大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


【明大生との毎週一問百答】質問第127弾は、「社長さんにアイデアを持ち込むとき」

投稿日時:2008/12/02(火) 19:10rss

経営者会報ブログ編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」に
ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

今週は前回に引き続き、11月20日(木)に開催した経営者会報ブログ第6回オフ会の目玉企画「明大生との一問百答・特別編」で取り上げさせていただいた学生さんからの質問をご紹介いたします。

ちなみに、前回の質問には、オフ会には参加されなかった3名の社長さんからが回答を寄せてくださりました。テーマはCSR(企業の社会的責任)でしたが、みなさまとても真摯に、そして丁寧に自説をご披露されました。オフ会でパネラーを務めてくださったみなさまも含めまして、学生さんの疑問にきちんと答えてくださる温かいお心に、厚く御礼を申し上げます。

さて、今週の質問者は、久米信行さん明大講義門下生の高橋正和さんです。前期から続けて受講されている高橋さんは「一問百答」4度目の登場となります。

オフ会の懇親会で少しお話しましたが、4年生の高橋さんはすでにベンチャー企業から内定をもらっている意欲的な学生さんです。前期から続けている「夢商品化計画ブログ (=夢×挑戦×探索×紹介×応援ブログ) 」では、ミリオンセラー『夢をかなえるゾウ』の内容を実践して報告する、という非常にユニークな取り組みをされています。

さっそく、質問をご紹介しましょう。

<質問>
 経営者に何かアイデアを持っていくとき、
 注意すべき点がありましたら、教えてください。
           (明治大学商学部 高橋正和さん)


これは久米さん講義の受講生にとって、「基本のき」といえるテーマです。なぜなら、学生さんたちがネット行商を実行するうえでの第一関門が、“気に入った商材の提供先企業の社長さん”にオファーを出して、アフィリエイトを認めてもらうことだからです。

経営者会報ブロガーのみなさま! 
「ご自身のところにアフィリエイトのオファーが届いたら」
「新しい商品開発や販路開拓について、突然アイデアを持った学生さんが訪ねてきたら」
などといった仮定のもとに、ぜひご回答をいただければと存じます。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報ブログ編集部 大西啓之)

トラックバック一覧

  • » 「社長さんにアイデアを持ち込むとき」 from (株)京都工芸 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    <質問> 経営者に何かアイデアを持っていくとき、 注意すべき点がありましたら、教えてください。           (明治大学商学部 高橋正和さん)高橋さんこん...
  • » 「場」をつくるのと「関係性」が前提条件 from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
     11月20日(木)に、株式会社日本実業出版社 と 明治大学を始めとする学生と企業経営者が参画する『経営者会報オフ会』が開催されました。その中で、大変好評を博したといわれている...
  • » 明大生との毎週一問百答  その127 from 株式会社教育基礎研究所 代表取締役社長 中川 研作 の日記
    <質問> 経営者に何かアイデアを持っていくとき、 注意すべき点がありましたら、教えてください。           (明治大学商学部 高橋正和さん)<回答>高橋...

コメント


いくつかのシチュエーション

中川研作様
パネルディスカッション、また今回のご回答ありがとうございました!

回答の中で、
「なぜ自分で商品化しようとしないのか?」
とありましたので、補足しますと、
この質問は以下のシチュエーションを基に質問したいと考えた質問内容です。(一問百答は、質問項目の募集という形で行われているのでその質問の背景まで説明できなかったことをお詫びいたします。)

シチュエーションとは以下のものです。

1、
「自分で商品化したいと進めていて、一部、〇〇のことで□□様に協力を頼みたいというシチュエーション(学生ゆえにこちらの資金があまり無い状況で)」

2、
「入社後、自社の社長に対して(200人規模)、自社における新規アイデア(社内制度や自社事業に対するアイデアなど)を提案するというシチュエーション」


中川様のご回答の中の、

初めは小規模でいいから自分で始めてしまえばいいじゃないか

というのが、このシチュエーションの答えになるかもしれません。
(2の場合は、会社からストップがかかる可能性があるかもしれませんが。)


が、少なくとも私の場合は、
可能性があるのであれば、自分で始めるのはもちろんですが、
協力を得て少しでも良い企画、良い製品にしたいという想いが出てきます。

協力を得ることによって、
その新しいアイデアによって生み出される企画や製品サービスを受ける利用者が喜んでくれる
そうであれば、ぜひ協力を頼んでみたい。と私の場合考えます。

では1のシチュエーションのような、
何らかの協力をお願いする時には、どのような点に注意したら、
・失礼にならないか、
・有意義な交渉の話になるか(協力を頼む際に、どういう点を特に練っておく必要があるか)、
といったことを聞ければと思い、今回質問させていただきました。

中川様の意見から今回大変勉強になりました!
お忙しい中、ご回答いただきましてありがとうございました。

Posted by 明治大学商学部・高橋正和 at 2008/12/05 13:23:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(849)


RSS