経営者会報ブログ編集部 | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- ブログピックアップ
前ページ
次ページ
2009年11月26日(木)更新
【ブログピックアップ】レーザーテック 浜野太郎さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
レーザーテックの浜野太郎さんです。
* * *
第3回王将クラブ開催いたしました。
今回は、参加15名となり
初めての人は、名刺交換しても顔と名前と職業が一致しにくくなってきましたね。
多くても、20名くらいかな
10~15くらいが適正な人数かな
■続きはこちら >>>
■レーザーテック ホームページはこちら >>>
* * *
庶民の味方、「餃子の王将」で繰り広げられる、
ざっくばらんな、ビジネスに前向きな人たちが集う場、
それが、浜野さんが主宰される「王将クラブ」です。
改まった勉強会にはない、
いきなり本音で話せてしまう雰囲気を演出してしまう力が、
餃子、あるいは「王将」さんにはあるのでしょうね。
いつも盛り上がって、実りの多い場になっていることが、
写真から十分伝わってきます。
おそらく、浜野さんには、
初対面の人同士が、早めに親しくなるには
どうすればいいか、という綿密な計算がおありだったのでは、
と拝察します。
おそらくご本人にそう言えば、
「いや、ただの餃子好きですわ」という答えが、
例の、照れくさそうな、優しげな笑顔とともに
返ってくるような気がいたしますが……。
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
レーザーテックの浜野太郎さんです。
* * *
第3回王将クラブ開催いたしました。
今回は、参加15名となり
初めての人は、名刺交換しても顔と名前と職業が一致しにくくなってきましたね。
多くても、20名くらいかな
10~15くらいが適正な人数かな
■続きはこちら >>>
■レーザーテック ホームページはこちら >>>
* * *
庶民の味方、「餃子の王将」で繰り広げられる、
ざっくばらんな、ビジネスに前向きな人たちが集う場、
それが、浜野さんが主宰される「王将クラブ」です。
改まった勉強会にはない、
いきなり本音で話せてしまう雰囲気を演出してしまう力が、
餃子、あるいは「王将」さんにはあるのでしょうね。
いつも盛り上がって、実りの多い場になっていることが、
写真から十分伝わってきます。
おそらく、浜野さんには、
初対面の人同士が、早めに親しくなるには
どうすればいいか、という綿密な計算がおありだったのでは、
と拝察します。
おそらくご本人にそう言えば、
「いや、ただの餃子好きですわ」という答えが、
例の、照れくさそうな、優しげな笑顔とともに
返ってくるような気がいたしますが……。
(編集部 酒井俊宏)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月20日(金)更新
【ブログピックアップ】久米繊維工業 久米信行さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
久米繊維工業の久米信行さんです。
* * *
先月の終わりに、公私共に気が合って尊敬しているライターの
田村知子さんからあっと驚く取材のリクエストをいただきました。
「日経ビジネス」で、先月から始まった「本棚拝見」という連載です。
「経営者や文化著名人の方に、本との関わり方や読書嗜好、
これまでに影響を受けた本や最近読んで感銘を受けた本などのお話」
....だそうです。
■続きはこちら >>>
■久米繊維工業 ホームページはこちら >>>
* * *
あの博覧強記としかいいようのない、
久米さんの本棚。
私も非常に興味があります。
みなさまもそうでしょう。
このエントリからも、一部、うかがえますが、
ぜひ書店でお手に取ってみてください。
個人的には「かなり恥ずかしい本」と
「自己逃避系」が気になりますが、
大変僭越ながら、
そのような幅の広い知識や、ご本人の興味の持ち方が、
久米さんという人をかたちづくっているのでしょう。
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
久米繊維工業の久米信行さんです。
* * *
先月の終わりに、公私共に気が合って尊敬しているライターの
田村知子さんからあっと驚く取材のリクエストをいただきました。
「日経ビジネス」で、先月から始まった「本棚拝見」という連載です。
「経営者や文化著名人の方に、本との関わり方や読書嗜好、
これまでに影響を受けた本や最近読んで感銘を受けた本などのお話」
....だそうです。
■続きはこちら >>>
■久米繊維工業 ホームページはこちら >>>
* * *
あの博覧強記としかいいようのない、
久米さんの本棚。
私も非常に興味があります。
みなさまもそうでしょう。
このエントリからも、一部、うかがえますが、
ぜひ書店でお手に取ってみてください。
個人的には「かなり恥ずかしい本」と
「自己逃避系」が気になりますが、
大変僭越ながら、
そのような幅の広い知識や、ご本人の興味の持ち方が、
久米さんという人をかたちづくっているのでしょう。
(編集部 酒井俊宏)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月18日(水)更新
【ブログピックアップ】森秀織物 長谷川博紀さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
森秀織物の長谷川博紀さんです。
* * *
先日行われました、天皇陛下在位20周年式典イベントへの参加の報告です。
ふるさとブースということで群馬県の企業として参加して、
桐生織のわが社の製品をご紹介させていただきました。
少しご紹介させていただきますと、わが社も皇室とは
縁がございまして、企業訪問や桐生に来訪された時に
何度かご訪問をいただいております。
大変光栄な事でありましたし、
参加者の方々にも好評で製品の販売も好調でした。
■続きはこちら >>>
■森秀織物 ホームページはこちら >>>
* * *
天皇陛下在位20周年式典イベントについては、
先週、マスコミでで繰り返し紹介されました。
天皇・皇后両陛下の凛としたお姿が印象的でしたし、
EXILEやビートたけし氏など、各界の第一人者の顔が並んでいました。
その栄えある場に、当ブログの会員様も参加されていたとは、驚きです!
