ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年07月28日(火)更新
【明大生との毎週一問百答】第158弾は「学生時にやっておきたかった事」について
いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。
今週は、大学在学中にやっておきたかったことに関する質問をご紹介します。
<質問>------------------------------
私は、親に「大学在学中は勉強、もしくは何かをやれ」と言われています。
結局、たいした勉強もしないまま3年が過ぎてしまったのですが、
まだ1年残っています。
もし、経営者の方々が大学生に1年間戻れるとしたら、
何をやりたい(もしくは、やっておけばよかった)と思いますか。
(明治大学商学部 寺沢直紀さん)
----------------------------------
「あの時、○○ができていたら(あるいは、していなかったら)」という後悔は、
誰しも何度か経験するものです。それは、経営者のみなさまであっても同じ
ことではないでしょうか。
さて、当企画の第150弾では、「すべき経験・避けたい経験に関する質問」
として、学生時代楽しかったことやためになったこと、失敗談などについて
綴っていただいております。
今回は方向性を変えて、ご自身が「学生時代にやっておきたかったけど、
できなかったこと」について、綴ってみてください。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。
今週は、大学在学中にやっておきたかったことに関する質問をご紹介します。
<質問>------------------------------
私は、親に「大学在学中は勉強、もしくは何かをやれ」と言われています。
結局、たいした勉強もしないまま3年が過ぎてしまったのですが、
まだ1年残っています。
もし、経営者の方々が大学生に1年間戻れるとしたら、
何をやりたい(もしくは、やっておけばよかった)と思いますか。
(明治大学商学部 寺沢直紀さん)
----------------------------------
「あの時、○○ができていたら(あるいは、していなかったら)」という後悔は、
誰しも何度か経験するものです。それは、経営者のみなさまであっても同じ
ことではないでしょうか。
さて、当企画の第150弾では、「すべき経験・避けたい経験に関する質問」
として、学生時代楽しかったことやためになったこと、失敗談などについて
綴っていただいております。
今回は方向性を変えて、ご自身が「学生時代にやっておきたかったけど、
できなかったこと」について、綴ってみてください。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
2009年07月27日(月)更新
【ブログピックアップ】枚岡合金工具 古芝保治さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは、
枚岡合金工具の古芝保治さんです。
* * *
26日南越前町花はす早朝マラソン大会に出場し、お蔭様で無事に完走出来ました。
気象条件は、曇り 気温24℃ 湿度86% 北風2mの中
目標としていた1時間を切ることが出来ました。
(皇居の練習では、1時間1分でしたが、条件が異なりますね。)
完走タイムは、57分34秒
総合順位 1374人中 796位
種目順位 237人中 116位
(アスリート タグ システムで瞬時に計測結果発表できる仕組みになっています)
■続きはこちら >>>
■枚岡合金工具 ホームページ >>>
* * *
いつもながら、古芝さんのバイタリティには
恐れ入るばかりです。
多忙な社長業のかたわら、
ホノルルマラソン出場を目指し、
研鑽を積んでおられます。
古芝さんに初めてお目にかかったのは
たしか3年前の春です。
そのときの印象から、なんだか、お会いするたび
以前よりもお元気で、若返っておられるような・・・
大変僭越ながら、古芝さんは何ごとに対しても真剣で、
その真剣さが、社業においても、
「突破力」の源になっている気がしています。
目標をもつことの大切さ。
その目標に向かって真剣に進むことの大切さ。
その真剣さが周囲の人の心をつかみ、協力者をつくり、
不可能にみえることも可能にしていく──。
古芝さんは、何に取り組まれても、
人生や仕事に取って大事なことを、
示してくださっています。
古芝さん、このたびも勉強になりました。
ありがとうございました!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは、
