大きくする 標準 小さくする
次ページ

2011年02月24日(木)更新

【ブログピックアップ】京都工芸 寺田元さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは、
京都工芸寺田元さんです。


 *      *      *

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


滋賀で住んでいてこいつを食べられるのは何よりうれしい。


氷魚(ひうお)とはここ滋賀ではアユの稚魚を指す。
そいつをさっと釜揚げにして
少々の生姜にしょうゆを垂らしてアツアツのご飯の上に乗っけて食べる!


■続きはこちら >>>  
■京都工芸 ホームページはこちら >>>
 
 *      *      *

事業への思いや周囲の人への感謝、思いやり。
それらに充ち満ちた温かいブログを書かれる寺田さんは、
地元への思い入れも強くお持ちです。

これは実においしそう。
「氷魚」──初めて知りました。

日本テレビ系の「秘密のケンミンSHOW」など
ご当地情報番組が人気ですが、
なかには「本当?」と言いたくなるような情報も少なくありません。

地元の経営者のかたがたのブログは確度の高い、
そして価値ある情報であることを改めて感じました。
寺田さん、ありがとうございました!

機会があったら味わってみたいと思います。

(編集部 酒井俊宏)




itiitini
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2011年02月24日(木)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第230弾は「プロフェッショナルの条件」について

いつもお世話になっております。
経営者会報ブログ編集部の田中学です。

先日、当ブログと連動する『ニュートップL.』4月号「中村智彦の日本一訪ねたい工場」
の取材で山形県長井市にうかがいました。

長井市には、新幹線も高速道路も通っていません。東京からは山形新幹線の赤湯駅経由
で、山形鉄道・フラワー長井線というローカル鉄道で向かいます。


flowertrain.jpg flowerhome.jpg
(フラワー長井線の車両とホームにうずたかく積もった雪)


フラワー長井線は、現社長が公募により就任していています。団体客には拡声器を
肩にかけた車掌が、地元の山形弁でアナウンスするなどの取り組みで有名だそうです。

今回は、真冬の2月ということもあり、車窓から見える風景は雪で白一色でしたが、
それだけに他の季節にはどのような光景になるのかが気になりました。
また、機会をつくって訪ねたいと思います。

それでは、今週の質問を紹介します。
今回は、「プロフェッショナルの条件」についてです。

※私のツイッターアカウント @gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

〈質問〉----------------------------------------------------

 経営者のみなさまがお考えになる
 「プロフェッショナルの条件」とはどのようなものですか? 

       (経営者会報ブログ事務局 田中学)

--------------------------------------------------------------

一般的に「プロフェッショナル」といえば、スポーツ選手や芸術家、学者など、
その道を極めた人々を思い浮かべるかと思います。ただ、中小企業の経営者の
方々に取材でお会いすると、経営者である前に、自社の事業におけるプロフェ
ッショナルであると感じます。創業者の方であれば、プロフェッショナルであ
るからこそ起業し、結果として経営者をしている方がほとんどなのでしょう。

しかし、いうまでもありませんが、経営者といえど初めからプロであったわけ
ではなく、不断の努力を続けてこられたからこそ、現在の立場にあられること
と思います。そして、自身がプロフェッショナルであるからこそ、自社の従業
員にもその道を極めてもらいたいと考えているのではないでしょうか。

ただし、漫然と日々を過ごしていてはプロフェッショナルになることはかなわ
ず、そなえるべき条件があるかと思いますが、みなさんはどのようなことを従
業員にお伝えになるでしょうか。みなさんがお考えになる「プロフェッショナ
ルの条件」をお教えいただければ幸いです。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2011年02月17日(木)更新

【今週のお題】スマートフォンと携帯機器の使い分けは?(2月18日~3月3日)

