大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年09月08日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】第163弾は「経営者に必要なスキル」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。


ここ最近は、学生時代のあり方などに関する質問をご紹介してまいりました。
今週は、ひさびさにビジネススキルに関する質問をご紹介します。

<質問>------------------------------

経営者にとって、必要な力とはなんでしょうか?
また、それを鍛えるためには、どのようにすればよいのでしょうか。


                  (明治大学商学部 中村健介さん)

----------------------------------


過去に、「コミュニケーション能力を鍛えるには?」「発想力をつけるには?」
などと、個別のビジネススキルの鍛え方についての質問をご紹介してきました。
そこで今回は、「経営者として必要なスキルと、その鍛え方」を取り上げます。

ですが、ただ漠然と「必要なスキル」といっても、みなさまもなかなか
答えづらいかと思います。

そこで、たとえば財務管理など実務に関するスキルや、社員の気持ちを
惹きつけるための統率力の強化など、「現在、重点的に強化しているスキルと、
その鍛え方」について、綴っていただければ幸いです。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2009年09月07日(月)更新

【ブログピックアップ】小高莫大小工業 小高集さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
小高莫大小工業小高集さんです。

 *      *      *

ジムで使うタオルは、年賀で貰う普通のタオルを使っていました。
結構、汗をかくので頭に巻くことも多く、色物がいいなあ~と思って
ピンクや黄色を使用していました。
ところが、たまに土建業の方が黒のタオルを巻いていて、いいなあ~と思ったのです。

早速、近所のワーキングショップに行くといつの間にか閉店。
仕方なしに、錦糸町駅周辺のデパートにも足を運びましたが黒のタオルって
意外に無いモノですね= ・・・

その時ひらめきました!
タオルはまかせたろう だ!





■続きはこちら >>> 
■小高莫大小工業 ホームページはこちら >>> 

 *      *      *

経営者会報ブログのセールスポイントの一つに、
「元気な社長とコラボできる」
というキーワードがあります。

当ブログ立ち上げから3年以上が経過し、
さまざまなコラボが生まれています。

★経営者会報ブログの特徴
 「元気な社長とコラボできる」詳しくはこちら
 >>>


今日の小高さんの記事には、新たなコラボが生まれる「予感」がありました。

小高莫大小工業さんはメリヤスの製造卸ですから、
今回、お取り寄せされた
タオルの製造販売を手がける【タオルはまかせたろ.com】こと
京都工芸さんとは、業種的にかなり近い存在になります。
いや、ネット通販を手がけていらっしゃるという意味では、
同業ということもできるでしょう。

「まかせたろう」タオルのていねいな梱包や商品の手触り、
そして同封された手紙など、
その心くばりに、小高さんは大きな感銘を受けたようです。

コラボに直接結びつくかどうかはわかりませんが、
会員の方同士がこうして刺激しあうことに、
私ども事務局はこの上ない、喜びを感じます。

もちろん、私どももメーカーでありサービス業者でもありますから、
寺田さんの商品に対する愛情やお客様へのきめ細かな配慮など、
たいへん勉強になりました。

ちなみに、10月上旬には、小高さんをプレゼンターに迎えて、
「テストマーケティング研究所」のミーティングを開催します。

小高莫大小工業さんに、みんなで工場見学に行くことになっております。

詳細が決まり次第、「テストマーケティング研究所」コーナーにて
ご案内する予定です。

小高さん、どうぞよろしくお願い致します!





けいかいきゅうなな
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2009年09月04日(金)更新

【今週のお題】新政権に期待すること(9月4日ー10日)

今週(9月4日~10日)のお題
【新政権に期待すること】


衆院選は、民主党の大勝で決着しました。

とはいえ、鳩山新体制も、連立協議や米国との関係など、
スタートから調整しなければならない問題を抱えているようです。
鳩山さんの虚偽記載問題も、
おそらくこれから本格的に取り沙汰されるのではないかと思われます。
 
官僚依存の打破、はともかく、中小企業経営者にとっては、
最低賃金の引き上げや、CO2削減の高いハードル、
もちろん景気対策(内需喚起だけでは厳しいのでは?)などなど、
いろいろなご意見・ご要望があることと存じます。
 
政治についてブログで書くのは
諸事情あって難しい面もあろうかと思いますが、
「消費税あげてもよいぞ」「マニフェストにこだわらなくていいぞ」
「官僚に負けるな」など、政党批判などではない、
率直なご意見を、明るく綴っていただけたら幸いです。
 
すでに、小高莫大小工業の小高集さん、
ジェイ・ポートの樋下茂さんがご自身のブログで綴っておられます。
こちらもどうぞ、ご覧ください!
 