森秀織物さんのWebサイトを拝見しますと、同社と皇室の深いつながりが理解できます。
明治10年に初代森島秀氏が創業以来、同社は織物の機械化に注力し、
順調に発展されてこられたようです。以下、同社の沿革より引用しますと――。
「昭和九年天皇陛下群馬県下行幸の際、
当社謹製紋御召を御買上げの栄に浴しております。
戦時中織物特に御召など高級織物の製造は極度に制限されましたが、
特に当社は御召製造技術保存工場に指定され、
その技術を維持、戦後の復興に寄与致しました。」
★森秀織物の「沿革」はこちら >>>
森秀織物さんのように、日本の文化を作ってこられた会員企業と一緒に
コミュニティを運営することができ、私たちも誇りに思います。
今月から創刊しました月刊誌「ニュートップリーダー(L.)」でも、
日本の伝統を支えてきた技術や思想、哲学に、
スポットを当てていくつもりです。
長谷川社長、今後ともよろしくお願い致します!
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
森秀織物の長谷川博紀さんです。
* * *
先日行われました、天皇陛下在位20周年式典イベントへの参加の報告です。
ふるさとブースということで群馬県の企業として参加して、
桐生織のわが社の製品をご紹介させていただきました。
少しご紹介させていただきますと、わが社も皇室とは
縁がございまして、企業訪問や桐生に来訪された時に
何度かご訪問をいただいております。
大変光栄な事でありましたし、
参加者の方々にも好評で製品の販売も好調でした。
■続きはこちら >>>
■森秀織物 ホームページはこちら >>>
* * *
天皇陛下在位20周年式典イベントについては、
先週、マスコミでで繰り返し紹介されました。
天皇・皇后両陛下の凛としたお姿が印象的でしたし、
EXILEやビートたけし氏など、各界の第一人者の顔が並んでいました。
その栄えある場に、当ブログの会員様も参加されていたとは、驚きです!
森秀織物さんのWebサイトを拝見しますと、同社と皇室の深いつながりが理解できます。
明治10年に初代森島秀氏が創業以来、同社は織物の機械化に注力し、
順調に発展されてこられたようです。以下、同社の沿革より引用しますと――。
「昭和九年天皇陛下群馬県下行幸の際、
当社謹製紋御召を御買上げの栄に浴しております。
戦時中織物特に御召など高級織物の製造は極度に制限されましたが、
特に当社は御召製造技術保存工場に指定され、
その技術を維持、戦後の復興に寄与致しました。」
★森秀織物の「沿革」はこちら >>>
森秀織物さんのように、日本の文化を作ってこられた会員企業と一緒に
コミュニティを運営することができ、私たちも誇りに思います。
今月から創刊しました月刊誌「ニュートップリーダー(L.)」でも、
日本の伝統を支えてきた技術や思想、哲学に、
スポットを当てていくつもりです。
長谷川社長、今後ともよろしくお願い致します!
