大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


【明大生との毎週一問百答】質問第99弾は、「関西と関東で市場や商習慣はどう違う」

投稿日時:2008/04/22(火) 18:23rss

経営者会報ブログ編集部の大西です。
いつも「明大生との毎週一問百答」に
ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

年度が改まり、久米信行さん明大講義がスタートしました。
すでに講義は2回目まで進んでおり、
先週は、不朽の名作「てんびんの詩」の上映会でした。
学生のみなさんは、近江商人の“三方よし”の精神を学んだことと思います。
先週の講義ブログには、コメントが18個も並んでおります。
※コメントについて詳しく知りたい方は、こちらから

かなり“熱い”滑り出しと言えそうですね。

さて、今週の一問百答は、関西の学生さんが初登場! インターンシップを応援するNPO法人日本教育開発協会(略称:JAE 通称:ジャイー) に所属し、インターン生として活躍している、佐伯慎司さんからの質問を採用させていただきました。

<質問>
「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。
もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、
ご意見をお聞かせください」

(JAE所属インターン生 佐伯慎司さん)

 

う~ん、これは新しい視点ですね。
恥ずかしながら、私にはまったくわかりません。たとえば、
「関西は本音ベースで値引きが当たり前だけれども、関東は見栄っ張りだから値引き要請などしない」
と言われます。しかし、あくまでこれは一例であって、もっと深いところで違いがあるのではないか、などと思ってしまうのですが……。

大変お手数をおかけしますが、質問にお答えいただく際には、
ぜひ、この記事にトラックバックを張っていただければと存じます。
外部の方からのコメントやトラックバックも原則として開放しておりますので、
学生さんはじめ、読者の方からのご意見もお待ちしております。

今週も熱い回答をお待ちしておりますので、何とぞよろしくお願い致します!

(経営者会報編集部 大西啓之)

トラックバック一覧

  • » 【一問百答】関西と関東の商習慣 from 株式会社サカエヤ 近江牛ドットコム 新保 吉伸の雑記
    <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、ご意見をお聞かせください」(JA...
  • » 市場規模 from 若手製造業 特殊変圧器メーカー 治部電機株式会社 代表取締役 治部 健 (じぶけん)日記
    【明大生との毎週一問百答】質問第99弾は、「関西と関東で市場や商習慣はどう違う」 <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていら...
  • » 関西と関東で市場や商習慣はどう違う from 有限会社レーザーテック 代表取締役社長 浜野 太郎 の日記
    <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、ご意見をお聞かせください」(JA...
  • » 「関西と関東で市場や商習慣はどう違う」 from (株)京都工芸 代表 寺田 元 の日記
    <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、ご意見をお聞かせください」(JA...
  • » 【毎週一問百答】「関西と関東で市場や商習慣はどう違う」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 代表取締役高嶋 博 社長の日記
    <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、ご意見をお聞かせください」 ...
  • » 【一問百答】 船場のタマラン卸し商法 from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
    <質問>「社長のみなさまは、関西と関東の市場や商習慣に違いを感じますか。もし、感じていらっしゃるのであれば、具体的にどこが違うのか、ご意見をお聞かせください」(JA...

コメント


商法の違い

(有)ツイキコーポレーション の立木です。
いつもご配信有難うございます。

このテーマに関心があるので、投稿しました。

商習慣というよりも、商法(商売の方法)の違いだと思います。(法律の商法ではありません)

小生は40年以上、繊維業界で営業一筋でまいりました。その間、川上、川中、川下での経験、また、地域的には、北海道から沖縄までの主要都市での営業経験があります。

以前の勤務先では、全国の主要都市に営業所、出張所がありました。

在職時に、営業マン相手の新入社員研修では、講師を務め、このテーマで話をしたこともあります。

昔から、よく言われていますが、関東の商法は東京が中心ですが、買う時に値切らない(例外もありますが)、新規で訪問しても、なかなか取引できないが、一旦取引が出来ると義理人情を重んじるなどといわれていますが、経験的には当っていると思います。

また、東京の商社や問屋では、関西や名古屋出身の方も多くおられますので、そのような人達は必ずと言っていい程値切ります。


関西の商法といえば、大阪が中心ですが、義理人情よりもドライだといわれます。値段が安ければ、新規の飛び込み営業でも買うといわれています。

現在では、仕入口座を作るのに、社内での手続きに手数がかかるので、そんなに簡単にはいきませんが、そのような土壌はあります。

断りの口実に「考えとくわ」というのがありますが、これなど相手を傷つけない断りようだと思います。(何度も経験があります)


名古屋の商法には「二度値切り」というのがあります。これは、一旦商談が成立して、納品をして支払日に集金に行くと、支払う前にもう一度値切られます。これも経験済みです。勿論応じませんでしたが・・・。


また、地方では、その土地に溶け込むことが肝要です。人間関係がスームーズに行きます。

広島にいるときには、先ずはカープファンになることでした。話題が合ってビジネスがスムーズに行きます。


大手の会社では、東京と大阪に本社や支社(支店、営業所)がありますが、そこに勤務する人達は、地元の人が多いの(特に女性)で、同じ会社であっても言葉のイントネーションが違うので社風の違う会社のようにも思えます。

昔は、中国、四国、九州の人達は、関西へ仕入に行く事を「上る(のぼる)」と言ってました。これなどは商習慣だと思いますが。(新幹線のない時代)

最近は、交通機関が発達しているので、地域によって大きく違うということは少なくなっていると思います。

むしろ、大手自動車メーカーの「カンバン方式」のように、会社によって商法が異なることが多くなってきているのではないでしょうか。

長くなりましたが思うままに述べさせていただきました。

有難うございました。

Posted by 立木 睦郎(ついき むつお) at 2008/05/07 00:12:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

個人プロフィール

編集部です。みなさんのブログを盛り上げるための活動をしています

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(849)


RSS