経営者会報ブログ編集部 | 経営者会報 (社長ブログ)
編集部からの『お題』や、明大生と経営者の『一問百答』など、記事のテーマや大切なお知らせをお届けします!
前ページ
次ページ
2006年10月17日(火)更新
【明大生との毎週一問百答】質問第27弾は、「後継者選びの基準」とは
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」に
ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
今日は夜18:30から、「東京オフ会」を開催します。
経営者会報ブログがスタートして、はや半年。
本格的なイベントは、これが初めてです。
会員ブロガー様はもちろん、久米信行さん明大講義で
おなじみの学生さんたちも、なんと7名の方が出席されます。
この「一問百答」のリアルバージョンがどんな形で展開されるのか、
今から胸がワクワクしてきます。
さて、今週も久米さん門下生である秋元さんから質問をいただきました。
<質問>
後継者を選ぶ基準はどのようなものでしょうか。
自分と同じ感覚の人材を選ぶのでしょうか。
あるいは、新しい何かを求めて選ぶのでしょうか。
基本的には、会社を維持して繁栄させてくれる人を選ぶのだと
思うのですが、みなさまのお考えをお聞かせください。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
いつも「明大生との毎週一問百答」に
ご協力をいただきまして、ありがとうございます。
今日は夜18:30から、「東京オフ会」を開催します。
経営者会報ブログがスタートして、はや半年。
本格的なイベントは、これが初めてです。
会員ブロガー様はもちろん、久米信行さん明大講義で
おなじみの学生さんたちも、なんと7名の方が出席されます。
この「一問百答」のリアルバージョンがどんな形で展開されるのか、
今から胸がワクワクしてきます。
さて、今週も久米さん門下生である秋元さんから質問をいただきました。
<質問>
後継者を選ぶ基準はどのようなものでしょうか。
自分と同じ感覚の人材を選ぶのでしょうか。
あるいは、新しい何かを求めて選ぶのでしょうか。
基本的には、会社を維持して繁栄させてくれる人を選ぶのだと
思うのですが、みなさまのお考えをお聞かせください。
(明治大学商学部 秋元一男さん)
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
(経営者会報編集部 大西啓之)
2006年10月13日(金)更新
【今週のお題】私が感動したこの一冊!(10月13日~19日)
今週(10月13日~19日)のお題
■私が感動したこの一冊!■
以前、「座右の書」をお聞きしましたが、今回は、それとは違って「感動した」「面白かった」本を挙げていただきたいと思います。少し前にお聞きした、おすすめ映画と同様のテーマです。
読書の秋、他人にぜひとも教えたい、とっておきの一冊(もちろん何冊でもけっこうです)や、ごひいきの作家について、ぜひぜひブログで綴ってみてください。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
■私が感動したこの一冊!■
以前、「座右の書」をお聞きしましたが、今回は、それとは違って「感動した」「面白かった」本を挙げていただきたいと思います。少し前にお聞きした、おすすめ映画と同様のテーマです。
読書の秋、他人にぜひとも教えたい、とっておきの一冊(もちろん何冊でもけっこうです)や、ごひいきの作家について、ぜひぜひブログで綴ってみてください。
*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
2006年10月13日(金)更新
【ブログピックアップ】フットマーク・磯部成文さん
「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
きょうのお薦めブログはフットマークの磯部成文さんです。
* * *
健康について、いつもブログを書いておられる須藤明治先生
の健康にいいお話が顔写真入りで、
10月2日発売の週刊朝日(10月13日号、108ページ)
に載っていました。
先週に続いて、今日、
10月9日発売の週刊朝日(10月20日号、83ページ)
「縁あって父娘」には、
デコdekoを手にした私がグラビア写真に登場しています。
続きはこちら
……http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/105/10002088.html
* * *