(編集部 大西啓之)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月12日(木)更新
【ブログピックアップ】フットマーク 磯部成文さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
フットマークの磯部成文さんです。
※昨日、更新された記事になります。
* * *
今日は「介護の日」です。
住友生命保険相互会社 営業企画部
シニア企画室長安部 博様が
(現在は「さわやか福祉財団」にご勤務)
平成13年1月10日、
「シニアの眼」Vol.20
~90秒で分かる販売手法・販売話法のヒント~
のページで書かれている
<広辞苑にも載ってなかった『介護』のなぞ>を
安部 博様のご了解をいただいて掲載させていただきます。
■続きはこちら >>>
■フットマーク ホームページはこちら >>>
* * *
11月11日は、「介護の日」だそうです。
なぜ、この日が選ばれたかについては、
厚生労働省のWebサイトに紹介されています。
★「介護の日について」はこちら >>>
しかし、です。
経営者会報ブログの読者のみなさまならご存知かもしれませんが、
「介護」という言葉の生みの親は、今日ピックアップさせていただいた、
フットマークの磯部成文社長その人です。
磯部社長が、近所のお嫁さんからおじいちゃんのお漏らし用のカバーを作るよう、
依頼されたのが、すべての始まりなのです。詳しくは、以下にご紹介する
磯部さんの記事をご参照ください。
★「介護の日」は、1月26日です。24年前のことになります はこちら >>>
ちなみに1月26日は、「介護」という言葉が特許庁で商標登録された、
「1984年1月26日」のことを指しています。
さて、このたび磯部さんが始められたブログ連載のタイトルは、
<広辞苑にも載ってなかった『介護』のなぞ>
です。これからどういう展開にあるのか、楽しみですね。
磯部社長、今後とも連載の更新を、どうぞよろしくお願い致します。
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
フットマークの磯部成文さんです。
※昨日、更新された記事になります。
* * *
今日は「介護の日」です。
住友生命保険相互会社 営業企画部
シニア企画室長安部 博様が
(現在は「さわやか福祉財団」にご勤務)
平成13年1月10日、
「シニアの眼」Vol.20
~90秒で分かる販売手法・販売話法のヒント~
のページで書かれている
<広辞苑にも載ってなかった『介護』のなぞ>を
安部 博様のご了解をいただいて掲載させていただきます。
■続きはこちら >>>
■フットマーク ホームページはこちら >>>
* * *
11月11日は、「介護の日」だそうです。
なぜ、この日が選ばれたかについては、
厚生労働省のWebサイトに紹介されています。
★「介護の日について」はこちら >>>
しかし、です。
経営者会報ブログの読者のみなさまならご存知かもしれませんが、
「介護」という言葉の生みの親は、今日ピックアップさせていただいた、
フットマークの磯部成文社長その人です。
磯部社長が、近所のお嫁さんからおじいちゃんのお漏らし用のカバーを作るよう、
依頼されたのが、すべての始まりなのです。詳しくは、以下にご紹介する
磯部さんの記事をご参照ください。
★「介護の日」は、1月26日です。24年前のことになります はこちら >>>
ちなみに1月26日は、「介護」という言葉が特許庁で商標登録された、
「1984年1月26日」のことを指しています。
さて、このたび磯部さんが始められたブログ連載のタイトルは、
<広辞苑にも載ってなかった『介護』のなぞ>
です。これからどういう展開にあるのか、楽しみですね。
磯部社長、今後とも連載の更新を、どうぞよろしくお願い致します。
(編集部 大西啓之)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月10日(火)更新
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。
* * *
皆さん、こんにちは!
ツイッターを始めて
早いもので、もうすぐ3週間です。
その間、150人の方を自分から登録し
100人の方に相手から、登録していただきました。
たくさんのご縁をいただいております。
ウエブサイトやブログでいうところのリンクが
相手の許可無くできるところがツイッターの特徴のひとつです。
■続きはこちら >>>
■蒲郡製作所 ホームページ >>>
* * *
経営者のみなさまは、新しもの好きだったりします。
新しいツール、システムはなんでも自分で確かめてみる。
伊藤さんからも、そのような姿勢は漂ってきます。
自分で確かめてみないと本当のところはつかめませんし、
その好奇心そのものが、経営者にとってきっと大切な資質なのでしょう。
「ツイッター」については世間でも多くのかたが
その有用性について語っておられますが、
伊藤さんほど簡潔に書いておられるかたも
少ないのではないでしょうか。
ちょっとやってみようかな、と思ってしまいます。
伊藤さん、ありがとうございました。
でも私(=酒井)の場合、現状、
自分のブログの更新頻度を上げるほうが、
先決かもしれません。やはり・・
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。
* * *
皆さん、こんにちは!