枚岡合金工具の古芝保治さんです。
* * *
26日南越前町花はす早朝マラソン大会に出場し、お蔭様で無事に完走出来ました。
気象条件は、曇り 気温24℃ 湿度86% 北風2mの中
目標としていた1時間を切ることが出来ました。
(皇居の練習では、1時間1分でしたが、条件が異なりますね。)
完走タイムは、57分34秒
総合順位 1374人中 796位
種目順位 237人中 116位
(アスリート タグ システムで瞬時に計測結果発表できる仕組みになっています)
■続きはこちら >>>
■枚岡合金工具 ホームページ >>>
* * *
いつもながら、古芝さんのバイタリティには
恐れ入るばかりです。
多忙な社長業のかたわら、
ホノルルマラソン出場を目指し、
研鑽を積んでおられます。
古芝さんに初めてお目にかかったのは
たしか3年前の春です。
そのときの印象から、なんだか、お会いするたび
以前よりもお元気で、若返っておられるような・・・
大変僭越ながら、古芝さんは何ごとに対しても真剣で、
その真剣さが、社業においても、
「突破力」の源になっている気がしています。
目標をもつことの大切さ。
その目標に向かって真剣に進むことの大切さ。
その真剣さが周囲の人の心をつかみ、協力者をつくり、
不可能にみえることも可能にしていく──。
古芝さんは、何に取り組まれても、
人生や仕事に取って大事なことを、
示してくださっています。
古芝さん、このたびも勉強になりました。
ありがとうございました!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年07月24日(金)更新
【今週のお題】経営者会報ブログ入会のビフォー・アフター(7月24日ー30日)
今週(7月24日ー30日)のお題
■経営者会報ブログ入会のビフォー・アフター■
今週から5週にわたり、経営者会報ブログの会員のみなさまに公開アンケー
トをお願いし、今後の運営に役立たせていただきたく存じます。
1回目の今週は、「当ブログ入会のビフォー・アフター」について、教えてく
ださい。
ネット経由の受注を増やしたい、経営者としてのブランド力を高めたい、ご
自身の生きざまを社員や取引先に知らせたい、など、みなさまが経営者会報
ブログに入会された動機はさまざまだと思います。
ブログを書き続けられた結果、予想通りのメリットがあったのでしょうか、
あるいはなかったのでしょうか。想定外の効果・効能などもありましたら、
それも含めてご披露いただければ幸いです。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
■経営者会報ブログ入会のビフォー・アフター■
今週から5週にわたり、経営者会報ブログの会員のみなさまに公開アンケー
トをお願いし、今後の運営に役立たせていただきたく存じます。
1回目の今週は、「当ブログ入会のビフォー・アフター」について、教えてく
ださい。
ネット経由の受注を増やしたい、経営者としてのブランド力を高めたい、ご
自身の生きざまを社員や取引先に知らせたい、など、みなさまが経営者会報
ブログに入会された動機はさまざまだと思います。
ブログを書き続けられた結果、予想通りのメリットがあったのでしょうか、
あるいはなかったのでしょうか。想定外の効果・効能などもありましたら、
それも含めてご披露いただければ幸いです。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2009年07月24日(金)更新
【ブログピックアップ】クロスメディア・コミュニケーションズ 雨宮和弘さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは、
クロスメディア・コミュニケーションズの雨宮和弘さんです。
* * *
先週の日曜日は家内と娘、そして息子(すなわち私以外の家族)がお世話に
なっているバレエ教室の発表会でした。
子供の指導を中心に行うバレエ教室の多くは、わりとベテラン、というか年
配の先生がやっていますが、ここの先生はまだ30代半ば。
■続きはこちら >>>
■クロスメディア・コミュニケーションズ ホームページ >>>
* * *
「良いコーチは教えない」
たしか、アメリカのメジャーリーグでは
日本のプロ野球のコーチのような
手取り足取りの指導はせず、
本人が求めてきたときのみ、アドバイスをする、
という記事を読んだことがあります。
日本の場合、せっかくドラフトで指名した選手を
大事に育てたい、と考えてそうなってしまうそうです。
でも、それでフォームをいじられてしまい、
肘を痛めてしまった投手も少なくないと聞きます。