磯部さんのブログはいつも写真入りで、見た目からして楽しいですね。
週刊朝日の記事の写真をブログにアップするのは「恥ずかしくて」自重されたそうですが、ご遠慮なさらず、どーんと出してくださればいいのに……とも一瞬思いましたが、やはりそこが磯部さんのお人柄の素晴らしいところなのでしょう。
週刊朝日、さっそく拝見してみようと思います。会員の皆様もどうか、ご一読ください。
きょうのお薦めブログはフットマークの磯部成文さんです。
* * *
健康について、いつもブログを書いておられる須藤明治先生
の健康にいいお話が顔写真入りで、
10月2日発売の週刊朝日(10月13日号、108ページ)
に載っていました。
先週に続いて、今日、
10月9日発売の週刊朝日(10月20日号、83ページ)
「縁あって父娘」には、
デコdekoを手にした私がグラビア写真に登場しています。
続きはこちら
……http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/105/10002088.html
* * *
磯部さんのブログはいつも写真入りで、見た目からして楽しいですね。
週刊朝日の記事の写真をブログにアップするのは「恥ずかしくて」自重されたそうですが、ご遠慮なさらず、どーんと出してくださればいいのに……とも一瞬思いましたが、やはりそこが磯部さんのお人柄の素晴らしいところなのでしょう。
週刊朝日、さっそく拝見してみようと思います。会員の皆様もどうか、ご一読ください。
(編集部・酒井俊宏)
2006年10月10日(火)更新
【明大生との毎週一問百答】質問第26弾は、「本業以外への関心」について
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
先週の5日(木)、久米信行さんの明大・後期講座でプレゼンの時間をいただきました。せっかくのチャンスと思い、「ビジネス書応援ブログ」の立ち上げをお願いしました。
応援いただくサンプルとして、数年前に自分が手がけて売れなかった“ビジネス絵本”を学生さんに贈呈したところ、予想外の手応えが!
3人の方から、後期のビジネス企画として実際に取り組みたい、とのお申し出をいただきました。まさに、涙が出る思いが・・・。
学生さんの力で、ベストセラーとして再生するかもしれません!
さて、今週は久々に現役明大生から質問をいただきました。
<質問>
「本業以外で儲けるな」――私の恩師の言葉です。肝に銘じております。
みなさまは、この言葉についてどう思われますでしょうか。
これは注目ですね。本業以外で成功を収めた方もいらっしゃいますし、
おそらくさまざまなご意見がいただけることと思います。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
先週の5日(木)、久米信行さんの明大・後期講座でプレゼンの時間をいただきました。せっかくのチャンスと思い、「ビジネス書応援ブログ」の立ち上げをお願いしました。
応援いただくサンプルとして、数年前に自分が手がけて売れなかった“ビジネス絵本”を学生さんに贈呈したところ、予想外の手応えが!
3人の方から、後期のビジネス企画として実際に取り組みたい、とのお申し出をいただきました。まさに、涙が出る思いが・・・。
学生さんの力で、ベストセラーとして再生するかもしれません!
さて、今週は久々に現役明大生から質問をいただきました。
<質問>
「本業以外で儲けるな」――私の恩師の言葉です。肝に銘じております。
みなさまは、この言葉についてどう思われますでしょうか。
(明治大学商学部 高津明徳さん)
これは注目ですね。本業以外で成功を収めた方もいらっしゃいますし、
おそらくさまざまなご意見がいただけることと思います。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
(経営者会報編集部 大西啓之)
2006年10月05日(木)更新
【ブログピックアップ】ドクターユキ オフィス・臼井由妃さん
「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
きょうのお薦めブログはドクターユキ オフィスの臼井由妃さんです。
* * *
商品(サービス)が売れない・売上げが上がらないと「売れるモノを探そう」と行動に移す人がいます。確かにお客様の欲するものとかけ離れた商品(サービス)を提供していては数字が上がらないのは当然です。しかし「売れるモノを探す」ことは現実離れした行動ではないでしょうか?仮に時流を掴み「売れるモノ」を手に入れたとしましょう。この売れるものは永遠に売れ続けるのですか。流行がさり、新鮮みが無くなりお客様から飽きられれば「売れるモノ」は忽ち「売れないモノ」にかわっていきます。