ツイッターを始めて
早いもので、もうすぐ3週間です。
その間、150人の方を自分から登録し
100人の方に相手から、登録していただきました。
たくさんのご縁をいただいております。
ウエブサイトやブログでいうところのリンクが
相手の許可無くできるところがツイッターの特徴のひとつです。
■続きはこちら >>>
■蒲郡製作所 ホームページ >>>
* * *
経営者のみなさまは、新しもの好きだったりします。
新しいツール、システムはなんでも自分で確かめてみる。
伊藤さんからも、そのような姿勢は漂ってきます。
自分で確かめてみないと本当のところはつかめませんし、
その好奇心そのものが、経営者にとってきっと大切な資質なのでしょう。
「ツイッター」については世間でも多くのかたが
その有用性について語っておられますが、
伊藤さんほど簡潔に書いておられるかたも
少ないのではないでしょうか。
ちょっとやってみようかな、と思ってしまいます。
伊藤さん、ありがとうございました。
でも私(=酒井)の場合、現状、
自分のブログの更新頻度を上げるほうが、
先決かもしれません。やはり・・
(編集部 酒井俊宏)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月04日(水)更新
【ブログピックアップ】枚岡合金工具 古芝保治さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは枚岡合金工具の古芝保治さんです。
* * *
明日、4日~6日まで東京ビッグサイトにて中小企業総合展inTOKYOが開催されます。
本日3日は、副社長と高松2人で準備を進めてさせていただきました。
■続きはこちら >>>
■枚岡合金工具 ホームページ >>>
* * *
いつもながら、古芝さんのエネルギッシュな情報発信パワーは
すごいものがあります。
ウェブだけでなく、こうしたリアルの場での情報発信が、
おそらくウェブとあいまって成果を上げるのでしょう。
出展は、本日4日から6日までとのことです。
商談に結びつけば最高ですが、商談ならずとも、
関東圏在住のかたは、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
古芝さんから「元気」や「勇気」を分けてもらえること
請け合いです。
古芝さんは、ほかにも本件に絡んで記事を書いておられます。
こちら↓もどうぞ、ご覧ください!
■全国から選りすぐり企業500社が出展の展示会開幕!! >>>
■東京ビッグサイトで今こんな展示会を開催しています。 >>>
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは枚岡合金工具の古芝保治さんです。
* * *
明日、4日~6日まで東京ビッグサイトにて中小企業総合展inTOKYOが開催されます。
本日3日は、副社長と高松2人で準備を進めてさせていただきました。
■続きはこちら >>>
■枚岡合金工具 ホームページ >>>
* * *
いつもながら、古芝さんのエネルギッシュな情報発信パワーは
すごいものがあります。
ウェブだけでなく、こうしたリアルの場での情報発信が、
おそらくウェブとあいまって成果を上げるのでしょう。
出展は、本日4日から6日までとのことです。
商談に結びつけば最高ですが、商談ならずとも、
関東圏在住のかたは、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
古芝さんから「元気」や「勇気」を分けてもらえること
請け合いです。
古芝さんは、ほかにも本件に絡んで記事を書いておられます。
こちら↓もどうぞ、ご覧ください!
■全国から選りすぐり企業500社が出展の展示会開幕!! >>>
■東京ビッグサイトで今こんな展示会を開催しています。 >>>
(編集部 酒井俊宏)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年11月02日(月)更新
【ブログピックアップ】サカエヤ・新保吉伸さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはサカエヤの新保吉伸さんです。
* * *
11月は予定を入れすぎて自らの首を絞めている状態ですが、
プレッシャーが心地よく楽しんでいます。
先日は、酒井さん、榎本さんと半日ご一緒させていただき、
びわ湖畔の景色を眺めながらゆっくりと同じ時間を共有させていただきました。
■続きはこちら >>>
■サカエヤ ホームページ >>>
* * *
ニュートップリーダー12月号「特集 経営の“見られる化”を急げ!」で
新保さんに取材をさせていただきました。
自分たち(榎本、酒井)の名前の出ているこの記事を
ピックアップさせていただくことに若干、逡巡しましたが、
やはり、取材の余韻もあり、ご紹介させていただくことにしました。
経営用語としてすっかり定着した観のある「見せる化」は、
平たく言ってしまえば、業務を遅滞なく進めるための
社内での情報公開、共有の徹底だと思いますが、
ここで私どものいう“見られる化”とは、
