ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年09月11日(金)更新
【ブログピックアップ】レーザーテック 浜野太郎さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
レーザーテックの浜野 太郎さんです。
* * *
第2回王将クラブ開催しました。
総勢10名 前回の倍に人数に増えています。
時間は19時から22時までみっちり3時間
ちょっと長居しすぎたかな、王将さんゴメンね
途中3回の席替えタイムも設けて、まんべんなく全員とお話できたと思います。
みんな、ビジネスチャンス広がったかな?
■続きはこちら >>>
■レーザーテック ホームページはこちら >>>
* * *
安くて早くてボリュームたっぷり。
王将はみんなの味方ですね。
庶民的なお店だからこそ、
話がはずみ、距離も縮まる。
そんな気がします。
参加したいのはやまやまなれど、いかんせん遠く・・
王将クラブの支部でも作ろうかとも思います。
浜野さん、お許しいただけますか?
とはいえ、東京は関西ほどには
王将さんのお店が見当たりません。
以前、王将の社長さんに取材をさせていただいたとき
(下記取材日記ご参照ください)
せっかくだからと社長さんに直接、
「関東では多くの人々が待っていますよ!」と
出店要請をさせていただきました。
苦笑して「ええ、徐々にね。がんばりますよ」と
おっしゃっていましたが、そういう手堅さにも
好ましい印象をもった次第です。
■取材日記 王将フードサービス 大東隆行さん >>>
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
レーザーテックの浜野 太郎さんです。
* * *
第2回王将クラブ開催しました。
総勢10名 前回の倍に人数に増えています。
時間は19時から22時までみっちり3時間
ちょっと長居しすぎたかな、王将さんゴメンね
途中3回の席替えタイムも設けて、まんべんなく全員とお話できたと思います。
みんな、ビジネスチャンス広がったかな?
■続きはこちら >>>
■レーザーテック ホームページはこちら >>>
* * *
安くて早くてボリュームたっぷり。
王将はみんなの味方ですね。
庶民的なお店だからこそ、
話がはずみ、距離も縮まる。
そんな気がします。
参加したいのはやまやまなれど、いかんせん遠く・・
王将クラブの支部でも作ろうかとも思います。
浜野さん、お許しいただけますか?
とはいえ、東京は関西ほどには
王将さんのお店が見当たりません。
以前、王将の社長さんに取材をさせていただいたとき
(下記取材日記ご参照ください)
せっかくだからと社長さんに直接、
「関東では多くの人々が待っていますよ!」と
出店要請をさせていただきました。
苦笑して「ええ、徐々にね。がんばりますよ」と
おっしゃっていましたが、そういう手堅さにも
好ましい印象をもった次第です。
■取材日記 王将フードサービス 大東隆行さん >>>

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年09月11日(金)更新
【今週のお題】最近あった「ちょっといい話」をお知らせください!
今週(9月11日ー17日)のお題
【最近あった「ちょっといい話」をお知らせください!】
新聞を開けば、相変わらず殺伐とした事件が起きています。
世の中どんどん暗くなる一方、みたいな論調も相変わらず。
でも、世の中、メディアに出ない「よい話」っていっぱいあるはずです。
会員のみなさまは、すでに日々、
そうした明るい話題を書きつづっておられますが、
改めてお願いいたします。
「いい人との出会いがあった」「伸び悩んでいた社員が一皮剥けた」
「クレームを丁寧に処理したらお客さんに逆に喜ばれた」などなど、
個人的なお話でも、社内のお話でもけっこうです。
ぜひ、身近な明るい話題を綴ってみてください!
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
【最近あった「ちょっといい話」をお知らせください!】
新聞を開けば、相変わらず殺伐とした事件が起きています。
世の中どんどん暗くなる一方、みたいな論調も相変わらず。
でも、世の中、メディアに出ない「よい話」っていっぱいあるはずです。
会員のみなさまは、すでに日々、
そうした明るい話題を書きつづっておられますが、
改めてお願いいたします。
「いい人との出会いがあった」「伸び悩んでいた社員が一皮剥けた」
「クレームを丁寧に処理したらお客さんに逆に喜ばれた」などなど、
個人的なお話でも、社内のお話でもけっこうです。
ぜひ、身近な明るい話題を綴ってみてください!