続きはこちら
……http://dryuki.keikai.topblog.jp/blog/106/10002025.html
* * *
この記事で書かれている「売れるモノを探すのではなく売るための方法を探す」という臼井さんの言葉は、至言なのではないかと思います。私ども出版社にとっても、大変参考になります。
最近、臼井さんは、弊社より本も出されました。『~通販の女王が始めて明かす~「10倍儲かる通販ビジネスの秘密』がそれです。すでにアマゾンで予約が殺到しています。会社を元気にするヒントがいっぱい詰まっています。
会員の皆様も、ぜひぜひご一読ください。
きょうのお薦めブログはドクターユキ オフィスの臼井由妃さんです。
* * *
商品(サービス)が売れない・売上げが上がらないと「売れるモノを探そう」と行動に移す人がいます。確かにお客様の欲するものとかけ離れた商品(サービス)を提供していては数字が上がらないのは当然です。しかし「売れるモノを探す」ことは現実離れした行動ではないでしょうか?仮に時流を掴み「売れるモノ」を手に入れたとしましょう。この売れるものは永遠に売れ続けるのですか。流行がさり、新鮮みが無くなりお客様から飽きられれば「売れるモノ」は忽ち「売れないモノ」にかわっていきます。
続きはこちら
……http://dryuki.keikai.topblog.jp/blog/106/10002025.html
* * *
この記事で書かれている「売れるモノを探すのではなく売るための方法を探す」という臼井さんの言葉は、至言なのではないかと思います。私ども出版社にとっても、大変参考になります。
最近、臼井さんは、弊社より本も出されました。『~通販の女王が始めて明かす~「10倍儲かる通販ビジネスの秘密』がそれです。すでにアマゾンで予約が殺到しています。会社を元気にするヒントがいっぱい詰まっています。
会員の皆様も、ぜひぜひご一読ください。
(編集部・酒井俊宏)
2006年10月04日(水)更新
【明大生との毎週一問百答】改めて質問を大募集します!
みなさん、こんにちは!
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、先々週から久米信行さんの明大・後期講座がスタートしたこともありまして、編集部では、改めて学生のみなさんから現役経営者の方々への質問を大募集いたします!
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
その際には、大学名・学部名・お名前を明記してくださいね。
〔送信先〕
blog@njg.co.jp
なお、ブログをお持ちの方は、この記事のトラックバックを張りつつ、
ご自身のブログで質問をご披露いただいく形でも構いません。
かえって、その方がいいかもしれません。
ご応募、お待ちしております!
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、先々週から久米信行さんの明大・後期講座がスタートしたこともありまして、編集部では、改めて学生のみなさんから現役経営者の方々への質問を大募集いたします!
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
その際には、大学名・学部名・お名前を明記してくださいね。
〔送信先〕
blog@njg.co.jp
なお、ブログをお持ちの方は、この記事のトラックバックを張りつつ、
ご自身のブログで質問をご披露いただいく形でも構いません。
かえって、その方がいいかもしれません。
ご応募、お待ちしております!
(編集部・大西啓之)
2006年10月03日(火)更新
【明大生との毎週一問百答】質問第25弾は、「経営者として最初に取り掛かったこと」
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
久米信行さんの明大・後期講座、とても展開が速くて驚いています。
今週の木曜日(5日)の講義では、なんと私もプレゼンをやることになりました。
学生さんたちに、弊社単行本の書評ブログをお願いすることになりそうです。
他にも、ネットを使ったビジネスアイデアを思案中ですが、なかなか楽しいです。
さて、今週の一問百答ですが、2回連続で慶応大学商学部の吉井千晴さんに
ご登場いただきます。内容は、前回の延長線上にあるテーマです。
<質問>
経営者になるにあたって、まず何から取り掛かりましたでしょうか。
むしろ、先週よりも答えやすいテーマかもしれません。
みなさまから、たくさんの回答をいただけることを、楽しみにしております!
