大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年12月24日(木)更新

【ブログピックアップ】蒲郡製作所 伊藤智啓さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
蒲郡製作所伊藤智啓さんです。


 *      *      *


 皆さん、こんにちは!

今年6月から半年かけて進めてきました深宇宙探査機、
分かりやすく言えば、人工衛星「UNITEC-1」の
当社担当の部品製造が、先週末に終わり、
JAXA様の検査も通ってこれでとりあえず、
金星まで飛んでいくための第一関門を突破したことになります。

この間、皆さんやマスコミの方からいただいた2つの質問に
お答えしようと思います。
 


■続きはこちら >>> 
■蒲郡製作所 ホームページはこちら >>> 
 
 *      *      *


伊藤さん、無事、納品、おめでとうございます!

「この世にないものを考え、生み出していくのですから
常にチャレンジの連続で、わくわくする仕事ができれば幸せ」
とのコメントに、中小製造業の経営者の「心意気」を見る思いです。
 
世の中の最先端の出来事、発明などの陰には、
常に、中小企業経営者のみなさまの努力があり、
まさに中小企業経営者のみなさんが、この国を支えている──。
私は心底、そう思っています。
 
事業を通して社会貢献され、雇用を守り生みだし、
会社としても、その従業員さんへの給与を通しても、
納税という形で貢献しておられるのが
中小企業経営者のみなさまだと私は思いますが、
それは、伊藤さんに代表されるような、
あくなき向上心と「自分たちが世の中の役に立つ!」
という心意気あってのものでしょう。
 
私どもも、そんな中小企業経営者のみなさんを、
この経営者会報ブログでのお手伝いや、「ニュートップリーダー」誌面を通して、
少しでも多くご紹介していきたいですし、
そのことで、勇気づけられたり、
ヒントや共感を得る人たちが少しでも増えていけば、
という思いでおります。

そのようにして、微力ながら社会のお役に立つ、
というのが、私どもの願いです。
 
伊藤さんをはじめとする
この経営者会報ブログの会員さんのような、
良心的な経営者が増えていけば、
そのぶんだけ、日本は良くなる──。
私たちは、そう信じています。


(編集部 酒井俊宏)





ひょうし0911
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2009年12月22日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】第177弾は「情報源」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。

しばらくの間、当会会員のトレンド・プロの岡崎社長が主宰しておられる、
「岡崎塾」の就活学生さんからの質問を取り上げてまいります。

※岡崎塾についてはこちらから
 http://www.okajuku.jp/


今週は、経営者のみなさまの「情報源」に関するご質問をお送りします。

<質問>------------------------------

 私は経営者の方々の豊富な知識量にいつも驚きを感じています。

 経営者の方々は、情報源としてどのようなところから情報を得ているの
 でしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

                (早稲田大学人間科学部 加藤直也さん)

----------------------------------


経営者のみなさまは、質の面でも量の面でも正しい情報を
つねに探しておられることと思います。

そうして集めた情報は、高度な経営判断やトップセールスの際の先方への
話題の提供、さらに社員教育・部下指導などに活かされていることでしょう。

情報源としてはインターネット、新聞やテレビ、雑誌・書籍等の
メディアはもちろん、経営者同士の会合など、まさに多種多様な機会や
手段を通じて入手しておられるのではないかと思います。

その情報入手の際に、ご自身、どのような基準をもち、あるいは、
どのようなメディアに信頼をおいておられるのか、差しさわりのない
範囲でご披露いただければ幸いです。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2009年12月17日(木)更新

【今週のお題】「今年の10大ニュース」をお知らせください!(12月18~24日)

今週(12月18日~24日)のお題
【「今年の10大ニュース」をお知らせ下さい!】


今年も残すところ、あと10日ほどになりました。

若干、早いかもしれませんが、恒例のお題です。
みなさまの会社の、あるいはプライベート面で
どのようなできごとがあったのか、
ぜひお知らせいただきたいと思います。
 
「10大」と銘打っていますが、
もちろん、一つでも三つでもけっこうです。

大変だったことなども含めて、綴っていただき、
そのことに関して過去、ブログで書かれていたら、
記事中にリンクを貼っていただければ、
ありがたく存じます。 

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2009年12月17日(木)更新

【ブログピックアップ】枚岡合金工具 古芝保治さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは
枚岡合金工具古芝保治さんです。


 *      *      *


 還暦を機に始めたホノルルマラソン完走へのチャレンジで
御蔭様で全てに感謝する感動のフィニッシュをすることが出来ました。
タイムは、4時間52分27秒でした。

 


■続きはこちら >>> 
■枚岡合金工具 ホームページはこちら >>> 
 
 *      *      *


まったく「鉄人」としか言いようがありません。
凄すぎます、古芝さんは……。言葉がありません。
 
この記事にも、すでに多くのかたがたが
コメントを寄せておられます。

まだご覧でないかたは、以下の記事も含めて、
古芝さんの鉄人ぶりを、ご覧ください。
 
古芝さん、ご完走、本当におめでとうございます!


■ホノルルマラソンの魅力とは・・・スタートまであと2時間 >>>

■ホノルルマラソンの写真 No.1 スタート編~第2エイドステーション >>>

■ホノルルマラソンの写真 No.2 第2エイドステーション~ >>>



(編集部 酒井俊宏)





ひょうし0911
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2009年12月16日(水)更新

【明大生との毎週一問百答】第176弾は「人生の使命」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。

しばらくの間、当会会員のトレンド・プロの岡崎社長が主宰しておられる、
「岡崎塾」の就活学生さんからの質問を取り上げてまいります。

※岡崎塾についてはこちらから
 http://www.okajuku.jp/


今週は、「人生の使命」に関するご質問をお送りします。

<質問>------------------------------

 私は、仕事を通じて生きざまを残すことが、自分の人生における使命だと
 思っています。

 経営者のみなさまにとっての「人生の使命」とは、どのようなものなので
 しょうか?

                   (慶應義塾大学商学部 飯塚涼さん)

----------------------------------


「使命」というとやや大げさに聞こえるかもしれませんが、何かを行なって
非常に充実した時間を過ごしているとき、人は「これをやるために生まれて
きたんだ」といった実感を持つことがあるのだと思います。

芸術家であれば、そうした充実感を伴う行為の結果が、作品として現れますし、
会社員であればプロジェクトの成果や製品として形をなします。

会員のみなさまにとって、そのように充実感を感じる「使命」とはどのような
ものでしょうか。ぜひ、綴ってみてください。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
«前へ 次へ»