ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2013年04月16日(火)更新
【学生・社会人との毎週一問百答】第267弾は「恋愛のクセ」について
経営者会報ブログ編集部の田中学です。
先日、今年度、最初の久米さんの明大講義を聴講してきました。ガイダンスという
こともあり、教室内には60名超の学生たちが集まっていたようです。
久米さんの講義と経営者会報ブログのコラボ、とくに「学生・社会人との一問百答」
の内容についての説明もあり、学生さんから質問を預かって参りました。
早速、今週から質問をご紹介していきたいと思います。
それでは、今週の質問を紹介いたします。
今回は「恋愛のクセ」についてです。
※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪
〈質問〉----------------------------------------------------
経営者特有の恋愛のクセはありますか?
(明治大学商学部 東 芙有子さん)
--------------------------------------------------------------
質問者の東さんが、「本当にどんな質問でもいいんですよね?」と言いながら、質
問用紙を渡してくれたのが印象的で、今年度の初の質問として取り上げさせていた
だきました。
ただ、「恋愛のクセ」といわれても、答えにくいことと思います。非常に立ち入っ
た話で恐縮ですが、経営者の皆さんが、パートナーの方とどういった関係性を築く
傾向にあるのか、といったことにお答えいただければと存じます。組織を牽引して
いく経営者としての一面は、家庭内やパートナーとの間においても発揮されること
があるのか、私自身、気になることです。
もちろん、いまリーダーシップを発揮されている皆さんが学生時代などはどうだっ
たかについてもお教えくだされば、東さんにとっても身近で参考になることと存じ
ます。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
2013年04月04日(木)更新
【編集部からのお題】新年度のメッセージをお聞かせください!
編集部からのお題㉔
どのようなメッセージを社員の方々に送られましたか。
どのような方向に導こうとしておられるのか、
多くの読者、会員さん同士でも、知りたいところだと思います。
お差し支えない範囲で、オープンにしていただければ幸いです。
2013年04月04日(木)更新
【ブログピックアップ】社会保険労務士・寺田達也さん
「ブログピックアップ」では、経営者のみなさんの書かれたブログの中から
社会保険労務士である寺田さんは、
おもに日々のご自身の気づきをブログで綴っておられます。
大変僭越ながら、お志の高さ、人々に向ける眼差しの温かさが
強く、伝わってきます。
10年ほど前、香港から喜望峰まで陸路を回るという、
スケールの大きな旅をご経験しています。
お写真の腕前もかなりのもので、
ときどきご自身の撮られた作品をアップしておられます。
『月刊ニュートップリーダー』 ご購読のお申し込みはこちら >>>
2013年03月08日(金)更新
「テストマーケティング研究所 in 八戸」盛会でした!
相互に商品・サービスのモニタリングを行なっていただき使用感や要望、改善アイデアの提案などを
フィードバックしていくことで、 新しい商品やサービスの開発・研究に役立てていただく、
という趣旨で行なっているイベントです。
平たくいうと、会員の社長さんの会社に、他の会員さん同士、
スケジュールを合わせて押しかけ、親睦を深めて、なおかつアイデアを出し合おう、
という楽しいイベントです。
今回はなにしろ食べ物がテーマなので、
いつも以上に楽しい場となりました。
学校法人光星学院八戸大学様に多大なるご尽力をいただき、開催することができました。
改めまして、厚く御礼申し上げます。
2013年02月26日(火)更新
【編集部からのお題】TPP参加で、思うこと
編集部からのお題㉓
大きく一歩を踏み出したといえそうです。
とはいえ、与党内部にも、参加を危ぶむ声は大きく、
どうなるかは不透明で、安倍総理のリーダーシップに注目が集まっています。
みなさまはどうお考えでしょうか。
もちろん、政治向きの話題は、なかなかブログに書きにくい面は
あることと存じますが、
ぜひ可能な範囲で、忌憚のないご意見を
綴っていただきたいと思います。
どこかの大国の海産物はいくら安くても絶対に食べたくない。
国産のよい品を常に選べる状況にあればそうしたい、と考えていますし、
多くの人もそれは同じなのではないか、と思うのですが……。
«前へ | 次へ» |