今週(2月18日~3月3日)のお題
【スマートフォンと携帯機器の使い分けは?】


iphoneのヒットですっかり日本にも定着したスマートフォン。
auが力を入れだしたことで、
メーカー間、キャリア間の競争も激化しているようです。

経営者のみなさまはスマートフォンをお持ちのかたは多いと思いますが、
どのような使い方をされていますか。
ipadやノートPCを携行されるかたも多いでしょうし、
それらのツールとの使い分けの方法なども含めて、ぜひご自由に綴ってみてください。個人的なノウハウを共有しあえたら、きっと参考になるのではないかと思います。


*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2011年02月17日(木)更新

【ブログピックアップ】八戸ニューシティホテル 谷口圭介さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは、
八戸ニューシティホテル谷口圭介さんです。


 *      *      *

昨日は、鯖を仕込み終えてから・・やる事は
根城城址でのランでした!

雪の中を走る・・シューズでは 無理なので


■続きはこちら >>>  
■八戸ニューシティホテル ホームページはこちら >>>
 
 *      *      *

雪の中を長靴でジョギングとは・・

いったい谷口さんはどこまでバイタリティに満ち満ちておられるのか。
本当にびっくりします。
その驚きをみなさんと共有したいと思い、
ピックアップさせていただきました。

精力的な谷口さんと八戸ニューシティホテルのみなさまは、
いま、静岡の浜松と東京・浅草に出店しておられます。

お近くのかたはぜひ、お運びください。
絶品の「虎鯖」に唸ることでしょうし、
きっと谷口軍団のみなさまに、元気をいただくことでしょう。

なお、翌日のブログで谷口さんは
3月以降の出店スケジュールを記しておられました。
こちらもぜひご一読ください。

■ハッチ・・と・・板長 >>>

(編集部 酒井俊宏)




itiitini
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2011年02月16日(水)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第229弾は「幸せの条件」について

いつもお世話になっております。
経営者会報ブログ編集部の田中学です。

『「病院」がトヨタを超える日』北原茂実著(講談社)という本を先日読みまし
た。著者は、東京・八王子市にある医療法人社団・北原脳神経外科病院の理事長
で、病気にならないまちづくりをめざすとともに、日本の医療を輸出産業に育て
るために尽力している方です。

本書では、現在の日本の医療制度・態勢は成熟期を迎えた日本社会には対応でき
なくなっており、それに代わる試論を展開しています。著者は、これからの医療
業界、とくに病院運営に携わる理事長には、経営者的な感覚が求められていると
いいます。

おそらく、そのこと自体に異論のある人は少ないと思いますが、一方で、人の命
を扱う医療という現場が、効率優先で動いていくとしたら、問題でしょう。急患
のたらい回しや小児科・産婦人科の設置が敬遠されるなどの様々な問題を少しで
も好転させていくうえで、傾聴すべき意見なのではないかと思いました。

健やかに生活を送ることは幸せの第一条件でもあるかと思います。本書を通じて、
幸せの条件の一つが大袈裟にいえば崩壊しかかっているように感じましたが、い
まの状況を経営者のみなさんはどのようにお考えになりますでしょうか。医療の
問題だけに限りませんが、今週はみなさんがお考えになる「幸せの条件」につい
て質問をしたく思います。

※私のツイッターアカウント @gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

〈質問〉----------------------------------------------------

 経営者のみなさんがお考えになる幸せの条件とは
 どのようなものですか?

       (経営者会報ブログ事務局 田中学)

----------------------------------------------------------------

人の上に立ち、組織を動かしていく立場におられる経営者のみなさんは、多くの
従業員を抱えているだけに、「健康にすごす」ことは個人的にも、経営者として
も幸福であるための土台であることと存じます。

そうした面も含めて、会社としてお客様の生活を向上させることで社会に貢献す
る、従業員とともに仕事を通じて心豊かな生活の基盤をつくりあげる、といった
会社を軸とした、ご自身の「幸せ」の条件についてのお考えをお聞かせいただけ
れば幸いです。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2011年02月10日(木)更新

【今月のお題】「ここまでやるのか」と驚いたサービスは?

