでしょうし、
人格がよくても、業績があがっていない人を引き上げるわけにもいかない。
というわけで、みなさま悩ましいところなのではないかと思います。
みなさまが、「こういう人材なら抜擢したい」と考える際、
その基準はどこに置いておられるのか、
ぜひ、ブログに綴ってみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年05月23日(金)更新
【今月のお題】自社のブランド戦略をご披露ください!(5月23日─6月19日)
「月刊経営者会報」2008年9月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
ひとくちにブランド戦略、ブランディングといっても、
多くの大企業のように、
社名自体が全国区でブランド化しているケースもあれば、
地場では完全にブランドとして認知されている会社や商品、
あるいは1ジャンルのなかでの特定の商品として認知度が高いケースもあり、
その実態はさまざまです。
会員のみなさまにはそうした商品、サービスをおもちのかたが多いことと存じます。
企業秘密に触れない範囲でけっこうですので、
大企業のマスプロモーションとは一味違う、
自社ならではのブランド戦略とその成果を
どうかブログで綴ってみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
ひとくちにブランド戦略、ブランディングといっても、
多くの大企業のように、
社名自体が全国区でブランド化しているケースもあれば、
地場では完全にブランドとして認知されている会社や商品、
あるいは1ジャンルのなかでの特定の商品として認知度が高いケースもあり、
その実態はさまざまです。
会員のみなさまにはそうした商品、サービスをおもちのかたが多いことと存じます。
企業秘密に触れない範囲でけっこうですので、
大企業のマスプロモーションとは一味違う、
自社ならではのブランド戦略とその成果を
どうかブログで綴ってみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年04月25日(金)更新
【今月のお題】リスクを取って取り組んだこと(4月25日─5月22日)
「月刊経営者会報」2008年8月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
経営にリスクはつきもので、できれば避けたいところでしょう。
しかし、その一方で、リスクを取らずに
なにかを得ることが難しいのも事実です。
したがって、リスクを把握しつつ、
それを踏まえてどれほどの実りを得られるかを考えながら、
チャレンジしていくことが大切かと考えます。
投資一つとっても、新事業への投資、新工場への設備投資、
さらに採用など人材への投資と、それぞれリスクをはらんでいます。
ブログで公開しにくいお話かもしれませんが、
そうした経営上の取り組みや、
人生の岐路において
リスクを取って決断されたエピソードを
どうかご披露ください!
きっと多くの読者経営者にとっても
ご参考になることと思います。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
経営にリスクはつきもので、できれば避けたいところでしょう。
しかし、その一方で、リスクを取らずに
なにかを得ることが難しいのも事実です。
したがって、リスクを把握しつつ、
それを踏まえてどれほどの実りを得られるかを考えながら、
チャレンジしていくことが大切かと考えます。
投資一つとっても、新事業への投資、新工場への設備投資、
さらに採用など人材への投資と、それぞれリスクをはらんでいます。
ブログで公開しにくいお話かもしれませんが、
そうした経営上の取り組みや、
人生の岐路において
リスクを取って決断されたエピソードを
どうかご披露ください!