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
久米信行さんの明大・後期講座、とても展開が速くて驚いています。
今週の木曜日(5日)の講義では、なんと私もプレゼンをやることになりました。
学生さんたちに、弊社単行本の書評ブログをお願いすることになりそうです。
他にも、ネットを使ったビジネスアイデアを思案中ですが、なかなか楽しいです。
さて、今週の一問百答ですが、2回連続で慶応大学商学部の吉井千晴さんに
ご登場いただきます。内容は、前回の延長線上にあるテーマです。
<質問>
経営者になるにあたって、まず何から取り掛かりましたでしょうか。
(慶應義塾大学4年 吉井千晴さん)
むしろ、先週よりも答えやすいテーマかもしれません。
みなさまから、たくさんの回答をいただけることを、楽しみにしております!
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い記事をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
(経営者会報編集部 大西啓之)
2006年09月27日(水)更新
【取材日記】vol.9 あらや滔々庵社長・永井隆幸さん
取材日記は「月刊 経営者会報」編集部員が、おもに中小企業の経営者の方への取材を通じて、感銘を受けたこと、ユニークな取り組みだと感じたことなどを綴るコーナーです。
今回は、経営者会報10月号の巻頭記事「異能経営者がゆく!」で取材させていただいた、あらや滔々庵の永井隆幸さんにまつわるエピソードをご紹介します。
◇ ◇ ◇
老舗の暖簾や看板が邪魔をして、なかなか思うような改革ができず、じり貧状態に陥っているといった話はよく聞かれます。
しかし、そもそも老舗とは何か。なぜ生き残ってこれたのか。絶えざる変革の歴史があったからではないかというのが編集部の考えです。
ここでご紹介させていただく「あらや滔々庵」さん(以下あらや)は、石川県加賀市の山代温泉で指折りの名門旅館。客室数は20で、小規模ではありますが、伝統の加賀料理にオリジナリティを加味した食事と、ゆきとどいたサービスで知られる、ファンの多い宿です。
江戸時代初期に、加賀前田藩の支藩・大聖寺藩の藩主から山代温泉で愛用していた湯壺の鍵を預かり、「荒屋」(あらや)の屋号を下賜されて以来、代々、荒屋源右衛門を名乗り、いまの若き経営者・永井隆幸さん(34歳)で十八代目だそうです。
山代温泉自体、日本でも有数の歴史を誇っており、行基上人が725年に発見したという伝説が残っています。あらやは、鎌倉時代初期にはすでに「半農半宿」だったといいますから、本当は十八代どころではないでしょう。
早稲田大学商学部卒の永井社長は、ゼミで観光事業を学んだほか、他大学の観光学科の外部向けの授業も受け、大学卒業後は一年間、ホテル業の専門学校に学びました。意気揚々と地元へ帰った永井さんを待っていたのは、客足の途絶えた温泉街という重い現実でした。
帰った年には阪神淡路大震災の影響で関西からの宿泊客が激減、翌年にはロシアの石油タンカー、ナホトカ号の事故で日本海が重油汚染。新鮮な魚貝が売り物の山代温泉は大きな打撃を受けました。
永井社長は赤字に陥った旅館の建て直しに着手、ご病気がちだったお父上に代わって経営の指揮を執ります。
まず業務の合間を縫って、50以上の全国の旅館を回り、理想の宿を模索したそうです。考えに考えて行き着いた結論は、「伝統ある温泉、日々、渾々と湧き続ける温泉へ感謝の気持ちを大切にすること」。源泉かけ流しを徹底するほか、お湯を楽しめるサービスを打ち出します。同時に、その気持ちを自分や社員の方々に言い聞かせ、お客にアピールするために、「あらや」から「あらや滔々庵」へと宿の名称を変更。「滔々」の二文字にその思いを込めたのです。立派なCIといえるでしょう。
さらに、「お客様の要望を聞くのは大切ですが、聞き入れてばかりでは特長のない宿になってしまう」と考え、「まず自分が泊まりたい宿にする」ことに専念していきました。
旅館では珍しい「ワインを飲める宿」という特長も、そうした永井社長の考えから打ち出されたもので、あらやでは100種類以上のワインを楽しむことができます。
そして、かつて明治時代、有栖川宮が定宿にした離れを改装した「有栖川山荘」。ここには和風のバーラウンジを設けてあり、外国からの宿泊客などにはとくに好評です。こうした努力が奏功し、客室稼働率は大幅に上がって、土日祝日の予約は3ヶ月先まで埋まるまでに。
その間、どんなに苦しくても、他の宿にありがちな、平日のみ女性客に限り何割引きといった価格設定はいっさい行わなかったといいます。それは、「何を見てとかいついらしたかで、お客様に不公平が生じるのは絶対に嫌だった」からだそうです。その言葉からは、老舗の矜恃が伝わってきました(下の写真は永井社長とお母様=女将さん、奥様=若女将さんです)。