【今月のお題】「ここまでやるのか」と驚いたサービスは?

●今月のお題(2月10日~3月10日)

たとえば、石川県の旅館・加賀屋は、
お客の忘れ物を届けるために、従業員が新幹線で追いかけて
追いつき、手渡した、などというエピソードで知られていますが、
このような「そこまでやるのか!」という驚きは、
感動に変わり、そして積極的に支持しようという
気持ちを人に呼び起こします。

経営者のみなさまは、サービスの享受者としても
見る目をおもちだと思います。

これまで体感されたなかで、感動した、驚いた、というサービスや出来事を、
エピソードとともに綴っていただければ、
読者のかたがたにとっても、
大きなヒントになることと思います。

*ご自身のブログでお書きになった方は、お手数ですが、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2011年02月10日(木)更新

【今週のお題】なくしてはならない日本人の美徳とは?(2月10日~17日)

今週(2月10日~17日)のお題
【なくしてはならない日本人の美徳とは?】


2月11日は「建国記念の日」です。
明治時代から戦前までは紀元節という
初代・神武天皇の即位日として定められた祭日で、
日本全国の神社で紀元節祭が行われていました。
わが国の世界に誇れる歴史に
あらためて思いをはせる日でもあったのではないかと思います。

日本は、敗戦こそ体験しましたが、たとえば中国のように、
国体そのものが革命によって変わるということはありませんでした。
そのような誇らしい歴史は、先人の努力のたまものといえます。

いま、倫理や道徳、あるいは勤勉さといった点で、
日本人は以前のようではなくなった、という報道は、
わが国のみならず海外からも聞こえてきます。
一方で、さきのサッカー・アジア杯で優勝に導いたザッケローニ監督は、
地元での会見で「教育、しつけ、清潔さ。日本はすべてが素晴らしい」
「半分日本人だと思っている。日本に恋している」とまで賞賛してくれています。
こういう声も少なくありません。

みなさまは、どのようにお感じでしょうか。
日本人はなにを失いつつあるのか、失っていないのか。
なくしてはいけない美徳とはどのような点なのか。
忌憚のないご意見をぜひ、綴ってみてください。


*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。

2011年02月10日(木)更新

【ブログピックアップ】小髙莫大小工業 小髙集さん

「ブログピックアップ」では、
経営者のみなさんの書かれたブログの中から、
お薦めのブログをご紹介しています。

今回のお薦めブログは、
小髙莫大小工業小髙集さんです。


 *      *      *

平日の昼間、会社で営業車でTBSラジオをお聞きの皆さま。

来週水曜日ですが14時からやっている小島慶子さんの『キラ★キラ』とい
う番組に出ます♪

毎週水曜日の14時30分前後にやっている『キラ★キラ企業応援隊』とい
うコーナーに

どういう形か分かりませんが出る予定です。


■続きはこちら >>>  
■小髙莫大小工業 ホームページはこちら >>>
 
 *      *      *

経営者会報ブログの会員のみなさまは
自らの努力によって、このように
さまざまなメディアに登場されています。

ラジオは、実はこのところ見直されており、
改めて注目されるメディアといえます。

視聴できるエリアのみなさまは、ぜひ、
2月16日水曜午後2時、TBSラジオ、
小髙さんと小髙莫大小工業さんの雄姿を思い浮かべて
耳を傾けていただきたいと思います。


【追記】
旭電機化成さんも、来週14日朝、テレビに出演されるそうです。
めざましテレビで、7時から7時45分の間に。必見ですね。
詳しくは、原守男さんのブログ(↓)をご覧ください。

