大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年05月17日(木)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第255弾は「業界と自社製品のPR」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

昨日、経営者会報ブログと連動する久米信行さんの明大講義を聴講して参りました。

業務の都合により、今年度、初めて講義に参加することになりました。ちなみに、

私自身は、講義に参加するようになって、3年目を迎えています。

 

久米さん明大講義について>>>

久米さんブログ>>>

久米繊維工業>>>

 

ことしの学生たちは、どんな様子なのか気にかけてくださっている方もいらっしゃる

ことと思います。ご報告が遅くなり、まことに失礼いたしました。

 

昨年までのように、学生に対して積極的な発言を求める久米さんの講義スタイルは変

わっていません。昨日の講義には、15名超の学生さんが参加しており、これから学生

さんたちが取り組むブログの制作法について、久米さんからレクチャーを受けていま

した。

 

これから学生さんたちが、どういったテーマのブログを展開していくのか楽しみです。

 

今年度の開始が大変遅くなり、申し訳ございません。一問百答への質問を預かって参

りましたので、早速、ご紹介したいと思います。

 

今回は、「業界と自社製品のPR」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 自社が属する業界と自社製品のどちらも盛り上げていきたい場合、

 どのように両立すればよいでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。

 

           (明治大学商学部 平井六右衛門さん)

                    平井さんのブログ:國酒道

 

--------------------------------------------------------------

 

平井さん自身は、将来の道が明確に定まっているようで、次のように言います。

 

「私は将来、実家の酒蔵を継ぎ、発展させることを目標にしています。ブログ起業論

を受講するのをきっかけに日本酒の知識や全国の蔵元を紹介するブログ『國酒道』を

開設しました。……現在、間違いなく日本酒業界は低迷していますが、少しでも多く

の人々に日本酒のことを知ってもらいたいと思っています。ただ、実家の酒蔵のPR

を疎かにすることはできません」

 

業界の繁栄が、直接、自社の発展につながるとはいえないでしょうし、その逆もまた

しかりかと思います。平井さんはこれからブログを展開していくにあたって、ご自身

がどこに軸足を置き、どう行動すべきか迷っているのでしょう。経営者のみなさんは、

日々どういった態度で情報発信などに取り組まれているのか、平井さんにアドバイス

をいただければ、幸いです。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2012年04月27日(金)更新

【ブログピックアップ】三元ラセン管工業 高嶋博さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、三元ラセン管工業の高嶋博さんです。
 
*      *      *
 
会計士の先生から、先月に4月の第3週に税務調査に来たいと税務署から連
絡が入ったと電話を頂いたが、予定が入っていて次の週にしてほしいとお願
いしました。
 
長年先代の時代には、交際費等で税務署との意見の相違から、評価が悪く3
年毎に調査官が2名来られて帳簿の隅から隅まで調べられ私が引き継いでか
らも、3年ごとに毎回2名の調査員が来て2日間調査することは変わりませ
んでした。 
 
■続きはこちら >>>
 
■三元ラセン管工業 ホームページはこちら >>>
 
*      *      *
 
このお話は以前、高嶋さんご本人にうかがったことがあります。
ブログが税務調査で参考資料としてチェックされることに驚きますが、
逆に、高嶋さんのような、公私混同も裏も表もない経営者のかたの場合は、
自分で書かれるそれぞれの記事が、そういう経営者、会社であることを
証明してくれるといえます。
 
もちろん、税務調査のためにブログを書く人はいないと思いますが、
以前、私の知る経営者のかたは、
「銀行の担当者が読んでくれていて、
『いろいろ新しいことに取り組まれるようだし、
資金をご用意しますよ』と申し出てくれました」と
おっしゃっていました。
 
社長さんの人となりが伝わり、社内外に支持者を増やせるツールとして、
ブログはいまもって有用です。

とりわけ、高嶋さんのように、
嘘のない、正しい経営をしておられる経営者のかたが
書いてこそ威力を発揮する。

「粉飾」されたブログが人の心を打つことはないと
断言できます。
 

                        (編集部 酒井俊宏)
 




■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 

2012年04月27日(金)更新

【編集部からのお題】⑨GW中の旅を、アップしてください!


編集部からのお題⑨
GW中の旅を、アップしてください! 
 
 
毎年恒例のお題だったのですが、
昨年は、震災でそれどころではなかった(気分的なものも含めて)というのが
多くの人に共通する実感だったと思います。
 
ことしは、同じ旅をするなら、むしろ被災地に行ってお金を使ってこよう、
と考える人も多いらしく、うまく取れば最大9連休となることしのGWは、
東北地方を含め、各地で活況が見込まれているようです。
 
ブログで、楽しい旅のことを綴っていただき、
トラックバックをいただければ幸いです。
 
「仕事だ!」という方も(実は弊誌編集部も月刊誌の宿命ゆえ、9連休も遠出もむずかしい)、
ぜひ、働くことの楽しさや、人が遊ぶときに働く気分(!)などなど、
ご自由に綴ってみてください。
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年04月17日(火)更新

【編集部からのお題】⑧経営者の「勘」についてお聞かせください!

編集部からのお題⑧
経営者の「勘」についてお聞かせください! 




経営が勘頼みでいけないのは、言うまでもないことかもしれませんが、
一方で、困難な意思決定で、腹をくくるような際には、
なにか、内面からの声に従っていることも多いと思います。
 
そして、成功している経営者のみなさんに取材をしていると、
創業者でも、それ以前に、その業界に関連した企業に在籍していたりで
経験豊富であることが多いようにお見受けします。

つまり、その道のプロフェッショナルであり続けることで磨かれた
「勘」が働いていることも、成功の要因として大きいのではないかと思うのです。
 
みなさんは経営者がもつ「勘」について、どのような考えをおもちでしょうか。
勘は、どのように「作動」するとよいのか、そしてどうすれば磨かれるものなのか──。
 
ご自身、勘が働いたエピソードや身近な経営者のお話などを交えて、
ぜひブログで綴ってみてください!
 


*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2012年04月17日(火)更新

【ブログピックアップ】日本金属工芸研究所 山田敏晶さん


「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、日本金属工芸研究所の山田敏晶さんです。
 
*      *      *
 
東京で車やバイクを運転をされる方は、
なんか目に留まったことがあるかもしれません。
 
または自転車の方やランニング中にも。
 
実は私、この12年間ずっとこのブロンズ彫刻像が気になっておりましたが、
車を駐車できないという理由や、いつでも見れるという言い訳で、
これまで一度もチェックしたことがありませんでした。
 
 
■続きはこちら >>>
 
■日本金属工芸研究所 ホームページはこちら >>>
 
 
*      *      *
 
プロゆえに、気になり続けていることがあるということでしょうか。
山田さんが長年、気になっていた疑問が氷解した瞬間ですね。
たしかにカッパに見えます。
 
ただ、東京在住のかたなら、
山田さんが「注意書き」で書いておられるように、
そこから先は読まずに、ご自身で、確かめてみるとよいかもしれません。
 
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 




■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
 
«前へ 次へ»