大きくする 標準 小さくする
前ページ

2011年12月28日(水)更新

【ブログピックアップ】創 村上肇さん

 
 
ブログピックアップでは、会員のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。
 
今回のお薦めブログは、村上肇さんです。
 
*      *      *
 
12月23日午後6時19分、地元の友人から携帯に電話がかかる。
 
「うちのジョン(ボーダーコリー)が脾臓破裂で、緊急手術。血液が足りないので、ゲンキくんに輸血してもらえないか?」
 
との、緊急事態の話しだったので、急いで帰宅して、娘と一緒にゲンキを連れて、車で20分ほどの動物病院に向かう。

 
■続きはこちら >>>
 
■創 ホームページはこちら >>>
 
 
*      *      *
 
経営者会報ブログの会員さんには、大変僭越ながら「優しい」かたが多い、
と常日頃、みなさんの記事を拝見して実感しています。
そして「優しくあること」が、経営者にとって、
大切な素養であることを強く感じます。
 
この村上さんの記事は、象徴的です。
お人柄の優しさは、隠そうとしても文面ににじみ出てしまいますし、
自分が知ったよい出来事やお話を誰かに伝えたい、というサービス精神も、
読者に対する優しさ、思いやりのあらわれなのでしょう。
 
それにしても、ワンちゃんの世界にも「輸血」があるなんて。
よく考えれば不思議なことではないのかもしれませんが、
初めて知りました。
 
村上さん、心温まる記事を、ありがとうございました!
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 
 
 

■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2011年12月28日(水)更新

編集部からのお題② お年賀ブログをトラックバックしてください

 編集部からのお題②(2011/12/28)
【お年賀ブログをトラックバックしてください】
 
 
毎年恒例のお題です。

私たち日本人にとって
大変な出来事が重なった1年でした。
でも、一方で、多くの人々が自身の持ち場で踏ん張りながら、
助け合って生きていくことを誓った1年であったようにも思います。

危機をばねに、飛躍のときに変える
新たな年、経営者のみなさまの最初のメッセージや
お年賀ブログを、この記事にトラックバックいただければ幸いです。

一覧できれば、会員・読者のみなさまにとっても
楽しいコーナーになりますので、
ぜひ、よろしくお願いいたします。

 
(編集部 酒井俊宏)
 
 
*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 

2011年12月22日(木)更新

【田中ガクの取材日記vol.03】久米さん明大講義・「Next to do」

経営者会報ブログ編集部、そして月刊『ニュートップリーダー』編集部の田中ガクです。

 

本日、経営者会報ブログと連動する久米信行さんの明大講義を聴講して参りました。

当編集部に異動してから、よほどのことがなければいつも聴講させていただいております。

 

久米さん明大講義について>>>

久米さんブログ>>>

久米繊維工業>>>

 

年明けの1月12日には、本年度の最終講義があります。学生の皆さんは、これまでの1年間で

ブログを中心に進めてきた自己プロデュースの結果を発表することになります。

 

本日の講義では、最終講義での発表を前にして、学生さんが自身のブログのタイトルや趣旨、

イチオシ記事を皆の前で披露していました。

 

本日、ブログを披露した学生さん

 

高橋研登さん「-宮城県の魅力を探る-つちのこ探検隊

市村悟志さん「chair.com

大谷 彰さん「笑顔の展覧会東京スタッフ大谷彰の架け橋ブログ

 

皆さん、それぞれに思い入れのあること、自身が強烈にお薦めしたいことを綴っています。

 

講義では、そうした思いはどうすれば伝えていくことができるのか、どんな情報を発信すればよ

いのか、どういったまとめ方が適当なのか、といったことについて、久米さんの助言をいただき

ながら、同じ課題を抱えている学生さんたちで分析し合い、情報発信のあり方を模索していまし

た。

 

大切なのは、「1次情報を自分の言葉で綴ること」「Next to doが伝わること」であると、

久米さんは何度もおっしゃっていました。

 

ネットに溢れている情報の多くは、元ネタがある2次情報です。そうした情報との差別化を

はかり、人々に「面白い」と思ってもらうには、自らが体験して感じたことを自身の言葉で

伝えることがとても大切です。

 

そうして発した情報に、具体的な「次に何をするか(Next to do)」が加わっていれば、

読んでくださった人々がその情報をもとに行動を起こしてくれたり、その読者がもつツールを

使って情報を広めてくれます。

 

今回は、この2つのポイントの重要性がよくわかる講義でした。

簡単にできることではないでしょうが、こうしたことが久米さんの講義を受講し、「自己プロ

デュース」をめざす学生さんに求められています。とはいえ、そこには明確な答えといえるもの

はありません。それゆえ、学生の皆さんは頭を悩ませながら、自身のブログの改善をしていきま

す。ただし、こうした訓練を重ねていれば、就職活動でも自身の意見をしっかりと伝えることが

できるので大きなアドバンテージを得られるのだと思います。

 

講義を聴講するといつもながら感じることですが、こうしたことを大学生のうちに経験できる学

生さんたちがとても羨ましいです。もちろん、私も一緒に学ばせていただいております。

 

本日の発表を通じて、どのようにブログが改善されていくのか、最終講義も聴講に行きたいと

思います。

 

 

※久米さんの明大講義は、他大学の学生や社会人の方も受講できます。興味のある方はぜひ、

講義を体験しにきてください。社会人の方でも、きっと「気づき」を得られます。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー

ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>

■3年分の過去記事がネットで読める「NTLメンバーズサイト」 >>>

■経営者だけが集うブログサロン 経営者会報ブログ

ご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>

■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2011年12月16日(金)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第253弾は「SNSのコメントの管理」について

いつもお世話になっております。

経営者会報ブログ編集部の田中学です。

 

過日、当会と連動する『ニュートップL.』2012年1月号の特集「真似のできない差別化

でお客を引きつける 『高い』のに繁盛する会社」の事例の取材で、徳島県徳島市に本

社を置く、小林ゴールドエッグの小林真作社長にお話をうかがいました。

 

同社は、市販用の「たまごかけごはん専用たまご」「とろ~りオムレツ専用たまご」など、

10種類の料理別卵の販売や、飲食店などを中心に業務用卵の卸売を手がける企業です。

07年に売り出した専用卵は6個250円で、徳島県を中心に販売されており、好調に売れて

いるといいます。

 

現在、業務用も合わせると実に83種類もの卵を扱い、「たまごのソムリエ」として、飲食

店とともにメニュー開発を行なうなど、提案型の営業スタイルで自社独自の付加価値を構

築することに成功しています。

 

先代であるお父上の急逝により29歳の時に就任した小林社長は、卵についてはまったくの

門外漢でした。ですが、専門書や論文を読み込み、鶏卵農場の方々に教えを乞うて研究を

重ねたといいます。取材中には、卵に関することをいろいろと教えてくださいました。卵が

あれほどの用途に分けられるなんて、驚きの連続でした!

初めて知ることばかりで、とても楽しい取材となりました。

小林社長、ありがとうございました!

 

詳しくは、2012年1月1日発行予定の1月号をご覧いただければと思います。

 

 

それでは、今週の質問を紹介します。

今回は、「SNSのフォロワーの管理」についてです。

 

※私のツイッターアカウント@gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

 

〈質問〉----------------------------------------------------

 

 いつもありがとうございます。twitterやfacebookなどのSNSをお使いの

 経営者のみなさまは、コメントなどをどのように管理されているのでしょうか。

 

           (明治大学商学部 中脇隆介さん)

       中脇さんのブログ:こんにちは! 高知・四万十川のまち『にしとさ』です!

 

--------------------------------------------------------------

 

今回は、当会の滋賀県在住のブロガーさん4名が中心となって主催された「牛肉サミ

ット2011」にボランティアとして参加した中脇さんからの質問を取り上げたいと思

います。

 

中脇さんもSNSを活用しているそうですが、ちょっとした悩みを抱えているようです。

「各SNSのフォロワーや友達も多くなり、全員のツイートやコメントを見るのがけっ

こう大変です。twitterでは、リストを使ってまとめてツイートを見るようにしていま

す。経営者のみなさまは、たくさんのフォロワーや友達がいらっしゃっることと思い

ますが、そうした人々のツイートやコメントをどのように管理し、どういったタイミ

ングで見ておられるのでしょうか。教えていただけたらうれしいです」

 

ただでさえ、日々お忙しい経営者のみなさんは、SNSなどを活用する時間も限られて

いるかと思います。短い時間の中でもSNS上で多くの方々と交流を図っていく、ご自

身なり術をお答えいただければと思います。また、SNSを活用することで実感されて

いる効果などについてもお教えいただければ、学生のみなさんの参考になるかと存じ

ます。

 

 

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、

ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

 

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して

おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

 

2011年12月16日(金)更新

編集部からのお題① 本当に経営者のためになる交流会とは?

 編集部からのお題 ①(2011/12/16)
【本当に経営者のためになる交流会とは?】
 
 
改めまして、編集部(ニュートップリーダー本誌兼経営者会報ブログ編集部)より、
みなさまにご意見をお聞きしたいテーマを月1、2回の頻度で、
「お題」としておたずねしていきたいと思います。

以前は「今週のお題」「今月のお題」としてお聞きしていましたが、
それを一本化いたします。

ブログを通して、お答えいただければありがたく存じます。
 
最初のお題は、
「本当に経営者のためになる交流会とは?」です。
 
かつて製造業などでは共同で開発するといった勉強会が
盛んな時期もありました。

現在は、ウェブを活用することで活性化している場も多いと思います。
 
社長同士が集う勉強会や交流会に関して、みなさまが、
「こういう形のものはいいな」「ああいう場はよかった」など、
具体的なご経験やエピソードを交えて、綴っていただければ幸いです。
 
また、今後の経営者会報ブログ運営の参考にさせていただきたいと存じますので、
運営や交流のあり方について、ストレートにご提言をいただければ、ありがたく存じます。
 
日々、闘っておられる経営者のみなさまを支援できる、
会員のみなさまが互いに刺激しあえて、リアルとネットの双方で活発に交流し、
元気になれる場をめざしてまいりますので、
ご意見をお寄せいただければ幸いです。
 
現在のところ、大きな方針としましては、
会員のみなさまのリアルな交流の場をカジュアルな形で増やしていき、
そうした場を通じて、会員のみなさまと同様、
真摯に事業に打ち込んでおられる経営者の方々に、
新しく参加をいただけるようにしていきたいと考えています。
 
そうしたリアルな交流の場にこそ価値があると思いますし、
ブログなどウェブでも知っている間柄だからこそできる交流を
もっとサポートできる場としてご提供していけるよう、
努力してまいります。

なにとぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
(編集部 酒井俊宏)
 
 
*ご自身のブログでお書きになった方は、みなさまの記事を読み
たい読者の方が一覧で目を通せますので、お手数ですが、該当記
事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいた
します。
 
 
«前へ
<<  2011年12月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31