それをさらに進めて、お客さんや取引先に
自社の商品・サービスのありようをオープンにすることで
支持を得ること、を言います。
自己申告で「あれもやっています、これもやっています」と
主張するのは簡単ですが、
きちんと根拠を示し、社長個人のブログを含めて
嘘のない情報発信をしなくては、説得力はありません。
どこを切っても嘘がなく、「整合性」があるはずです。
それは自ずと、ホームページやブログから
漂ってくるものだと思いますし、
顧客の側も「あの会社、あの社長なら信用できる」と感じ、
サービスを体感したあとは、それが「応援したい」に変わる。
同じお金を払うなら、信用できる、応援したい
会社や社長に払いたいの人情というものです。
せっかく胸を張れる取り組みをしているなら、すべて見せてしまおう、
もしまだ構築できていないなら、まず構築しましょう──
記事で訴えたいのはそのことでした。
その二つの点に関して、新保さんはご自身の信じるところに従って
自らの力で進めてこられました。
詳しくは、発刊予定のニュートップリーダー12月号を
ご覧いただきたいと思いますが、
新保さんの扱うお肉をいただける京都市の焼肉店・南山さん、
生産農家の木下牧場さんにも取材をさせていただいて、
新保さんの取り組みは、まさにすべての企業が規模の大小を問わず、
範とすべきものだと実感しました。
南山の楠本貞愛さん、孫貞麗さん、
木下牧場の幸雄さん・その美さんご夫妻……
新保さんのお考えに共鳴されたかたがたは
みなさん、輝いておられました。
トレーサビリティとは何か。顧客満足とは何か。
記事を読んでいただいて、それが伝わるようにするのが私どもの務めですが、
サカエヤさんでお肉を買って召し上がるか、南山さんで楽しいひとときを過ごせば
その一端を体感できることと思います。
新保さん、取材にご協力いただいたみなさま、
ありがとうございました!
なお、お訪ねしたその日の模様も、新保さんはアップしておられます。
さらに、私も、自分のブログで書いております。
ご参照いただけたら幸いです。
■牧場にて牛たちと >>>
■【取材日記】牛肉をめぐる冒険 ─1─ >>>
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログはサカエヤの新保吉伸さんです。
* * *
11月は予定を入れすぎて自らの首を絞めている状態ですが、
プレッシャーが心地よく楽しんでいます。
先日は、酒井さん、榎本さんと半日ご一緒させていただき、
びわ湖畔の景色を眺めながらゆっくりと同じ時間を共有させていただきました。
■続きはこちら >>>
■サカエヤ ホームページ >>>
* * *
ニュートップリーダー12月号「特集 経営の“見られる化”を急げ!」で
新保さんに取材をさせていただきました。
自分たち(榎本、酒井)の名前の出ているこの記事を
ピックアップさせていただくことに若干、逡巡しましたが、
やはり、取材の余韻もあり、ご紹介させていただくことにしました。
経営用語としてすっかり定着した観のある「見せる化」は、
平たく言ってしまえば、業務を遅滞なく進めるための
社内での情報公開、共有の徹底だと思いますが、
ここで私どものいう“見られる化”とは、
それをさらに進めて、お客さんや取引先に
自社の商品・サービスのありようをオープンにすることで
支持を得ること、を言います。
自己申告で「あれもやっています、これもやっています」と
主張するのは簡単ですが、
きちんと根拠を示し、社長個人のブログを含めて
嘘のない情報発信をしなくては、説得力はありません。
どこを切っても嘘がなく、「整合性」があるはずです。
それは自ずと、ホームページやブログから
漂ってくるものだと思いますし、
顧客の側も「あの会社、あの社長なら信用できる」と感じ、
サービスを体感したあとは、それが「応援したい」に変わる。
同じお金を払うなら、信用できる、応援したい
会社や社長に払いたいの人情というものです。
せっかく胸を張れる取り組みをしているなら、すべて見せてしまおう、
もしまだ構築できていないなら、まず構築しましょう──
記事で訴えたいのはそのことでした。
その二つの点に関して、新保さんはご自身の信じるところに従って
自らの力で進めてこられました。
詳しくは、発刊予定のニュートップリーダー12月号を
ご覧いただきたいと思いますが、
新保さんの扱うお肉をいただける京都市の焼肉店・南山さん、
生産農家の木下牧場さんにも取材をさせていただいて、
新保さんの取り組みは、まさにすべての企業が規模の大小を問わず、
範とすべきものだと実感しました。
南山の楠本貞愛さん、孫貞麗さん、
木下牧場の幸雄さん・その美さんご夫妻……
新保さんのお考えに共鳴されたかたがたは
みなさん、輝いておられました。
トレーサビリティとは何か。顧客満足とは何か。
記事を読んでいただいて、それが伝わるようにするのが私どもの務めですが、
サカエヤさんでお肉を買って召し上がるか、南山さんで楽しいひとときを過ごせば
その一端を体感できることと思います。
新保さん、取材にご協力いただいたみなさま、
ありがとうございました!