■湿布貼りひとりでぺったんこ めざましテレビ放送予定 >>>

(編集部 酒井俊宏)




itiitini
■人間を知り経営を学ぶ、中小企業経営者のブレーン『月刊ニュートップリーダー』
ご購読のお申し込みはこちら(見本誌の無料お取り寄せができます) >>>
■経営者会報ブログにご興味をおもちの方・入会ご希望の方はこちら >>>
■ライフ&ビジネスアドバイザー 日本実業出版社 >>>

2011年02月08日(火)更新

【学生・社会人との毎週一問百答】第228弾は「顧客のニーズをつかむ」について

いつもお世話になっております。
経営者会報ブログ編集部の田中学です。

サッカー日本代表の長友佑都選手がイタリア・セリエAのビッグクラブ・インテルの
一員として、本拠地サン・シーロ(ジュゼッペ・メアッツァ)でプレーする姿を
テレビで観て、身震いする思いでした。

インテルには、昨年のワールドカップで日本代表が戦ったオランダ代表の10番・
スナイデルやカメルーン代表のエース・エトゥーなど、名プレイヤーが揃っています。
世界屈指のレベルのチームで日本人がプレーすることで、ますます日本のサッカーが
発展していくことを期待せずにはいられません。

私は、卒業旅行でミラノを訪れ、サン・シーロで観戦したことがあります。
8万人以上を収容する壮観なスタジアムと観客の熱狂ぶりをいまでも覚えていますが、
何より驚いたことは、私の隣の席のイタリア人がどうやらスリであったこと。
幸い直接的な被害はありませんでしたが、試合中油断していると私のジャケットの
ポケットに手を入れてこようとするため、イライラしながら観戦したという苦い思い出が
あります。
ただ、いまとなってはなんだかイタリアらしい経験だったと、笑い話になっています。


それでは、今週の質問を紹介します。
今回は、「顧客のニーズをつかむ」についてです。

※私のツイッターアカウント @gakutanakaで当コーナーへの質問を受け付けています♪

〈質問〉----------------------------------------------------

 お客様のニーズをつかむために
 されている工夫はありますか?

       (経営者会報ブログ事務局 田中学)

----------------------------------------------------------------

新しい商品を生み出す際には、その情熱とともに、冷静な目で顧客の要望に応える
形を作っていかなければならないことと思います。お客様へのアンケートやインタ
ビューなどを通してニーズをつかもうとする企業も多いでしょうが、経営者のみな
さんが日頃からされている工夫について綴ってただければ、幸いです。

「企業秘密」といわれてしまうかもしれませんが、可能な範囲で、その一端をお教
えいただきたく、質問いたします。


大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。

また、外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放して
おります。学生さんをはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

2011年02月04日(金)更新

【今週のお題】「八方ふさがり」「煮詰まったとき」の打開法は?(2月4日~10日)

今週(2月4日~10日)のお題
【「八方ふさがり」「煮詰まったとき」の打開法は?】


日々、経営に汗をかき、知恵を絞られるなかで、
「煮詰まってしまって、よい考えが浮かばない」「八方ふさがりだ・・」
と感じることは、いかに優れた経営者であってもあることと思います。

そうした状況にあると自覚したとき、
みなさんは、どのような発想をして、
どのような行動を取っておられるのでしょうか?

過去にもお聞きしているテーマですが、
新しく会員になられた方もいますし、以前にご回答いただいた方にも、
その後、体得されたことなど含めて、改めてお聞きしたいと存じます。

このような、なかなか表には出にくい、「属人的なノウハウ」が、
実はご当人や会社の大きな飛躍につながることもあるのではないかと思います。
オープンにしていただければ、ありがたく存じます。


*書かれた場合は、該当する記事を、この記事に直接トラックバックくださるよう、お願いいたします。もちろん、コメントで「○月○日の記事に書きました」とお知らせ下さってもけっこうですが、皆様の記事を読みたい読者の方がすぐジャンプできますので、ぜひトラックバックでお願いします。
次へ»

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

バックナンバー

<<  2011年2月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28