ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年08月12日(水)更新
【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
八戸ニューシティホテルの谷口圭介さんです。
* * *
<今日も板長の言葉で書きます>
男旅の面々をナビした・・板長は、
観光・陶芸・バスケ・・この3つを体験もらいたい!
その思いがありました。
十和田湖と種差海岸は・・・観光
2日目の午後は・・陶芸です。
■続きはこちら >>>
■八戸ニューシティホテル ホームページ >>>
* * *
板長こと谷口さんの交流範囲、人脈の広さ、深さは
すごいものがあります。
虎鯖への思い、八戸という町への思い……
谷口さんの生き方や人生のスタンスに
共感を抱いてしまうからでしょう。
私たち事務局一同はもちろん、
多くの経営者会報ブログ会員のみなさまも、
同じ思いをお持ちかと思います。
谷口さんの「男旅」シリーズ、
今回で3回目を数えます。
ぜひ、1回目からお読みください!
■09男旅・・・1 と・・アスパムのお礼 >>>
■09男旅・・・2 >>>
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
八戸ニューシティホテルの谷口圭介さんです。
* * *
<今日も板長の言葉で書きます>
男旅の面々をナビした・・板長は、
観光・陶芸・バスケ・・この3つを体験もらいたい!
その思いがありました。
十和田湖と種差海岸は・・・観光
2日目の午後は・・陶芸です。
■続きはこちら >>>
■八戸ニューシティホテル ホームページ >>>
* * *
板長こと谷口さんの交流範囲、人脈の広さ、深さは
すごいものがあります。
虎鯖への思い、八戸という町への思い……
谷口さんの生き方や人生のスタンスに
共感を抱いてしまうからでしょう。
私たち事務局一同はもちろん、
多くの経営者会報ブログ会員のみなさまも、
同じ思いをお持ちかと思います。
谷口さんの「男旅」シリーズ、
今回で3回目を数えます。
ぜひ、1回目からお読みください!
■09男旅・・・1 と・・アスパムのお礼 >>>
■09男旅・・・2 >>>

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年08月11日(火)更新
【ブログピックアップ】エムツーフォト 宮田昌彦さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エムツーフォトの宮田昌彦さんです。
* * *
写真集出版が、いや~こんなに大変だとは思いませんでした。
頭の中の情報から紙の上に自分のイメージを置き換える。
日ごろ、時間を置き、何度も見直した写真。
その中から今回カラーは16頁
点数は13点
モノクロは60点 表紙を入れ73点
■続きはこちら >>>
■エムツーフォト ホームページ >>>
* * *
プロカメラマンである宮田さんがかねてより宣言されていた
写真集がいよいよ発売されます。
今月末といいますから、あと3週間。
といっても、途中にお盆休みも入りますし、
本当に大詰めだと思います。
過去のブログ記事を拝見しますと、どうやらタイトルは下記で決まったようです。
『刀匠物語~河内國平という生き方』
河内國平という方は大阪府出身の高名な刀匠でいらっしゃいます。
奈良県無形文化財保持者であり、これまでに本を2冊出版されています。
■河内國平氏について、詳しくはこちら >>>
宮田さんは10年間ずっと河内氏を追いかけ、写真を撮りだめて来られたようです。
ブログでは製作の途中経過を何度か紹介してくださいました。
こんな一節もありました。
「書籍の序文を140回直木賞作家「山本兼一」さん
女流写真家「織作峰子」さんにお願いしています
お忙しい中、お二人とも気さくに応じていただき
非常に感謝しています」
すごすぎます!
宮田さんは写真を取るだけでなく、文章も書かれているようで、
いったいどんな本になるのか、興味津々です。
宮田さん、本が完成したら、ぜひブログで教えてください。
出版社は違えど、ぜひ応援したく思っています!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エムツーフォトの宮田昌彦さんです。
* * *
写真集出版が、いや~こんなに大変だとは思いませんでした。
頭の中の情報から紙の上に自分のイメージを置き換える。
日ごろ、時間を置き、何度も見直した写真。
その中から今回カラーは16頁
点数は13点
モノクロは60点 表紙を入れ73点
■続きはこちら >>>
■エムツーフォト ホームページ >>>
* * *
プロカメラマンである宮田さんがかねてより宣言されていた
写真集がいよいよ発売されます。
今月末といいますから、あと3週間。
といっても、途中にお盆休みも入りますし、
本当に大詰めだと思います。
過去のブログ記事を拝見しますと、どうやらタイトルは下記で決まったようです。
『刀匠物語~河内國平という生き方』
河内國平という方は大阪府出身の高名な刀匠でいらっしゃいます。
奈良県無形文化財保持者であり、これまでに本を2冊出版されています。
■河内國平氏について、詳しくはこちら >>>
宮田さんは10年間ずっと河内氏を追いかけ、写真を撮りだめて来られたようです。
ブログでは製作の途中経過を何度か紹介してくださいました。
こんな一節もありました。
「書籍の序文を140回直木賞作家「山本兼一」さん
女流写真家「織作峰子」さんにお願いしています
お忙しい中、お二人とも気さくに応じていただき
非常に感謝しています」
すごすぎます!