なお、お訪ねしたその日の模様も、新保さんはアップしておられます。
さらに、私も、自分のブログで書いております。
ご参照いただけたら幸いです。
■牧場にて牛たちと >>>
■【取材日記】牛肉をめぐる冒険 ─1─ >>>
(編集部 酒井俊宏)
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年10月28日(水)更新
【ブログピックアップ】横山工藝 横山国男さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
横山工藝の横山国男さんです。
* * *
前々回のブログで、モノをつくる設備や技術、知識をもつ側(たとえば当社)が、
買い手(主に個人)や注文者の意向・企図をできるだけ実現してあげる、即ち
「モノづくり」から「コトづくりへの協力」の方向へ舵を切るには、作り手が「寄り添う」
といった感覚が必要なのでは、と「寄り添う」といった言葉を深い考えもなく使いまし
た。
思いがけずブランディングをコンサルするクエストリーの櫻田社長様から
「同感です!」とコメントまでいただいて恐縮してしまいましたが、昨日入手した本
の目次に「!」と目にとまった項目がありました。
その本は、青木貞茂著「文化の力」(NTT出版 本体@1600-)で、繊研新聞の
評者の激賞があって買ったのですが、まだ少し読みかけたところです。
■続きはこちら >>>
■横山工藝 ホームページはこちら >>>
* * *
少し前の記事ですが、横山さんのブログを拝見するうち、
とても気になるフレーズを見つけたので、ピックアップさせていただきました。
そのフレーズとは、記事タイトルになっている「ターゲットからパートナーへ」。
横山さんの記事によれば、
「ターゲットとはもともと戦争用語であり、顧客を撃ってどうする」
ということのようです。
言われてみれば、その通りですね・・・。
私たちも企画書で必ず「ターゲットは」などと思考をめぐらせてしまいますが、
そのこと自体が、お客様と距離がある証拠ですものね・・・。
その点、経営者会報ブログは私たちコンテンツメーカーにとって、
お客様と寄り添い、パートナーとならせていただく、格好の舞台です。
その経験を、ささやかながら、雑誌や書籍づくりに活かしていきたいと思います。
横山さん、いつもエスプリが利いた記事をご披露くださり、
ありがとうございます!
今日の「ガンバレ!『温泉』。」も絶妙に面白かったです!
★「ガンバレ!『温泉』。」はこちら >>>
今後とも、ブログの更新を楽しみにしておりますので、
どうぞよろしくお願い致します!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
横山工藝の横山国男さんです。
* * *
前々回のブログで、モノをつくる設備や技術、知識をもつ側(たとえば当社)が、
買い手(主に個人)や注文者の意向・企図をできるだけ実現してあげる、即ち
「モノづくり」から「コトづくりへの協力」の方向へ舵を切るには、作り手が「寄り添う」
といった感覚が必要なのでは、と「寄り添う」といった言葉を深い考えもなく使いまし
た。
思いがけずブランディングをコンサルするクエストリーの櫻田社長様から
「同感です!」とコメントまでいただいて恐縮してしまいましたが、昨日入手した本
の目次に「!」と目にとまった項目がありました。
その本は、青木貞茂著「文化の力」(NTT出版 本体@1600-)で、繊研新聞の
評者の激賞があって買ったのですが、まだ少し読みかけたところです。
■続きはこちら >>>
■横山工藝 ホームページはこちら >>>
* * *
少し前の記事ですが、横山さんのブログを拝見するうち、
とても気になるフレーズを見つけたので、ピックアップさせていただきました。
そのフレーズとは、記事タイトルになっている「ターゲットからパートナーへ」。
横山さんの記事によれば、
「ターゲットとはもともと戦争用語であり、顧客を撃ってどうする」
ということのようです。
言われてみれば、その通りですね・・・。
私たちも企画書で必ず「ターゲットは」などと思考をめぐらせてしまいますが、
そのこと自体が、お客様と距離がある証拠ですものね・・・。
その点、経営者会報ブログは私たちコンテンツメーカーにとって、
お客様と寄り添い、パートナーとならせていただく、格好の舞台です。
その経験を、ささやかながら、雑誌や書籍づくりに活かしていきたいと思います。
横山さん、いつもエスプリが利いた記事をご披露くださり、
ありがとうございます!
今日の「ガンバレ!『温泉』。」も絶妙に面白かったです!