■小高莫大小工業 小高集さん >>>
■ジェイ・ポート 樋下茂さん >>>


 

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2009年09月04日(金)更新

【ブログピックアップ】コクホー 庄山悟さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
コクホー庄山 悟さんです。

 *      *      *


 ごく一般的な夫である僕が読んでも期待に胸を膨らます素敵な記事だった。

 その記事のサブタイトルは “男って二度美味しいって実感しています・・・”
 (この記事の内容を、自分らにも当てはめる僕がアホやった)

 女性雑誌では唯一定期購読する 【STORY】 の8月号に載っていた
オシャレな40代夫婦の写真と記事を、純真無垢な夫は信じて疑わなかった。




■続きはこちら >>> 
■コクホー ホームページはこちら >>> 

 *      *      *


庄山さんのこのブログ、秀逸なエッセイになっています。

ご家族への愛情、渋みと若さの間で揺れる男の見栄(失礼!)と
そしてあふれるユーモアと盛りだくさんです。

お忙しいはずなのに、なぜ、このテンションで、このプロットで、
きちんとオチをつけられるのか。すごい「才能」です。

たしか、数学者の藤原正彦さんの本に、本物のユーモアには
「自分を客観視する力」が不可欠だとありました。

本物のユーモアとは、他人をこきおろしたりすることではなく、
自虐的に自分をネタにするのでもなく、
仮に逆境にあっても自分の置かれた立場を客観視して相対化することから、
生きる力すら湧いてくるユーモアが生まれてくる──
そういう趣旨であったような記憶があります。

それに従えば、庄山さんのブログは、この記事だけでなく、
いつも本物のユーモアに溢れています。
ナニワ的なエリア限定的ユーモア(大阪人のみなさま、ごめんなさい)ではなく、
世界に通用するセンス、だと私は思います。

ところで庄山さん。

これで、「STORY」誌のコピーを超えて
「三度 美味しい男」になったと思いませんか。

これからも、愛とユーモアに溢れた記事を
楽しみにしております。

ありがとうございました!

(編集部 酒井俊宏)



けいかいきゅうきゅう
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2009年09月03日(木)更新

【ブログピックアップ】ライドウェーブコンサルティング 藤枝誠さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
ライドウェーブコンサルティング藤枝誠さんです。

 *      *      *


ここ2ヶ月ぐらいは、営業アプローチ先を変えています。
今までは製造業をはじめとするエンドユーザーに対して、
業務改革やIT活用の提案をしていたのですが、
ここのところは、SIerやパッケージベンダーに対して、
新しいサービスやソリューションを作る支援をする提案をしています。




■続きはこちら >>> 
■ライドウェーブコンサルティング ホームページはこちら >>> 

 *      *      *


今回は、この9月から経営者会報ブログをお試し利用されている、
ライドウェーブコンサルティングの藤枝誠さんをご紹介します。

藤枝さんの本職は、経営コンサルタント。
大学を卒業されてから、複数のメーカーでIT系の開発業務に携わり、
複数の特許も取得された、一流のエンジニアです。

2004年に独立され、製造業向けのコンサルティングを中心とした
事業展開をされてきました。

藤枝さんは根っからのアイデアマンでいらっしゃいます。

主力業務とは別に、複数の新規事業を立ち上げられています。
ユニークなところでは、

◎【婚活サービス】「Liebeコンシェル」(リーベコンシェル)
  詳しくはこちら >>>

◎【e-ノウハウ】ビジネス書籍のエッセンスを販売するノウハウ流通サイト
  詳しくはこちら >>>

など、一見すると本業とは畑違い(?)とお見受けするものもあります。

藤枝さんに詳しくお聞きしたところ、
「人と人とのマッチングにビジネスチャンスがある」
とおっしゃられました。

また、本業に近いソフトウェア開発でも、中国に10年以上前から進出され、
「クロスブリッジSE法」という独自のプロジェクトマネジメントにも
取り組んでこられました。

お話を伺った印象では、藤枝さんは根っからの起業家タイプ。

アイデアが次々に浮かんできて、
しかも、すぐに動いて形にしてしまう、
ずば抜けた行動力もお持ちのようです。

これから、その一端を披露してくださるに違いありません。


藤枝さん、これからもブログを楽しみにしております!





けいかいきゅうなな
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ 次へ»