大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2006年08月08日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第18弾は、「デスクまわりの整理術について」

経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
今週も、7月21日の久米信行さん「明治大学商学部オープン講義」に参加してくださった学生さんの中から、坂野和哉さんの質問を取り上げてみました。

<質問>
私は、ある一部上場企業でアルバイトを続けて3年目になります。
この会社では、約2週に1回のペースで担当者によるオフィスのチェックがあります。
ちょっとした事でも怪我につながるような危険な所はないか、机の上は整理されているか、机の下には何も置いていないか。などといったようなチェックがあります。
社員約100名の方々のデスクを目にしますが、パソコンの画面のまわりがポストイットだらけの人、机の脇に書類が縦横に積み重なっている人、書類が小分けになっている人、とさまざまです。そして、それぞれのデスクに“仕事がはかどるテクニック”が見られます。

そこで、質問です。
経営者の方々のオフィス、とくにデスクまわりはどのような状況でしょうか?

(明治大学商学部 坂野和哉さん)



ちなみに、坂野さんは久米さんの門下生として
ブログ「うさぎの日々~うさぎの飼い方、ウサギグッズ紹介、ウサギ情報、うさぎのしつけ~」という、とてもユニークなブログを立ち上げています。
こちらもあわせて覗いていただけると、うれしいです。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

なお、久米さんの「2006講義ブログ」もあわせてご参照ください。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報編集部 大西啓之)

2006年08月04日(金)更新

【今週のお題】■夏のバカンス、どちらへおでかけですか?■(8月11日17日)

今週(8月11日17日)のお題 
■夏のバカンス、どちらへおでかけですか?■


 先週に引き続きのお題です。
 皆さんは、この夏のお休みは、どちらへお出かけですか? 
 これから旅に向かうわくわくする気持ちも含めて、ぜひブログで綴ってみてください。
 
 きっと、会員の皆さん同士、さまざまなパターンや趣味・嗜好が出て、お互いに(ブログを読まれる一般の読者の方にも)親近感が湧くことと思います。
 
 夏休みなど関係なく、ばりばり仕事に打ち込まれる方もおられるかもしれませんが、そうした方なら、過去、子供の頃や学生時代の夏休みの思い出のお話でも、もちろんけっこうです。

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2006年08月02日(水)更新

【ブログピックアップ】久米繊維工業・久米信行さん

「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

 きょうのお薦めブログは久米繊維工業の久米信行さんです。
 
 *      *      *
 
昨日、新プレスルームと新プレゼン資料を使った
初めての新卒者向け会社見学会・説明会を行いました。

既にご来社いただいた方は、良くご存知の
あのTシャツがディスプレイされたオープンスペースで、
壁にスライドを映しながらプレゼンテーションをいたしました。

よくある会議室での説明会では息苦しいし
遊び心もないと思ったからです。

続きはこちら
……http://kume.keikai.topblog.jp/blog/109/10001338.html

 *      *      *
 
 このサイトのアドバイザーをしていただいている久米さんのブログを、あえてこのコーナーではご紹介していませんでした。「私より会員の皆さんを紹介してください」という、ご本人の意思を尊重させていただいたからでした。
 
 ですが、今回の記事ばかりは、ご紹介せずにはいられません(久米さん、申しわけありません)。
 
 中小企業のトップが自らの言葉で学生さんに訴えることに関して、多くの会員さんや読者の方のご参考になるでしょうし、この記事からひしひしと伝わってくる久米さんの事業に賭ける情熱は、きっと経営者の方だけではなく、多くの読者の方にエネルギーを呼び起こすと思うのです。
 
 久米さん、今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。 
                          

 (編集部・酒井俊宏)

2006年08月01日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第17弾は、「商品に込めるメッセージとポリシー」

経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
今週は、7月21日の久米信行さん「明治大学商学部オープン講義」に参加してくださった、布施彰子さんの質問を取り上げさせていただきます。

<質問>
商品やサービスを提供する場合、大切にされていることがたくさんあると思います。
その中でも、お客様や取引先などに対して、「これだけは本当に伝えたい」
というメッセージやポリシーがありましたら、教えていただけないでしょうか?

(明治大学商学部 布施彰子)


布施さんは久米さんの門下生として、
ブログ「遠州(静岡県西部)・静岡県大好きガイド
を立ち上げています。こちらも盛り上がっている様子ですので、
あわせてご覧ください。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

なお、久米さんの「2006講義ブログ」もあわせてご参照ください。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報編集部 大西啓之)

2006年07月26日(水)更新

【ブログピックアップ】三和メッキ工業・清水栄次さん

「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

 きょうのお薦めブログは、三和メッキ工業の清水栄次さんです。
 「今月のお題」にご寄稿くださいました。
 
 *      *      *
 
ブランディングとはちょっと違うのかもしれませんが
知名度を上げる方法としては、いろんな方法があると
思います。

看板、プレスリリースなどは、地域に密着して
実施しております。

また、ネットを活用しておりますので、

 1.HP大賞の賞などに申し込み賞を受賞する。
 2.行政が募集しているIT応援隊などに募集する。
 3.ネットで常に上位に表示されるようになる(ビッグキーワードで)
 4.メディア業界関連の人と仲良くなる。