きっと多くの読者経営者にとっても
ご参考になることと思います。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年03月21日(金)更新
【今月のお題】経営上、「確信」をもって取り組んだこと(3月21日─4月24日)
「月刊経営者会報」2008年7月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
最近、私(=酒井)が社長さんに取材していて思うのは
なにか社の命運を左右するような課題に取り組むとき、
多くの社長さんが、「うまくいく確信はあった」とおっしゃることです。
根拠はさまざまで、「直感です」と言う人もあれば、
「理詰めで絶対いけると判断した」と言う人もおられます。
逆説的にいえば、経営者自身が確信をもっているからこそ成功した、ともいえます。
信じて従う社員のみなさんのモチベーションに影響し、
当然、その経営判断を遂行するうえでの
オペレーションの精度も違ってくるからです。
長くなってすみません。
みなさまが確信をもって取り組まれたことをぜひ綴ってみてください。
あるいは確信をもって中止した、ということでもけっこうです。
その根拠となったなにものかまで含めて、ブログで公開してみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
最近、私(=酒井)が社長さんに取材していて思うのは
なにか社の命運を左右するような課題に取り組むとき、
多くの社長さんが、「うまくいく確信はあった」とおっしゃることです。
根拠はさまざまで、「直感です」と言う人もあれば、
「理詰めで絶対いけると判断した」と言う人もおられます。
逆説的にいえば、経営者自身が確信をもっているからこそ成功した、ともいえます。
信じて従う社員のみなさんのモチベーションに影響し、
当然、その経営判断を遂行するうえでの
オペレーションの精度も違ってくるからです。
長くなってすみません。
みなさまが確信をもって取り組まれたことをぜひ綴ってみてください。
あるいは確信をもって中止した、ということでもけっこうです。
その根拠となったなにものかまで含めて、ブログで公開してみてください。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年02月21日(木)更新
【今月のお題】財務で一番気をつけていること(2月22日─3月20日)
「月刊経営者会報」2008年6月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
財務面が健全であることは、当然、会社運営の基本といえます。
しかしながら、社長は自社の細かい数字まで把握する必要はないと思われます。
把握すべきという見方も当然あるでしょうが、
私(=酒井)がお会いした財務に強い社長さんがたは、
押さえるべきところを押さえておけば足りる、
という考えの人が大多数でした。
会員のみなさまは、財務面に関して、どのようなご自身なりの基準をおもちでしょうか。
売上・利益だけではなく、とくに日次や月次で
「ここだけは常に把握しておく」「この数字がこうなったら危険」
といった項目や基準、
あるいは財務体質を健全に維持・向上させるために
実践しておられる点などを、
ブログで綴っていただけたら幸いです。
他の会員さん、読者にとっても
おおいに参考になることと思います。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
財務面が健全であることは、当然、会社運営の基本といえます。
しかしながら、社長は自社の細かい数字まで把握する必要はないと思われます。
把握すべきという見方も当然あるでしょうが、
私(=酒井)がお会いした財務に強い社長さんがたは、
押さえるべきところを押さえておけば足りる、
という考えの人が大多数でした。
会員のみなさまは、財務面に関して、どのようなご自身なりの基準をおもちでしょうか。
売上・利益だけではなく、とくに日次や月次で
「ここだけは常に把握しておく」「この数字がこうなったら危険」
といった項目や基準、
あるいは財務体質を健全に維持・向上させるために
実践しておられる点などを、
ブログで綴っていただけたら幸いです。
他の会員さん、読者にとっても
おおいに参考になることと思います。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2008年01月16日(水)更新
【今月のお題】ひとりよがりにならない顧客満足とは?(1月17日─2月21日)
「月刊経営者会報」2008年5月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
「顧客満足を果たしておられますか」と聞かれれば、
多くの経営者は「果たしている」と答えることでしょう。
とはいえ、顧客の要望をあらゆる面で充たすことは難しいですし、
社長や社員がそう思い込んでいるだけで、たまたま売れている、
というケースもなかにはあるのではないでしょうか。
自己満足に陥らないためには、なんらかの形で、
満足度をはかる指標や基準が必要かと思います。
みなさまそれぞれの、顧客満足を果たすための基準や、
顧客満足の真の意味を知ったエピソードを
ブログで綴ってみてください!
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
「顧客満足を果たしておられますか」と聞かれれば、
多くの経営者は「果たしている」と答えることでしょう。
とはいえ、顧客の要望をあらゆる面で充たすことは難しいですし、
社長や社員がそう思い込んでいるだけで、たまたま売れている、
というケースもなかにはあるのではないでしょうか。
自己満足に陥らないためには、なんらかの形で、
満足度をはかる指標や基準が必要かと思います。
みなさまそれぞれの、顧客満足を果たすための基準や、
顧客満足の真の意味を知ったエピソードを
ブログで綴ってみてください!