永井社長は送迎車のハンドルも握るほか、食材を板場任せにせず、自分で近くの橋立漁港に買い付けに行き、有栖川山荘のバーではバーテンダーとしてお客を迎えることも少なくない。永井社長はこうおっしゃいます。
「不易流行の言葉の通り、伝統を大切にしてその土台の上に新たな取り組みをしていけばどんな時代にも生き残っていけると思います」
一昨年、永井社長は地元の商店と旅館の後継者や若手経営者とで、街作りを推進するNPO法人『はづちを』を設立しました。自社だけではなく、温泉街全体の活性化に取り組む永井社長を、陰ながら応援していきたいと思っています。
◇ ◇ ◇
■あらや滔々庵 http://www.araya-totoan.com/
■関連記事が「月刊 経営者会報」10月号に掲載されています
*「月刊 経営者会報」は中小企業経営者の皆様のためのブレーンです。詳細・ご購読に関しては http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm をご参照ください。
今回は、経営者会報10月号の巻頭記事「異能経営者がゆく!」で取材させていただいた、あらや滔々庵の永井隆幸さんにまつわるエピソードをご紹介します。
◇ ◇ ◇
老舗の暖簾や看板が邪魔をして、なかなか思うような改革ができず、じり貧状態に陥っているといった話はよく聞かれます。
しかし、そもそも老舗とは何か。なぜ生き残ってこれたのか。絶えざる変革の歴史があったからではないかというのが編集部の考えです。
ここでご紹介させていただく「あらや滔々庵」さん(以下あらや)は、石川県加賀市の山代温泉で指折りの名門旅館。客室数は20で、小規模ではありますが、伝統の加賀料理にオリジナリティを加味した食事と、ゆきとどいたサービスで知られる、ファンの多い宿です。
江戸時代初期に、加賀前田藩の支藩・大聖寺藩の藩主から山代温泉で愛用していた湯壺の鍵を預かり、「荒屋」(あらや)の屋号を下賜されて以来、代々、荒屋源右衛門を名乗り、いまの若き経営者・永井隆幸さん(34歳)で十八代目だそうです。
山代温泉自体、日本でも有数の歴史を誇っており、行基上人が725年に発見したという伝説が残っています。あらやは、鎌倉時代初期にはすでに「半農半宿」だったといいますから、本当は十八代どころではないでしょう。
早稲田大学商学部卒の永井社長は、ゼミで観光事業を学んだほか、他大学の観光学科の外部向けの授業も受け、大学卒業後は一年間、ホテル業の専門学校に学びました。意気揚々と地元へ帰った永井さんを待っていたのは、客足の途絶えた温泉街という重い現実でした。
帰った年には阪神淡路大震災の影響で関西からの宿泊客が激減、翌年にはロシアの石油タンカー、ナホトカ号の事故で日本海が重油汚染。新鮮な魚貝が売り物の山代温泉は大きな打撃を受けました。
永井社長は赤字に陥った旅館の建て直しに着手、ご病気がちだったお父上に代わって経営の指揮を執ります。
まず業務の合間を縫って、50以上の全国の旅館を回り、理想の宿を模索したそうです。考えに考えて行き着いた結論は、「伝統ある温泉、日々、渾々と湧き続ける温泉へ感謝の気持ちを大切にすること」。源泉かけ流しを徹底するほか、お湯を楽しめるサービスを打ち出します。同時に、その気持ちを自分や社員の方々に言い聞かせ、お客にアピールするために、「あらや」から「あらや滔々庵」へと宿の名称を変更。「滔々」の二文字にその思いを込めたのです。立派なCIといえるでしょう。
さらに、「お客様の要望を聞くのは大切ですが、聞き入れてばかりでは特長のない宿になってしまう」と考え、「まず自分が泊まりたい宿にする」ことに専念していきました。
旅館では珍しい「ワインを飲める宿」という特長も、そうした永井社長の考えから打ち出されたもので、あらやでは100種類以上のワインを楽しむことができます。
そして、かつて明治時代、有栖川宮が定宿にした離れを改装した「有栖川山荘」。ここには和風のバーラウンジを設けてあり、外国からの宿泊客などにはとくに好評です。こうした努力が奏功し、客室稼働率は大幅に上がって、土日祝日の予約は3ヶ月先まで埋まるまでに。
その間、どんなに苦しくても、他の宿にありがちな、平日のみ女性客に限り何割引きといった価格設定はいっさい行わなかったといいます。それは、「何を見てとかいついらしたかで、お客様に不公平が生じるのは絶対に嫌だった」からだそうです。その言葉からは、老舗の矜恃が伝わってきました(下の写真は永井社長とお母様=女将さん、奥様=若女将さんです)。
永井社長は送迎車のハンドルも握るほか、食材を板場任せにせず、自分で近くの橋立漁港に買い付けに行き、有栖川山荘のバーではバーテンダーとしてお客を迎えることも少なくない。永井社長はこうおっしゃいます。
「不易流行の言葉の通り、伝統を大切にしてその土台の上に新たな取り組みをしていけばどんな時代にも生き残っていけると思います」