宮田さんは写真を取るだけでなく、文章も書かれているようで、
いったいどんな本になるのか、興味津々です。
宮田さん、本が完成したら、ぜひブログで教えてください。
出版社は違えど、ぜひ応援したく思っています!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年08月10日(月)更新
【ブログピックアップ】井寄事務所 井寄奈美さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
井寄事務所の井寄奈美さんです。
* * *
一足お先に夏休みをいただき
7日(金)8日(土)の一泊二日で、家族+実家の両親と
愛知県の知多半島沖にある日間賀島に行って来ました。
日間賀島には、一昨年の冬に滋賀ダイハツ販売の後藤会長が
主催されている大阪輝き塾の合宿でフグを食べに行きました。
ホテルがとてもよかったので、ぜひ今度は家族で!と思っていました。
ここ何年かは、夏は信州に行ってたのですが、今年は9年ぶりに海水浴に行きました。
■続きはこちら >>>
■井寄事務所 ホームページ >>>
* * *
夏のバカンスの時期、ということで、
読者のみなさまも心が和むと思いますので、
今週から来週にかけては、ときどき、
会員さんのバカンスの模様をチョイスしていきます。
ふだんご多忙を極める井寄さんも、だいぶ羽をのばされ、
ご家族の絆もさらに深められたご様子。
でも、もうきのうの日曜日(9日)から、
お仕事に復帰しておられるようです。
パワフルな井寄さんに、いつも感服しつつも、
「医者の不養生」みたいなところもあり、
ちょっと心配になってしまいます。
くれぐれも、働き過ぎにはお気をつけください。
井寄さんには、誰もが、
いつまでも、明るく元気でいて欲しい、
と思っているのですよ。
(孫がおばあちゃんに贈るメッセージみたい。失礼・・)
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
井寄事務所の井寄奈美さんです。
* * *
一足お先に夏休みをいただき
7日(金)8日(土)の一泊二日で、家族+実家の両親と
愛知県の知多半島沖にある日間賀島に行って来ました。
日間賀島には、一昨年の冬に滋賀ダイハツ販売の後藤会長が
主催されている大阪輝き塾の合宿でフグを食べに行きました。
ホテルがとてもよかったので、ぜひ今度は家族で!と思っていました。
ここ何年かは、夏は信州に行ってたのですが、今年は9年ぶりに海水浴に行きました。
■続きはこちら >>>
■井寄事務所 ホームページ >>>
* * *
夏のバカンスの時期、ということで、
読者のみなさまも心が和むと思いますので、
今週から来週にかけては、ときどき、
会員さんのバカンスの模様をチョイスしていきます。
ふだんご多忙を極める井寄さんも、だいぶ羽をのばされ、
ご家族の絆もさらに深められたご様子。
でも、もうきのうの日曜日(9日)から、
お仕事に復帰しておられるようです。
パワフルな井寄さんに、いつも感服しつつも、
「医者の不養生」みたいなところもあり、
ちょっと心配になってしまいます。
くれぐれも、働き過ぎにはお気をつけください。
井寄さんには、誰もが、
いつまでも、明るく元気でいて欲しい、
と思っているのですよ。
(孫がおばあちゃんに贈るメッセージみたい。失礼・・)

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年08月07日(金)更新
【今週のお題】ブログで実現した「新規開拓やマスコミ取材」(8月7日~8月20日)
今週(8月7日~8月20日)のお題
【ブログで実現した「新規開拓やマスコミ取材」について教えてください】
5週にわたり、経営者会報ブログの会員のみなさまに公開アンケートをお願
いし、今後の運営に役立たせていただく企画の第3弾です。
経営者会報ブログを立ち上げてからすでに3年以上が経ちました。改めて、
「会員のみなさまにご提供できるメリットってなんだろう」と事務局でたな
卸しした結果が、以下の3本柱です。
◎新しい取引先を開拓できる、マスコミに取り上げられる
◎元気な社長とコラボできる
◎本を出す可能性が広がる
そこで、みなさまに質問です。
ブログを書くことで実現された、「新しい取引先の開拓や、マスコミからの取