自分で決めて取りかかったことなら悔いもないはずですが・・
それにしても、管理職になって2年あまり、
つい、ああだこうだと具体的に教えたがる
おせっかいな私としては耳の痛いお話でもありました。
大切なのは、自分に何が欠けていて、
どのように努力すべきかを、
自分で気づくようにしてあげることなのでしょうね。
改めて、心がけなくてはいけないと
感じ入った次第です。
雨宮さん、ありがとうございました!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは、
クロスメディア・コミュニケーションズの雨宮和弘さんです。
* * *
先週の日曜日は家内と娘、そして息子(すなわち私以外の家族)がお世話に
なっているバレエ教室の発表会でした。
子供の指導を中心に行うバレエ教室の多くは、わりとベテラン、というか年
配の先生がやっていますが、ここの先生はまだ30代半ば。
■続きはこちら >>>
■クロスメディア・コミュニケーションズ ホームページ >>>
* * *
「良いコーチは教えない」
たしか、アメリカのメジャーリーグでは
日本のプロ野球のコーチのような
手取り足取りの指導はせず、
本人が求めてきたときのみ、アドバイスをする、
という記事を読んだことがあります。
日本の場合、せっかくドラフトで指名した選手を
大事に育てたい、と考えてそうなってしまうそうです。
でも、それでフォームをいじられてしまい、
肘を痛めてしまった投手も少なくないと聞きます。
自分で決めて取りかかったことなら悔いもないはずですが・・
それにしても、管理職になって2年あまり、
つい、ああだこうだと具体的に教えたがる
おせっかいな私としては耳の痛いお話でもありました。
大切なのは、自分に何が欠けていて、
どのように努力すべきかを、
自分で気づくようにしてあげることなのでしょうね。
改めて、心がけなくてはいけないと
感じ入った次第です。
雨宮さん、ありがとうございました!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年07月23日(木)更新
【ブログピックアップ】クエストリー 櫻田弘文さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
クエストリーの櫻田弘文さんです。
* * *
会社で打ち合わせをしていると、外の方から“見えた”という声が。
スタッフ全員でベランダに出ると、
曇り空の向こうに見えました「日食」が。
曇り空がちょうどいい感じのフィルターになっており、
三日月形の日食がはっきりと見えました。
本当に天体の神秘ですね。
こういうのを見ると、人間の悩みなんか、小さい、小さい。
■続きはこちら >>>
■クエストリー ホームページ >>>
* * *
昨日は、日食の話題で持ちきりでした!
しかし、櫻田さんの事務所がある東京のど真ん中、銀座界隈でも、
こんなに鮮やかに見えたとは、驚きです……。
あの界隈は昔からビルばかりで、空はとても狭かったはず。
だから、日食の写真がよけいに、新鮮でした。
三日月の日食というのも、なんだかいい感じですね。
ちょうど同じ時間帯に、大阪のサワダ製作所・澤田社長も
日食の記事を書いてくださっています。写真付きです。
■澤田浩一さんのブログ >>>
お二人の記事を合わせて読める経営者会報ブログって、
素敵ですね!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
クエストリーの櫻田弘文さんです。
* * *
会社で打ち合わせをしていると、外の方から“見えた”という声が。
スタッフ全員でベランダに出ると、
曇り空の向こうに見えました「日食」が。
曇り空がちょうどいい感じのフィルターになっており、
三日月形の日食がはっきりと見えました。
本当に天体の神秘ですね。
こういうのを見ると、人間の悩みなんか、小さい、小さい。
■続きはこちら >>>
■クエストリー ホームページ >>>
* * *
昨日は、日食の話題で持ちきりでした!
しかし、櫻田さんの事務所がある東京のど真ん中、銀座界隈でも、
こんなに鮮やかに見えたとは、驚きです……。
あの界隈は昔からビルばかりで、空はとても狭かったはず。
だから、日食の写真がよけいに、新鮮でした。
三日月の日食というのも、なんだかいい感じですね。
ちょうど同じ時間帯に、大阪のサワダ製作所・澤田社長も
日食の記事を書いてくださっています。写真付きです。
■澤田浩一さんのブログ >>>
お二人の記事を合わせて読める経営者会報ブログって、
素敵ですね!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ | 次へ» |