一昨年、永井社長は地元の商店と旅館の後継者や若手経営者とで、街作りを推進するNPO法人『はづちを』を設立しました。自社だけではなく、温泉街全体の活性化に取り組む永井社長を、陰ながら応援していきたいと思っています。
◇ ◇ ◇
■あらや滔々庵 http://www.araya-totoan.com/
■関連記事が「月刊 経営者会報」10月号に掲載されています
(編集部・酒井俊宏)
*「月刊 経営者会報」は中小企業経営者の皆様のためのブレーンです。詳細・ご購読に関しては http://www.njh.co.jp/njs/keikai.htm をご参照ください。
2006年09月27日(水)更新
【ブログピックアップ】京都工芸・寺田元さん
「ブログピックアップ」のコーナーでは、日々、経営者の皆さんの書かれたブログを雑誌「月刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
きょうのお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。「今週のお題」に答えてくださっています。
* * *
妻は以前、京セラで勤務しておりました。
結婚する前の年の1年間は稲盛会長様の身近な部署にてその存在を
感じておりました。
結婚祝いにいただいた贈り物は家宝であることは当然のことでございます。
京セラフィロソフィーは素晴らしいものでその実直な稲盛会長様の創立時からの
想いがぎっしりと詰まっております。
続きはこちら
……http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/102/10001895.html
* * *
寺田さん、いつも「お題」に答えてくださって、ありがとうございます。
会員である経営者の皆様が、どのような方を尊敬しておられるのか、どういった点を見習っておられるのかは、読者にとって、会員の皆様の人となりを知るうえで大変参考になります。
会員の皆様には、「お題」に関係なく、感銘を受けた人や尊敬に値する人についても、ときどき書いていただければ幸いです。
きょうのお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。「今週のお題」に答えてくださっています。
* * *
妻は以前、京セラで勤務しておりました。
結婚する前の年の1年間は稲盛会長様の身近な部署にてその存在を
感じておりました。
結婚祝いにいただいた贈り物は家宝であることは当然のことでございます。
京セラフィロソフィーは素晴らしいものでその実直な稲盛会長様の創立時からの
想いがぎっしりと詰まっております。
続きはこちら
……http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/102/10001895.html
* * *
寺田さん、いつも「お題」に答えてくださって、ありがとうございます。
会員である経営者の皆様が、どのような方を尊敬しておられるのか、どういった点を見習っておられるのかは、読者にとって、会員の皆様の人となりを知るうえで大変参考になります。
会員の皆様には、「お題」に関係なく、感銘を受けた人や尊敬に値する人についても、ときどき書いていただければ幸いです。
(編集部・酒井俊宏)
2006年09月26日(火)更新
【明大生との毎週一問百答】質問第24弾は、「経営者を志した瞬間」
経営者会報編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
いよいよ先週21日より、久米信行さんの明大・後期講義が始まりました。
前期と同じく、毎週木曜日の18:00スタート。
内容はますます実践的になりそうです。
ビジネス企画書を作成して、実際に関係先に持ち込む、
といったトレーニングも盛り込まれています。
こんなこと教えてくれる大学って、他にあるのでしょうか・・・。
簿記も知らずに金融機関に就職した20年前の自分を思い出し、
明大生のみなさんに、思わず嫉妬してしまいました(笑)。
さて、恒例の毎週一問百答ですが、今回も明大生以外の方から
質問が届いています。同じ商学部生ですが、慶応大学の4年生からです。
<質問>
なぜ経営者を志したのですか。転機となるきっかけがあったのでしょうか。
とてもシンプルですが、すべての経営者会報ブロガーにお聞きしたい質問ですね。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
いつも「明大生との毎週一問百答」にご協力をいただきまして、ありがとうございます。
いよいよ先週21日より、久米信行さんの明大・後期講義が始まりました。
前期と同じく、毎週木曜日の18:00スタート。
内容はますます実践的になりそうです。