材」について、ぜひご披露ください。その際、関連する過去記事のタイトルと
URLをあわせて教えていただけると、うれしいです。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
【ブログで実現した「新規開拓やマスコミ取材」について教えてください】
5週にわたり、経営者会報ブログの会員のみなさまに公開アンケートをお願
いし、今後の運営に役立たせていただく企画の第3弾です。
経営者会報ブログを立ち上げてからすでに3年以上が経ちました。改めて、
「会員のみなさまにご提供できるメリットってなんだろう」と事務局でたな
卸しした結果が、以下の3本柱です。
◎新しい取引先を開拓できる、マスコミに取り上げられる
◎元気な社長とコラボできる
◎本を出す可能性が広がる
そこで、みなさまに質問です。
ブログを書くことで実現された、「新しい取引先の開拓や、マスコミからの取
材」について、ぜひご披露ください。その際、関連する過去記事のタイトルと
URLをあわせて教えていただけると、うれしいです。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2009年08月07日(金)更新
【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。
* * *
皆さん、こんにちは!
先日お客様のところへ伺った際
自分でもすこし派手に止めたという感覚はあったのですが
「すごい止め方だったね!誰かと思ったよ。」
と駐車場への車の止め方について言われました。
その後、帰宅し、夕飯を食べながら、家内から
「あなた、最近、ちょっと顔が怖いよ!意識してないだろうけど。」と指摘を受け
「おれって、顔が怖くて、運転が荒いんだ!」と
改めて反省した次第です。
■続きはこちら >>>
■蒲郡製作所 ホームページ >>>
* * *
伊藤さんのイメージとしては、多くのかたが
おだやかで、いつも優しそうなお顔の人格者、
という印象をもっておられるのではないでしょうか。
むしろ、ここでお書きになっていることが
事実とすれば、そのくらいのほうが、
かえってほっとしたりしますが、
でも、やはり、奥様のご指摘は素直に受け止めるのが
一番なのでしょうね。
ただ、何かに真剣に打ち込むと、怖いカオ、
と言われてしまう人もけっこういますし、
伊藤さんはそのタイプなのでは・・
伊藤さんと蒲郡製作所さんのご紹介は、
以前、【取材日記】でもご紹介させていただきました。
やさしくて、穏やかな、伊藤さんのご尊顔は
こちら↓でご覧いただけます。
【取材日記】蒲郡製作所 伊藤智啓さん >>>
伊藤さん、今回のような「独白」も
楽しみにしております!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
蒲郡製作所の伊藤智啓さんです。
* * *
皆さん、こんにちは!
先日お客様のところへ伺った際
自分でもすこし派手に止めたという感覚はあったのですが
「すごい止め方だったね!誰かと思ったよ。」
と駐車場への車の止め方について言われました。
その後、帰宅し、夕飯を食べながら、家内から
「あなた、最近、ちょっと顔が怖いよ!意識してないだろうけど。」と指摘を受け
「おれって、顔が怖くて、運転が荒いんだ!」と
改めて反省した次第です。
■続きはこちら >>>
■蒲郡製作所 ホームページ >>>
* * *
伊藤さんのイメージとしては、多くのかたが
おだやかで、いつも優しそうなお顔の人格者、
という印象をもっておられるのではないでしょうか。
むしろ、ここでお書きになっていることが
事実とすれば、そのくらいのほうが、
かえってほっとしたりしますが、
でも、やはり、奥様のご指摘は素直に受け止めるのが
一番なのでしょうね。
ただ、何かに真剣に打ち込むと、怖いカオ、
と言われてしまう人もけっこういますし、
伊藤さんはそのタイプなのでは・・
伊藤さんと蒲郡製作所さんのご紹介は、
以前、【取材日記】でもご紹介させていただきました。
やさしくて、穏やかな、伊藤さんのご尊顔は
こちら↓でご覧いただけます。
【取材日記】蒲郡製作所 伊藤智啓さん >>>
伊藤さん、今回のような「独白」も
楽しみにしております!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ | 次へ» |