★「ガンバレ!『温泉』。」はこちら >>>
今後とも、ブログの更新を楽しみにしておりますので、
どうぞよろしくお願い致します!
(編集部 大西啓之)
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年10月27日(火)更新
【ブログピックアップ】エムツーフォト 宮田昌彦さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エムツーフォトの宮田昌彦さんです。
* * *
「刀匠 という生き方」の写真集でも
河内國平親方語録を多く記載しましたが、
今回10月26日放送の紳助の人生が変わる1分間の深イイ話
で、河内國平語録ともいえる一言、
「仕事を探すのではなく人を探す事」
が全員一致の深いイイ話として紹介されました。
一生を捧げられる良い仕事に就くための方法
(この番組へのリンクはこちら >>> )
■続きはこちら >>>
■エムツーフォト ホームページはこちら >>>
* * *
ブログでは、河内國平親方が披露された、
とても深い話が続いているので、ご紹介しましょう。
「なかなか、天職と言われるものには出会わない。どんな仕事に
就けばいいか迷う。その時どうするのか。
素晴らしい人を探しその人についていく。
自分が惚れ込んだ人に就くことでその仕事が好きだと思う様になる
あきらめないで、続けていけばそれはモノに成る。
そんな意味合いの事を話しておられました。」
ごく最近、私(事務局・大西)が懇意にさせていただいている
経営コンサルタントからも、同じような話を聞きました。
「若い人は結局、自分が心の底から信じられる人を探している。
信じられる人が見つかれば、その職場に定着し、いわば天職を見つける。
でも、人を信じる、というのは本来、とても恐いこと。
特に最近の若者は疑り深くなっている。
たとえば、そう簡単には上司を信じない。
ここが人材育成でもっとも難しい部分だ」
良い仕事には良い人間関係がついてくるとばかり、と思っていましたが、
河内國平親方もこのコンサルタントも、逆のことをおっしゃっているようです。
「ついていく」「ついてくる」。
フランス現代思想史家の内田樹氏は、
日本社会における師弟関係の重要性をしばしば指摘されており、
そのテーマを『先生はえらい』という本にまとめられています。
師弟関係を結ぶことが難しいといわれる昨今ですが、
自分自身の上司・部下との接し方を考えさせられる記事でした。
宮田さん、素晴らしいエピソードをご紹介くださり、ありがとうございました。
今後ともブログの更新、よろしくお願い致します!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エムツーフォトの宮田昌彦さんです。
* * *
「刀匠 という生き方」の写真集でも
河内國平親方語録を多く記載しましたが、
今回10月26日放送の紳助の人生が変わる1分間の深イイ話
で、河内國平語録ともいえる一言、
「仕事を探すのではなく人を探す事」
が全員一致の深いイイ話として紹介されました。
一生を捧げられる良い仕事に就くための方法
(この番組へのリンクはこちら >>> )
■続きはこちら >>>
■エムツーフォト ホームページはこちら >>>
* * *
ブログでは、河内國平親方が披露された、
とても深い話が続いているので、ご紹介しましょう。
「なかなか、天職と言われるものには出会わない。どんな仕事に
就けばいいか迷う。その時どうするのか。
素晴らしい人を探しその人についていく。
自分が惚れ込んだ人に就くことでその仕事が好きだと思う様になる
あきらめないで、続けていけばそれはモノに成る。
そんな意味合いの事を話しておられました。」
ごく最近、私(事務局・大西)が懇意にさせていただいている
経営コンサルタントからも、同じような話を聞きました。
「若い人は結局、自分が心の底から信じられる人を探している。
信じられる人が見つかれば、その職場に定着し、いわば天職を見つける。
でも、人を信じる、というのは本来、とても恐いこと。
特に最近の若者は疑り深くなっている。
たとえば、そう簡単には上司を信じない。
ここが人材育成でもっとも難しい部分だ」
良い仕事には良い人間関係がついてくるとばかり、と思っていましたが、
河内國平親方もこのコンサルタントも、逆のことをおっしゃっているようです。
「ついていく」「ついてくる」。
フランス現代思想史家の内田樹氏は、
日本社会における師弟関係の重要性をしばしば指摘されており、
そのテーマを『先生はえらい』という本にまとめられています。
師弟関係を結ぶことが難しいといわれる昨今ですが、
自分自身の上司・部下との接し方を考えさせられる記事でした。
宮田さん、素晴らしいエピソードをご紹介くださり、ありがとうございました。
今後ともブログの更新、よろしくお願い致します!