などがあると思います。

続きはこちら
……http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001216.html

 *      *      *
 
 清水さんの記事を拝見すると、なにごとも力まず、しかも明るく取り組んでおられるように見受けられます。しかし、おそらく門外漢の私などにはわからない、大変なご苦労をしておられるであろうことも、なんとなくうかがえます。
 
 ご自身のノウハウを隠さず、出してくださる姿勢は素晴らしいと思いますし、きっと、多くの会員さんや読者の方のご参考になることでしょう。
 
 清水さん、今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。 
                          

 (編集部・酒井俊宏)

2006年07月25日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第16弾は、「苦手な人を克服する方法」

経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。

先週21日(金)、久米信行さんの「明治大学商学部オープン講義」に参加してきました。ふだん講義に参加している学生さんに加えて、経営者会報ブロガーの中川研作さん、山岸健一さんも参加してくださりました。
講義の後の懇親会も大いに盛り上がり、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。

今週の「一問百答」は、このオープン補講に飛び入り参加してくれた、明治大学政経学部の小川さんからの質問です。

<質問>
経営者になれば、お客さま、従業員・・・
それこそ十人十色の方とコミュニケーションを取る必要があると思います。
その中で、少なからず相性が悪かったり、苦手だなと思う場面もあるかと存じます。
その際の接し方、コミュニケーションの考え方についてお聞かせ下さい。

(明治大学 政治経済学部4年  小川貴昭さん) 



経営者の場合は、取引先、同業者、部下など、さまざまなケースがあるかと思います。できれば、エピソードを交えてご意見をご披露いただけると助かります。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

なお、久米さんの「2006講義ブログ」もあわせてご参照ください。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報編集部 大西啓之)

2006年07月21日(金)更新

【今月のお題】■こんなふうにしたら知名度があがりました!■7月21日8月24日

 よい技術、よいサービス、よい人材をもっていても、それがなかなか顧客に伝わらない、という悩みを抱える経営者は少なくないことでしょう。
 
 会員の皆さんは、どのようにして知名度を上げる工夫をされましたか。
 ネット、ブログはもちろん、チラシや人海戦術などなど、なんでもオーケー(お金をかけずにうまくいった、というお話が一番ありがたく存じます)です。どうかブログでお知らせください。
 
 編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材をさせていただきたいと考えています。
*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2006年07月21日(金)更新

【今週のお題】■私のお気に入り道具■(7月28日8月3日)

今週(7月28日8月3日)のお題 
■私のお気に入り道具■


 先週に引き続いてのお題です。
 「旧型だけど手放せないマッキントッシュのパソコン」「ふだんはメールだけどいざとなると直筆で手紙を書くのでモンブランのこの万年筆がいい」「愛車のこんな点が気に入っている」などなど、社長の皆さんのこだわりの一品をぜひご紹介ください。
 
 フットマーク社長の磯部さんが、以前、自社製品の「エプロン」を自画自賛しておられる楽しいブログを書いてくださいましたが、もちろん自社製品もオーケーです。
 
 社長の皆さんの趣味嗜好、素顔もうかがえると思いますので、どうかブログで綴ってみてください。

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2006年07月19日(水)更新

【ブログピックアップ】京都工芸・寺田元さん

  「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

 きょうのお薦めブログは、京都工芸の寺田元さんです。
 昨日18日、法人なりされたそうです。おめでとうございます!
 
 *      *      *
 
こんにちは。(株)京都工芸の寺田です。
本日、法人なりいたしましたことを報告させていただきます。

34年間、先代から格別のご愛顧いただきましたことを賜り
厚く御礼申し上げます。
大変厳しい状況の中での出発となりますが社員一同、心を一にして
気張っていきたいと思います!

続きはこちら
……http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/100/10001184.html

 *      *      *
 
 寺田さんは、いつも熱く、しかも楽しい記事を書いてくださいます。
 これほど楽しそうにビジネスをしておられるご様子がうかがえるブログはそうそうないと思います。
 
 寺田さん、お誕生日、そして法人なりおめでとうございます。
 今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。
                          

 (編集部・酒井俊宏)

2006年07月18日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第15弾は、「仕事で感じる楽しみや喜びとは」

経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
今週もまた、シンプルですが根っこの深い質問が寄せられました。

<質問>
私は仕事にしても全てにおいて「楽しみ」「喜び」というものが必要だと考えています。
そこで経営者の皆様へ質問なのですが。仕事上、最も「楽しみ」「喜び」を感じる時は
どのような時でしょうか?

(明治大学商学部3年 児玉康さん)



この質問でいうところの「仕事」は、「経営」と置き換えていただいたほうが、
いいかもしれません。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

なお、久米さんの「2006講義ブログ」もあわせてご参照ください。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報編集部 大西啓之)

«前へ 次へ»

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30