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2007年12月20日(木)更新
【今月のお題】大切にしている価値観はなんですか(12月21日─1月18日)
「月刊経営者会報」2008年4月号で予定している特集記事にリンクするものです。
個人として生きるうえで、あるいは自社を発展させていくうえで大切にしている、
目指している価値観についてお聞かせ下さい。
一企業としての話なら、企業理念のお話になるかと思いますが、
その場合は、
・その企業理念にしたきっかけや経緯
(創業者以外のかたなら、その理念を守り続ける動機)
・どのようにして貫いておられるのか
まで記していただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
個人として生きるうえで、あるいは自社を発展させていくうえで大切にしている、
目指している価値観についてお聞かせ下さい。
一企業としての話なら、企業理念のお話になるかと思いますが、
その場合は、
・その企業理念にしたきっかけや経緯
(創業者以外のかたなら、その理念を守り続ける動機)
・どのようにして貫いておられるのか
まで記していただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2007年11月29日(木)更新
【今月のお題】「働きがい」のある会社とは(11月30日─12月20日)
「月刊経営者会報」2008年3月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
いまの時代、働きがいと一口に言っても人それぞれ。
社長のみなさまもそれぞれ、定義は違って当然かと思います。
社員のかたの働きがいをどのように捉えておられるのか。
それを引き出す、あるいは与えるために、
どのような取り組みをしておられるのか、
どのような心構えでおられるのか──。
ぜひぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
いまの時代、働きがいと一口に言っても人それぞれ。
社長のみなさまもそれぞれ、定義は違って当然かと思います。
社員のかたの働きがいをどのように捉えておられるのか。
それを引き出す、あるいは与えるために、
どのような取り組みをしておられるのか、
どのような心構えでおられるのか──。
ぜひぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2007年10月18日(木)更新
【今月のお題】新しい福利厚生 どんなことをしていますか(10/19─11/22)
「月刊経営者会報」2008年2月号で予定している
特集記事にリンクするものです。
福利厚生面で新たな取り組みをして
社員のサポートやロイヤルティの向上に役立てている企業を
ご紹介します。
経営が時代に合わせて変化をしていくものだとしたら、
福利厚生制度もまた、社員の意識や生活環境の変化を受けた、
新しいやり方があるのかもしれません。
たとえば、家政婦さんを時間単位で派遣する業者がありますが、
そうした業者と法人契約を結び、
既婚女性社員をサポートしたりする企業も出てきているようです。
みなさまの会社でのそうした取り組みを、ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
特集記事にリンクするものです。
福利厚生面で新たな取り組みをして
社員のサポートやロイヤルティの向上に役立てている企業を
ご紹介します。
経営が時代に合わせて変化をしていくものだとしたら、
福利厚生制度もまた、社員の意識や生活環境の変化を受けた、
新しいやり方があるのかもしれません。
たとえば、家政婦さんを時間単位で派遣する業者がありますが、
そうした業者と法人契約を結び、
既婚女性社員をサポートしたりする企業も出てきているようです。
みなさまの会社でのそうした取り組みを、ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、
エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
«前へ | 次へ» |
- 2020年4月(1)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(7)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(7)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(10)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(11)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(12)
- 2009年11月(16)
- 2009年10月(21)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(28)
- 2009年7月(16)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(8)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(7)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(10)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(7)
- 2008年7月(10)
- 2008年6月(6)
- 2008年5月(9)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(8)
- 2007年11月(9)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(9)
- 2007年8月(11)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(13)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(14)
- 2007年3月(15)
- 2007年2月(13)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(12)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(16)
- 2006年9月(14)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(14)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(6)
- 「新型コロナウイルス対策」関連情報をまとめました [04/14]
- 【学生・社会人との一問百答】第286弾は「名刺」について [06/13]
- 【学生・社会人との一問百答】第285弾は「人前での発表」について [06/06]
- 【学生・社会人との一問百答】第284弾は「留学」について [05/23]
- 【学生・社会人との一問百答】第283弾は「やりたいこと」について [04/17]
- 【編集部からのお題】SNS、どのように使い分けていますか? [02/07]
- 【ブログピックアップ】カネタ 佐多はつみさん [02/05]
- 【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん [12/27]
- 【編集部からのお題】ことしの10大ニュースをお知らせください! [12/27]
- 【学生・社会人との一問百答】第282弾は「伝統」について [12/26]