ビジネス企画書を作成して、実際に関係先に持ち込む、
といったトレーニングも盛り込まれています。
こんなこと教えてくれる大学って、他にあるのでしょうか・・・。
簿記も知らずに金融機関に就職した20年前の自分を思い出し、
明大生のみなさんに、思わず嫉妬してしまいました(笑)。
さて、恒例の毎週一問百答ですが、今回も明大生以外の方から
質問が届いています。同じ商学部生ですが、慶応大学の4年生からです。
<質問>
なぜ経営者を志したのですか。転機となるきっかけがあったのでしょうか。
(慶應義塾大学 吉井千晴さん)
とてもシンプルですが、すべての経営者会報ブロガーにお聞きしたい質問ですね。
大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!
(経営者会報編集部 大西啓之)
«前へ | 次へ» |
- 2020年4月(1)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(1)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(4)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(7)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(2)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(7)
- 2010年12月(9)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(10)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(11)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(12)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(12)
- 2009年12月(12)
- 2009年11月(16)
- 2009年10月(21)
- 2009年9月(26)
- 2009年8月(28)
- 2009年7月(16)
- 2009年6月(8)
- 2009年5月(5)
- 2009年4月(9)
- 2009年3月(10)
- 2009年2月(8)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(7)
- 2008年11月(8)
- 2008年10月(10)
- 2008年9月(9)
- 2008年8月(7)
- 2008年7月(10)
- 2008年6月(6)
- 2008年5月(9)
- 2008年4月(8)
- 2008年3月(7)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(8)
- 2007年12月(8)
- 2007年11月(9)
- 2007年10月(10)
- 2007年9月(9)
- 2007年8月(11)
- 2007年7月(14)
- 2007年6月(13)
- 2007年5月(15)
- 2007年4月(14)
- 2007年3月(15)
- 2007年2月(13)
- 2007年1月(11)
- 2006年12月(12)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(16)
- 2006年9月(14)
- 2006年8月(13)
- 2006年7月(11)
- 2006年6月(14)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(20)
- 2006年3月(6)
- 「新型コロナウイルス対策」関連情報をまとめました [04/14]
- 【学生・社会人との一問百答】第286弾は「名刺」について [06/13]
- 【学生・社会人との一問百答】第285弾は「人前での発表」について [06/06]
- 【学生・社会人との一問百答】第284弾は「留学」について [05/23]
- 【学生・社会人との一問百答】第283弾は「やりたいこと」について [04/17]
- 【編集部からのお題】SNS、どのように使い分けていますか? [02/07]
- 【ブログピックアップ】カネタ 佐多はつみさん [02/05]
- 【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん [12/27]
- 【編集部からのお題】ことしの10大ニュースをお知らせください! [12/27]
- 【学生・社会人との一問百答】第282弾は「伝統」について [12/26]