大きくする 標準 小さくする
次ページ

2009年03月17日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】第140弾は「将来を託せる人材」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。

「今回からしばらくの間、オフ会等でおなじみの『岡崎塾』
就活学生からの質問を取り上げさせていただきます」

…と、先週申し上げたのですが、明治大学・村田教授より
タイムリーな質問をいただきましたので、今週はそちらをご紹介します。

<質問>──────────────────

 経営者として、これから先、どのような人材を育てたいと
 お考えですか。具体的な人間像を聞かせてください。

           (明治大学商学部 村田潔教授)

──────────────────────


一般に、「中小企業は慢性的な人材不足」と言われています。
昨今の不況により、大手企業は採用数を絞っているといわれていますが、
中小企業の採用については、

・経営体力面の理由により、大手よりもさらに厳しくせざるをえない
・大手が採用を絞っているため、中小企業でも良質の人材を得やすい

といった、2つの見方があるといわれています。

中小企業では、オーナー・創業家一族による経営比率が、大手企業より
多いという特徴がありますが、そこで重要になるのが「社長の右腕」となる
人材でしょう。もちろん、「右腕にとどめず、後継者にする」という
選択肢もあります。

「右腕」でも「後継者」でも構いません。そうした「自社の将来を託せる
人材の育成」について、ぜひブログで綴ってみてください。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2009年03月13日(金)更新

【今週のお題】WBCはなぜ盛り上がる?(3月13日ー19日)

今週(3月13日ー19日)のお題
■WBCはなぜ盛り上がる?■


野球のWBC報道が過熱気味です。
テレビの日韓戦中継では、2試合とも30%以上の視聴率を稼ぎ出したそうです。
 
なぜここまで盛り上がっているのか。
日本人がまだまだ野球好きだったというだけの話なのかもしれませんが、
ご自身、盛り上がっているかたは、その思いのたけを、
そこまで野球に興味をもっていないかたは、
社会学的な考察を綴っていただけたら幸いです。
もちろん、日本の順位予想や
「キューバのピッチャー、凄え! 大丈夫かサムライジャパン」(←酒井の叫び)
といった雑感でもけっこうです。

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2009年03月10日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】第139弾は「人生の契機」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。

今回からしばらくの間、オフ会等でおなじみの「岡崎塾」
就活学生からの質問を取り上げさせていただきます。

※岡崎塾についてはこちらから
 http://www.trendpro.co.jp/juku/

<質問>──────────────────

 人生の中で、あの時自分自身が変われたから今の自分が
 あるという経験はございますでしょうか?
 その時の状況と、なぜ変われたのかを教えていただきたいです。

       (岡崎塾4期生・首都大学東京 腰塚度海さん)

──────────────────────


就職・起業・結婚……etc.
人生にはさまざまなターニングポイントが存在します。
そういった「人生の一大イベント」というほど大げさなものではなくても、
日常生活の些細なことが、後々になって大きな意味をもったりすることも
あることでしょう。

また、環境などの外的な要因に限らずとも、自分の心の変化が大きな転機に
なる場合もあります。いわゆる「ひらめき」や、スランプからの脱出など、
ちょっと心のあり方を変えただけで、事態が一気に好転するケースなどです。

どんなことでも構いません。そうした「自分を変えたきっかけ」について、
ぜひブログで綴ってみてください。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2009年03月05日(木)更新

【今週のお題】子供のときに感銘を受けた本(3月6日ー13日)

今週(3月6日ー13日)のお題
■子供のときに感銘を受けた本■


読書好きな会員さんが多いことと存じますが、
子供の頃(中高校生くらいまで)はどのような本を読まれていましたか。
「感銘を受けて人生観が変わった」「これで読書好きになった」
というような本がありましたら、ぜひブログで綴ってみてください。
 
出版業界に身を置く人間として、
とくに若い人が本を読まなくなっている傾向が気になります。
本好きになるきっかけすら、ないのかもしれません。
では、読書家のみなさんには、どのようなきっかけがあったのか。
それを知りたいと考えた次第です。
 
昨今の、読書離れに対する考察などでもけっこうです。
ぜひブログでご持論を公開願います。

*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2009年03月03日(火)更新

【明大生との毎週一問百答】第138弾は「情報感度の強化法」について

いつも大変お世話になっております。
経営者会報ブログ編集部 大久保です。

今回は、先週と打って変わって実践的な質問をご紹介します。

<質問>──────────────────

 経営するうえで、情報収集のための「アンテナ」の感度を
 高めることが必要だと思いますが、その具体的な手段や
 方法がありましたら、教えてください。

          (明治大学商学部 原田英之さん)

──────────────────────


近年、サーチエンジンの発達にともなって情報入手が容易になる一方で、「情報過多
により、本当に必要かどうかの取捨選択が難しい」と言う声も聞こえてきます。

そのため、情報の受信側には、「欲しいと思う情報の明確化と感度の強化」が
求められるようになりました。逆に、情報の発信側には「その情報を欲しがっている
層に対する、指向性と発信能力の強化」が求められています。

例えて言うなら、「自身を衛星放送のパラボラアンテナのようにする」といったところ
でしょうか。衛星放送では、電波の送信側・受信側の両方でパラボラアンテナを衛星の
ある方角に向けて設置し、指向性と感度を高めることで、通常のアンテナでは視聴
できない番組を見られるようにしています。

会員のみなさまも、日ごろから自身をパラボラアンテナ化することで、受信時・発信時の
両面で、情報に対する感度や指向性を強化されていることでしょう。それは、ネットに
限らずとも、顧客や現場の社員とのコミュニケーション、セミナーや勉強会への
参加など、さまざまな手法があると思われます。

そうした、みなさまがふだん行なっている情報感度の強化法について、ぜひブログで
綴ってみてください。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。
次へ»
<<  2009年3月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31