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2009年09月10日(木)更新
【ブログピックアップ】東京彫刻工業 花輪篤稔さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
東京彫刻工業の花輪篤稔さんです。
* * *
私事の御話しで大変恐縮です。
本日、13:57、遂に3児のパパになりました!
流石に3度目となると余裕だろうなと思いつつも、病院から電話を貰った
途端、西部警察バリの運転で病院に直行、何とか間に合いました。
母子共に健康でとにかくホッとしています。
■続きはこちら >>>
■東京彫刻工業 ホームページはこちら >>>
* * *
花輪さん、第三子ご誕生、おめでとうございます!
写真を拝見したところ、上品で賢そうな男のお子さんです。
かつてプロカメラマンを目指していた花輪さんの腕も相俟ってでしょうか、
とても幸せそうな表情に見えます。
ここ数年は出生率が上がっているといいますが、
花輪さんのような団塊ジュニアのがんばり(?)で、
日本はもう一度繁栄の道を歩むのでは、
と思うくらい、幸せ一杯の記事です。
「Babyを抱きながら、彼の人生の幕開けに『ようこそ我が家へ!』と歓迎の
意を表し、パパとして益々仕事を頑張らねばと思った所存です。」
という力強いお言葉に、私たちまで勇気づけられるような気がしました。
5人の経営者会報ブロガーのみなさまが
さっそくコメントを寄せてくださりました。
みんなで喜び合う、アットホームな雰囲気が経営者会報ブログらしい、
ともいえます。
花輪さん、仕事に家庭に、ますます充実した日々を送ってください。
これからも赤ちゃんの記事を、折に触れてご披露ください。
楽しみにしております!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
東京彫刻工業の花輪篤稔さんです。
* * *
私事の御話しで大変恐縮です。
本日、13:57、遂に3児のパパになりました!
流石に3度目となると余裕だろうなと思いつつも、病院から電話を貰った
途端、西部警察バリの運転で病院に直行、何とか間に合いました。
母子共に健康でとにかくホッとしています。
■続きはこちら >>>
■東京彫刻工業 ホームページはこちら >>>
* * *
花輪さん、第三子ご誕生、おめでとうございます!
写真を拝見したところ、上品で賢そうな男のお子さんです。
かつてプロカメラマンを目指していた花輪さんの腕も相俟ってでしょうか、
とても幸せそうな表情に見えます。
ここ数年は出生率が上がっているといいますが、
花輪さんのような団塊ジュニアのがんばり(?)で、
日本はもう一度繁栄の道を歩むのでは、
と思うくらい、幸せ一杯の記事です。
「Babyを抱きながら、彼の人生の幕開けに『ようこそ我が家へ!』と歓迎の
意を表し、パパとして益々仕事を頑張らねばと思った所存です。」
という力強いお言葉に、私たちまで勇気づけられるような気がしました。
5人の経営者会報ブロガーのみなさまが
さっそくコメントを寄せてくださりました。
みんなで喜び合う、アットホームな雰囲気が経営者会報ブログらしい、
ともいえます。
花輪さん、仕事に家庭に、ますます充実した日々を送ってください。
これからも赤ちゃんの記事を、折に触れてご披露ください。
楽しみにしております!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年09月09日(水)更新
【ブログピックアップ】エビスヤ 山岸健一さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エビスヤの山岸健一さんです。
* * *
2月と9月の年2回開催されるギフトショー。
昨日8日から11日の金曜日まで東京ビッグサイトで開催されています。
4日間の来場者は、延べ20万人とか。
今回もいろんな業種のお客さんとの出会いがあるでしょう。
■続きはこちら >>>
■エビスヤ ホームページ >>>
* * *
ご本人は「地味」とご謙遜していますが、
とてもよい感じだと思います。
もしも周囲が派手なら、かえって目立つのではないでしょうか。
エビスヤさんのブース、ぜひ足を運んでみてください。
なお、今週金曜まで開催されるこのギフトショーには、
経営者会報ブログ会員さんでは、庄山悟社長のコクホーさんも
出展しておられます。
そちらにもどうぞ、お運びください。
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
エビスヤの山岸健一さんです。
* * *
2月と9月の年2回開催されるギフトショー。
昨日8日から11日の金曜日まで東京ビッグサイトで開催されています。
4日間の来場者は、延べ20万人とか。
今回もいろんな業種のお客さんとの出会いがあるでしょう。
■続きはこちら >>>
■エビスヤ ホームページ >>>
* * *
ご本人は「地味」とご謙遜していますが、
とてもよい感じだと思います。
もしも周囲が派手なら、かえって目立つのではないでしょうか。
エビスヤさんのブース、ぜひ足を運んでみてください。
なお、今週金曜まで開催されるこのギフトショーには、
経営者会報ブログ会員さんでは、庄山悟社長のコクホーさんも
出展しておられます。
そちらにもどうぞ、お運びください。

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
2009年09月08日(火)更新
【ブログピックアップ】アクタスアドバイザリー 辻松律男さん
「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです。
* * *
デューデリジェンス 【due diligence】
基本合意を締結すると買い手企業は、売り手企業に対しデューデリジェンス
(=DD)を実施します。企業精査です。
DDの主な項目は、税務、財務、法務、環境、ビジネスです。
税理士、会計士、弁護士等の専門家が行います。
■続きはこちら >>>
* * *
待ってました!