(編集部 大西啓之)
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年10月26日(月)更新
【ブログピックアップ】フライ・ハイ 松田淳さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
フライ・ハイの松田 淳さんです。
* * *
私は、小学校のころから学級委員や班長によくなる子供でした。
大人になると、遠慮というか謙遜という気持ちからどちらかというとリーダー的な仕事は控えていました。たまにリーダーをつとめるときも、だれもやらなくて仕方なく引き受けるという感じでした。
ところが、昨年とある出来事が自分のリーダーシップに火をつけました。
■続きはこちら >>>
■フライ・ハイ ホームページはこちら >>>
* * *
DNA、とお聞きして、腑に落ちる点が多々あります。
取材で経営者にお話をうかがうことが多い私ですが、
当然のことながら、そのなかには、2世、3世の経営者のかたも
少なくありません。
継がれた経緯などをお聞きして
まさにDNAとしか言いようがないと
感じることがあります。
現実問題、血族が継いだほうがなにかと収まりがよい
オーナー経営においては、後継子息はそのような、
いわば運命のもとに生まれたことを重く受け止め、
当初は反発していても、成人するころには自覚していて、
実に潔く、お父上の跡を継がれるかたがかなりの数にのぼる、
という印象をもっています。
リーダーであるお父上の姿をそばで見ることが多い、
という環境要因も大きいのかもしれませんが、
誰かが継がなくてはならないことへの責任感や、
その後の、お父上とはまた違う、リーダーシップの発露……。
松田さん親子のように、そのような行動の核をなすものは、
やはり「遺伝子」なのかもしれない、と思ってしまいます。
松田さんの息子さんの、後日談も気になります。
続きが楽しみです。
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
フライ・ハイの松田 淳さんです。
* * *
私は、小学校のころから学級委員や班長によくなる子供でした。
大人になると、遠慮というか謙遜という気持ちからどちらかというとリーダー的な仕事は控えていました。たまにリーダーをつとめるときも、だれもやらなくて仕方なく引き受けるという感じでした。
ところが、昨年とある出来事が自分のリーダーシップに火をつけました。
■続きはこちら >>>
■フライ・ハイ ホームページはこちら >>>
* * *
DNA、とお聞きして、腑に落ちる点が多々あります。
取材で経営者にお話をうかがうことが多い私ですが、
当然のことながら、そのなかには、2世、3世の経営者のかたも
少なくありません。
継がれた経緯などをお聞きして
まさにDNAとしか言いようがないと
感じることがあります。
現実問題、血族が継いだほうがなにかと収まりがよい
オーナー経営においては、後継子息はそのような、
いわば運命のもとに生まれたことを重く受け止め、
当初は反発していても、成人するころには自覚していて、
実に潔く、お父上の跡を継がれるかたがかなりの数にのぼる、
という印象をもっています。
リーダーであるお父上の姿をそばで見ることが多い、
という環境要因も大きいのかもしれませんが、
誰かが継がなくてはならないことへの責任感や、
その後の、お父上とはまた違う、リーダーシップの発露……。
松田さん親子のように、そのような行動の核をなすものは、
やはり「遺伝子」なのかもしれない、と思ってしまいます。
松田さんの息子さんの、後日談も気になります。
続きが楽しみです。
(編集部 酒井俊宏)
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ | 次へ» |
- 2020年4月(1)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(7)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(7)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(10)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(11)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(12)
- 2009年11月(16)
- 2009年10月(21)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(28)
- 2009年7月(16)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(8)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(7)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(10)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(7)
- 2008年7月(10)
- 2008年6月(6)
- 2008年5月(9)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(8)
- 2007年11月(9)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(9)
- 2007年8月(11)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(13)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(14)
- 2007年3月(15)
- 2007年2月(13)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(12)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(16)
- 2006年9月(14)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(14)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(6)
- 「新型コロナウイルス対策」関連情報をまとめました [04/14]
- 【学生・社会人との一問百答】第286弾は「名刺」について [06/13]
- 【学生・社会人との一問百答】第285弾は「人前での発表」について [06/06]
- 【学生・社会人との一問百答】第284弾は「留学」について [05/23]
- 【学生・社会人との一問百答】第283弾は「やりたいこと」について [04/17]
- 【編集部からのお題】SNS、どのように使い分けていますか? [02/07]
- 【ブログピックアップ】カネタ 佐多はつみさん [02/05]
- 【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん [12/27]
- 【編集部からのお題】ことしの10大ニュースをお知らせください! [12/27]
- 【学生・社会人との一問百答】第282弾は「伝統」について [12/26]