辻松さんが「中小企業経営者のためのM&A【実践編】」の連載を
再開してくださりました。
しかも、今回のテーマは「デューデリジェンス」。
長年、ビジネス関係の編集をしておりますと、
「次に来るキーワード」に敏感になってきます。
たとえば、ここ数年はやった「レバレッジ」という言葉は、
その典型です。
デューデリジェンスもそれと並んで魅惑的な響きがあります。
「レバレッジ」は金融用語ですが、デューデリジェンスも
大もとは同じようなところから生まれた言葉だと思います。
「デューデリ」なんて略されることも多いのですが、
その実態や如何に・・・。
ということで、詳しくは辻松さんの記事をお読みください。
後半で、ちょっと気になる部分もあります。
「ビジネスDDを実施する目的には、もう一つの大きな意味があります。
ここでは詳細に触れませんが、二つとない企業文化や理念(DNA)を一つの
DNAに近づけるための調査です。」
もう一つの大きな意味とは、具体的に何を指すのでしょうか・・・。
辻松さん、差し支えのない範囲で、
この続きをご執筆ください。
「デューデリ」については、できればもう2回くらい割いて、
詳しく教えていただければ幸いです。
楽しみにしております!
■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
今回のお薦めブログは
アクタスアドバイザリーの辻松律男さんです。
* * *
デューデリジェンス 【due diligence】
基本合意を締結すると買い手企業は、売り手企業に対しデューデリジェンス
(=DD)を実施します。企業精査です。
DDの主な項目は、税務、財務、法務、環境、ビジネスです。
税理士、会計士、弁護士等の専門家が行います。
■続きはこちら >>>
* * *
待ってました!
辻松さんが「中小企業経営者のためのM&A【実践編】」の連載を
再開してくださりました。
しかも、今回のテーマは「デューデリジェンス」。
長年、ビジネス関係の編集をしておりますと、
「次に来るキーワード」に敏感になってきます。
たとえば、ここ数年はやった「レバレッジ」という言葉は、
その典型です。
デューデリジェンスもそれと並んで魅惑的な響きがあります。
「レバレッジ」は金融用語ですが、デューデリジェンスも
大もとは同じようなところから生まれた言葉だと思います。
「デューデリ」なんて略されることも多いのですが、
その実態や如何に・・・。
ということで、詳しくは辻松さんの記事をお読みください。
後半で、ちょっと気になる部分もあります。
「ビジネスDDを実施する目的には、もう一つの大きな意味があります。
ここでは詳細に触れませんが、二つとない企業文化や理念(DNA)を一つの
DNAに近づけるための調査です。」
もう一つの大きな意味とは、具体的に何を指すのでしょうか・・・。
辻松さん、差し支えのない範囲で、
この続きをご執筆ください。
「デューデリ」については、できればもう2回くらい割いて、
詳しく教えていただければ幸いです。
楽しみにしております!

■中小企業経営者のための羅針盤『月刊経営者会報』
ご購読のお申し込みはこちら >>>
見本誌の無料お取り寄せができます! お申し込みはこちら >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>
«前へ | 次へ» |